昨日お山は強風で天気悪くお休みとなり・・庭木の剪定なんぞしました・・ウコギの木も枝は毎年1mくらい伸びてぼさぼさになるので雪来る前に毎年切りそろえて雪囲いの締め直し必要です・・移住して4年目ですがその間イチョウの木も胡桃の木もだいぶ大きくなりました・・胡桃の木は成長が早いです、大きく枝が張り過ぎて、下にある多年草野菜、山菜が日陰になるので毎年かなり枝を切ります・・庭木の雪囲いは終わったけども・切った枝の片づけ明日にでもしないとね何とか今月中にみな終わりそう・・
雪囲い
毎年11月第4週目でようやく雪囲いが終わる、先週の3連休も今回の3連休も冬支度でした、家の雪囲い、昨年まで家の北側(台所・風呂場・トイレ・納戸の窓)はみなコンパネで一年中立てかけっぱなしでしたけど・・やはりコンパネはかっこ悪いし見た目が好きではないので今シーズンからコンパネは外してちゃんと冬だけ雪囲いすることにしました・・この11月の21日~23日の3連休で雪囲い終了です・・この材料は、先住の方が鳥小屋建てて・・その横に材木置き場作って、結構な量の材料を積んで・・使うこともなくその冬の雪降る前に都会に戻ったんだそうで・・どうして小屋建てたのかな??不思議ですけど・持ち物はみな置いて行ってくれましたのでそのあと移住してきた私は一切資材は買っておりません・・ありがたやありがたや、雪国は何かと物がいるのでございます・・初代の移住者も2代目さんも雪知らないとこから来たからこういうのが耐えられなかったんかな・・大変といえば大変な作業ですがね、雪ないとこより”四季がはっきりしていいじゃないか!”と思ってしょうがなくやってる
鮭のあら汁
一昨日22日日曜にもらった生シャケですが・・解体できないからと言って出刃持参で来てくれて”あら”はざるの中に、切り身はみな冷凍庫に入れおきました、あらは昨日あら汁してみました、さっと熱湯くぐらせてから、白菜、大根、かぶの自家製野菜を入れて、ちょうど21日土曜に山友がキノコ採り行ったと言って、偶然会ってもらったキノコも入れて最後に自家菜園のネギ入れて完成・・昨日も冬支度で一日外仕事で費やしてましたが昨日は寒い一日であったかあら汁であったまりました、切り身とあら汁は従妹にお向かいさんへとおすそ分けで従妹も呼んであら汁頂きましたけど・・量が多かった今日も残った汁で夕飯となりました・・










