HOME > 記事一覧

こぶし

  • こぶし

伝国の杜のこぶしが満開でした、春に真っ白い花を咲かせるこぶし、冬があける合図となる花だそうです・・桜と同じように葉よりも先に花が咲きます。こぶしは白鷹町の町のシンボル花となってるそうですけど、紅花があってるように思いますが、紅花は山形県のシンボル花となってるために、こぶしは影が薄いですかね・・・置賜のシンボル花というと米沢:吾妻シャクナゲ、長井:あやめ・はぎ、南陽:菊、川西:ダリア、高畠;つつじ、飯豊:ゆり、小国:オオヤマザクラとなっている・・各町には花公園があります・・冬があけ各町の花が順々に咲いていきます・・

2021.04.14:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

春の陽気に誘われて

  • 春の陽気に誘われて
  • 春の陽気に誘われて

昨日は暖かい一日、歯医者予約していて休みでしたが、休みは遊びか用事かで一日忙しい、昨日は朝一に遅れ遅れの雪囲い外ししてから歯医者予約が9時・・次は市役所行ってマイナンバーカード更新して耳鼻科へ行くも金池クリニックが閉院してましたどうしたのでしょうかね・・急遽別のとこに行くも午前は受付おしまいで・・確定申告出しに税務署へここは昼でも受付しておりすぐ終わる・・耳鼻科は2時から受付とのことで時間余って陽気も良く一人花見へと伝国の杜から上杉神社にとお参りしてお堀一周散策・・満開とはいきませんが木のよっては満開状態にちかいさくらもありました・・春の桜いいですねー・・しかし昔からすると2週間ほど早いのですけども・・たったの40年ほどでこんなに変わってしまって・・気象庁の東京桜開花日平均見ると

平成元年~10年:3月26日 平成11年~20年:23日、平成21年~31年:22日だそうです地球温暖化の影響とされてます・・・これが続くと開花しない地域、開花しても満開にならないことになるそうです・・怖いですね自分ができることなんかしないと・

 

2021.04.13:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

ヒヤシンス

  • ヒヤシンス
  • ヒヤシンス

昨年山友から頂いた、ヒヤシンスを自宅菜園と道路の境界部分に植えたものが咲きました・・白と赤と黄色のヒアシンス・・まだ遅いのがつぼみ状態でいます、チューリップや水仙などと並ぶ春の花、日本には江戸時代の末(安政から文久年間1854~1863)とされている地中海沿岸原産でイタリア経由でヨーロッパにもたらされている、ギリシャ神話にも登場して古くから観賞されて数多くの品種が作られている・ヒヤシンスというと透明ガラス容器にいれて育てる水耕栽培が有名

2021.04.13:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

  • 雪
  • 雪
今朝の天元台高原湯元駅、久しぶりの雪、たしか3月2日以来の雪です、スキー場にとっては、恵みの雪ですが、湯元で数センチ、ゲレンデはどうでしょか、3月にこんなにふらないというのはなかったですがね、今シーズンもあとわずかです
2021.04.09:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

上杉城址のさくら

  • 上杉城址のさくら
  • 上杉城址のさくら
昨日の朝、上杉神社の堀沿い散歩、ここのさくらは、2分くらいでしょうか、12日が満開と予報がありました。およそ200本の桜、堀の水面に映るさくらは、見ごたえがあります、南陽や長井市からすると、米沢は遅い開花となります、小学生のころはというと、上杉祭り4月の終わりに満開になってたのですが、今ではあの頃から2週間ほど早くなって来てるようです。
2021.04.09:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]