HOME > 記事一覧

つがもりでオラフ

  • つがもりでオラフ
映画アナと雪の女王に出てくるキャラクター「オラフ」ひょうきんでかわいい雪だるまのキャラですが、天元台高原つがもりゲレンデで雪だるま発見、つがもりの木にも雪がついてゴジラに見えたり
2021.02.02:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

置賜地区指導員・準指導員受験者講習会

  • 置賜地区指導員・準指導員受験者講習会

今日から2月です・・早いです・・昨日、置賜地区のスキー指導員受験者の無料講習会が米沢スキー場でありました・・来週の7日が白鷹スキー場で・・合わせて2日間行われます・・初受験する方は地区連から5千円が支給されます・・今年新たに受ける方のみです・・昨年私たちは初受験するということで頂いてましたが検定はコロナ過で中止になり今年がほんとの初受験になります・・もしかして初受験だし、昨年さんざん講習受けて最後に中止なんだからまた費用もかかるし・・今回も5千円頂けるかと?期待したが・・それはなしでした・・そんな甘くはないということでやっぱりね・・昨日は風あり雪あり、そしてじじには寒さが堪えますが何とか終了・・講習会は残り7日と20,21日検定会場のAsahi自然観で一泊2日の事前講習で終わり3月6,7日の本番を迎えます、学科と実技2日かけて検定が行われます、実技は8種目・・・何人かシニアから初めて受ける方がいます・・検定員いわくシニア加点とかは一切ないそうです・・少しはほしいなシニア加点・・右肘と左膝が加齢のせいか?使いすぎか?痛くなってきた・・こりゃやばい今年64歳指導員まで挑戦したいけど・・歳だね

2021.02.01:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

一昨日の木曜日28日の家周り

  • 一昨日の木曜日28日の家周り
  • 一昨日の木曜日28日の家周り

一昨日までは米沢市内が雨で家の周りの雪がずいぶんと少なくなりました、小屋周りの南側は雪がとけて土が見えてきた・・小学生の頃というと3月頃にならないと家周りの土がみえることはなかったですけど・・3月に入ると南面の土手とか日当たりのいいところから雪がとけて白黒世界からすこし緑が戻ってきて・・気分がほっこりしてくるものでした・・今年は家の北側はまだ屋根に届いてなくほっとしてますけど昨日からまた荒れた天気で家の北側の雪片付けが必要になるか気になります・・明日日曜日は休みですが朝から検定のスキー講習会があり終わってからだと夕方5時近くになるから寒くてやりたくないしですけど・・移住して翌年だったか容赦なく毎日降った時は仕事終わって帰ってからでも仕事行く前の早朝でもやらざるを得ないときがあるがあれからまだそんな状態までは行ってないけども・・ことしはどうなるか?今朝家出るのに心配で積雪みたけど土が見えていたところはみるみると雪が積もってきている

2021.01.30:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

月山に鳥海山

  • 月山に鳥海山

一昨日天元台から月山に鳥海山が雲の上からひょこりとよく見えました・・木曜までは穏やかな天気で麓も雪が消えて安泰でしたけど・・昨日から吹雪とあれた天気となりました・・・鳥海までみえると荒れた天気になるという・・むかしからの言い伝え的なものですけど当たってます、今はよく聞くアメダスという気象観測システムの降水量や気温、風向き、風速、日照時間など観測データをもとに予測、気象衛星”ひまわり”も活躍してスーパーコンピュータで分析地球の未来も予測している・・高度成長前の日本・昭和の30年代前半までは、まだ車もすくないし暖房もいまほどきいてなかった時代でした・・でも地球にとっては優しかったんでしょうね・・孫がじじばばになるころはどうなってるのでしょうか

 

2021.01.30:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

ニホンカモシカ

  • ニホンカモシカ
  • ニホンカモシカ

一昨日の天元台高原ロープウエイでみたニホンカモシカ・・天元台湯元駅から高原駅に向かって2本目の支柱のすぐ右にある岩場の雪だまりによくいます・・木の芽を食べた後にこの場所とか同じ2本目支柱の左側にある松の木の根元でゆっくり、時には数時間じっとして反芻してます・・ニホンカモシカは牛やヤギの仲間で一度飲み下した食物を口に戻して、?みなおして再び飲み込むことをする動物、羊やキリンなどがその仲間・・反芻するは他に繰り返し考え、よく味わうことの意味でつかわれる・・第一支柱前の岩場、第三支柱の右側とか反芻してじっとしてる居場所がほぼ決まってますけど・・ボーダーとか林間を滑ってくる人がいると出てこなくなる・・人気を感じないと愛嬌よく姿を見せます・・先祖代々ここの住人だろうからロープウエイで上がってくる人をみて観察してるのか・・カモシカは昔はよく食べられていて乱獲のためその数を減らし手厚い保護活動が行われ特別天然記念物に指定されている、自然界の中で平均寿命は6歳とありましたかなり短い(一歳以下の子供の死亡が多いのが原因)ですが長生きのものは15~20年生きるとあります・・

2021.01.28:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]