HOME > 記事一覧

わらびとタケノコ

  • わらびとタケノコ

5月19日の安達太良山登山で登山道の道すがら出ていたタケノコほんの一握り分ですけど今シーズン初ものとなりました。登頂はあだたら渓谷自然道を登りましたが下山はロープウエイ横スキーゲレンデを選びましたのでゲレンデで少しワラビ採りしてきました・・なかなか山菜取りまで行く時間なくて初のワラビ採り・・下りの道すがらですが採るのは今シーズン初となりました。

2021.05.22:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

ミョウガの芽

  • ミョウガの芽

家の北側には、行者ニンニク、ふきのとうが出て茎たち菜、うこぎ、ウルイ、アスパラ、ウドと出てきて6月の2週目ごろになるとルバーブが収穫できます、そのあとミョウガ、そして晩秋に胡桃となります・・このところの雨で小さな芽が出ていたと思っていたミョウガが急に伸びてきました・・雑草も急成長・・これから雑草との戦いが始まりますね

2021.05.22:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

ムラサキツユクサ

  • ムラサキツユクサ

我が家の庭の”ムラサキツユクサ”が咲きました、気が付いたら咲いていたんでもっと早かったと思います・・日向から日陰まで、湿りから乾燥地まで、ほとんど場所を選ばない、一度植え付けたらほっておいても大丈夫、こぼれだねからも自然に増えるそうです・・私にはぴったりです

2021.05.21:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

安達太良山登山(その2)

  • 安達太良山登山(その2)
  • 安達太良山登山(その2)
  • 安達太良山登山(その2)
  • 安達太良山登山(その2)

安達太良山は福島県中部にある活火山、日本百名山であります。5月の19日(水曜日)あいにくの天気でしたが山友=スキー友でもあります5人で登山しました、私ともう一人は初めての山ですけど残り3人は何回も来てるようです・・昨年は同じメンバーで信夫山ハイクでゆっくりのんびりでしたけども・・今年は安達太良スキー場駐車場から片道3時間から3時間半ほど往復7時間の行程・・全員の休み合わせが水曜日となって、水曜日はロープウエイがお休みなんだそうで残念です・・仕方なく全行程は歩きとなりました、往復7時間ほどの工程ですから普段からそこそこ運動してないと厳しいと思います。スキー場の駐車場には温泉施設があり、くろがね小屋にも温泉がありますので、疲れた身体を癒すにはいいですね、下山して駐車場にある温泉入りました、よかったです・・山頂は荒涼とした活火山らしい火口がみれます、明治に噴火、昭和にも噴煙、平成でも火山性微動や火山ガスで死者など注意しないといけない活火山ではあります

 

2021.05.21:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

安達太良山登山(その1)

  • 安達太良山登山(その1)
  • 安達太良山登山(その1)
  • 安達太良山登山(その1)
  • 安達太良山登山(その1)
  • 安達太良山登山(その1)

昨日は予定していた山友たちとの安達太良山登山してきました。集合は、朝8時の安達太良高原スキー場の駐車場、天気は米沢小雨、福島は曇り空という感じ・・とりあえず、カッパなしでもOKでほっとしました・・雨なら登山止めて温泉でもゆっくり入って、食事して帰ろうかと思ってましたが大丈夫ということで登山開始、あいにく水曜日はロープウエイ運休日でオール歩きでの登山となりました・・登山口から数百メートルで”あだたら渓谷自然遊歩道”の入り口表示が見えます・・登りは遊歩道そして”くろがね小屋”経由の山頂登山コースです、くろがね小屋近くになると周りに”タムシバ”の白い花がよく目立ちます・・山に春を告げる白い花が”タムシバ”里に春を告げる白い花が”こぶし”である、くろがね小屋の周りはやっと春・・小屋より上には残雪が残る・・

2021.05.20:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]