HOME > 記事一覧

山菜採り

  • 山菜採り

用事ついででしたが、山菜のミズ出ているとこがあるのでちょこっと立ち寄って山菜採りしました。ミズとフキそしてほん一握りですがワラビです・・この場所のワラビは時期が終わりのようでした・・帰ってワラビは鍋に入れて重曹ひとさじいれて熱湯かけてあく抜き、フキは3cm程度に切って煮物に、ミズはきんぴら風に炒めます・・今日は山友と檜原湖へと自転車乗りすることになってる・・夜はペンション泊りよてい、夜の酒のつまみに、ワラビとフキ、ミズちょうどいいから持っていくことにする

2021.06.03:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

ワラビとふき

  • ワラビとふき

雪国ではまだ野菜は出てなくても、豊かな自然の恵み、山菜がある。ふきのとうから始まりコシアブラ、タラの芽、アケビの芽、こごみ、ふき、ワラビにゼンマイ結構な種類がある・・その場所場所の旬は短いけど、標高の高い山に行けば、今でもふきのとう、コシアブラもある・・ないのは時間となりますけど・・どこに時間割いて何を優先するかということにはなる・・なかなか現役で仕事していてはいけないことがおおいです、なんだかんだと畑があるとやることが多くていけません、でも従妹に山友さんが持って来てくれたりして、従妹が田沢に山菜採り行ったということでワラビとフキ頂いた・・山友さんからももらっていて・・多いのでお向かいさんにおすそ分け。。お向かいさん兼業農家さん田んぼに仕事で忙しくていけないらしい・・

2021.06.03:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

あやめ

  • あやめ

学校や会社は6月1日から衣替え・・思えば東京日野の寮、川崎の社宅、そして東神奈川の県営から一戸建てを相模原に求めて引っ越し、田舎来る前に戸建ては売って相模原の駅すぐのマンションにと建物の違いで家中の温度はずいぶん違うと思えた・・けど都会は周りがあったまって6月1日の衣替え問題はなかったけど・・田舎に越して、しかも築百年も経つという古民家。。茅葺をトタンで覆ってる現在でも冬は寒くて夏は涼しい・・このところ昼はいいですが、まだまだ朝は寒くて、上になんか羽織って、石油ストーブ最低温度ですがつけてないと寒いです・・家の”あやめ”よそより遅いんですけど咲きました・・

2021.06.02:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

大豆植え

  • 大豆植え

お隣り町の職場の仲間じじいから秘伝豆の種をもらった、お向かいからは何の豆だっからもう一度聞かないとわかんないけど・・とにかく味噌用の豆たくさんもらった・・一昨日、ようやく田んぼ借りてる農家さんの空き畑・・トラクターで耕耘してもらった後にマルチ張りして種植えしましたが暑いし疲れる・・ふつうはマルチは貼らずにじかに指でちょい穴開けて種落としてさらっと土掛けするでいいそうです・・余計なことしてしまった2種類の豆・・どうなるかな・・まだ種たくさんあるしもう一度じかうえもしてみよう・・秋の収穫は楽しみ・・来年は65歳仕事は減らして畑と遊び主体の生活に、畑も念願の紅花つくりしたい、終わればそこはそば植えてと少しづつだけどいろいろと夢は膨らむ・・

2021.06.01:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

尾花沢スイカ苗

  • 尾花沢スイカ苗

従妹の友人ですが昨年尾花沢スイカ食べた後に、その種から芽を出してみたそうです、意外と発芽率は高いよということです。いつもは購入苗でスイカ植えてますが種からやることはいいですよね・・なんか本格的な感じ・・そのスイカ苗、そんなに植えるとこがないからおすそ分けということで、昨日もってきてくれた・・こっちの畑も植え終わっていてそんなに空きがない、借りたところは離れてるのでやはり毎日観れるとこがいいから、果樹の間は空きがあるから何とか場所作ろうかと・・味噌用に畑借りたこと話したら友人と従妹が収穫と味噌つくり手伝いくるそうです・・収穫時期たのしみ

2021.06.01:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]