HOME > 記事一覧

窓の外は雪

  • 窓の外は雪
  • 窓の外は雪

今日は休みでスキーでもと予定してましたが、冬型の気圧配置で雪、そして風も強く天元台高原スキー場は強風で運休となりました、米沢スキー場はまだだし、蔵王も悪天候だろうから、今日は趣味の人形つくりです・・納戸の工作室は5畳ほどの小さな部屋でストーブつけて鍋にカボチャ煮、お湯沸かして・・あっという間にお部屋はあったか・・そういえば1970年代頃だったな・・”あったかいお部屋でカルピスだ”というコマーシャル、冬でもカルピスというやつ・・窓の外は雪だけど、足元の真横にストーブなんであったかで、冷たいものが飲みたくなる、わかるよねあのコマーシャル・・今日はどこも出かけず、納戸で昼は冷たいビール・・

2021.12.13:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

米沢スキー場シーズン券

  • 米沢スキー場シーズン券

2021-2022年米沢スキー場シーズン券が届きました、オープン予定は12月25日だそうですが雪どうでしょうかね?・・この2年コロナ過で孫のいる東京へは、コロナ自粛で行ってませんでしたが、今年は23日から26日まで東京に行ってそのあと軽井沢のスキースクールで1月6日までスクール勤務して過ごして山形に戻り、米沢スキー場初すべりは1月7日を予定してます・・だいたい米沢スキー場は年明けないと滑れなくなってきたように思います、あと10年75歳までは続けたいけどもそのころ平地の雪がどうなってるか心配です・・

2021.12.12:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

小豆カボチャ

  • 小豆カボチャ

昭和32年生まれの私、小学生低学年まで(まだ冷蔵庫が普及していない頃)は昔の風習がどこの家でも行われていたと思います、笹巻つくりに始まり、梅干し作り、山菜採りに行っては、その保存塩漬け、秋はキノコ採りにいって塩漬け、冬に入る前は一冬分の漬物作り、干し柿も下がっていました・・そして冬至には小豆カボチャが大鍋に大量に作られる、年の〆大みそかの餅つきと・・どこの家でもやってましたね・・しかし、それらも日本の高度成長(昭和40年代)と同時に冷蔵庫が普及し、いつでも食べれるようになると作らなくなってしまいましたね・・昔の風習はなんでも理にかなっているものが多い、冬至のカボチャを食べる習慣は江戸時代からだそうです、16世紀ポルトガル人がカンボジアから持ち込んだという説で南蛮から渡ってきた瓜で”南瓜”(なんきん)カンボジアがなまりカボチャとされたのが定説だそう・・一般的なカボチャは2~3ヶ月貯蔵した方が水分が抜けて甘みが強くなり、おいしく食べれる、そして現代のように一年中物が取れたり、保存がきくような技はなく、冬を越すのが大変な時代ではカボチャの保存がきくと言うとこから『長生き』運が盛られるという縁起担ぎとして、運が上昇し始める冬至の日に”ん”つく食べ物を食べて運を上昇されるということです、栄養もあり風邪ひかないようにと昔の人は考えたわけです・・ちなみに南瓜なんきん=かぼちゃ、レンコン、にんじん、ぎんなん、キンカン、かんてん、うどんの7つは冬至の七草だそうですよ、さてここに移住して、畑が終わり、冬支度も済むと納戸の小さい工作室で過ごす時間が多くなる、暖房は石油ストーブで直火が取れるやつなんで、火があるついでに、豆とか大根とか長時間かかるものを火にかけときます・・昨日から小豆とカボチャを煮てました、今日合体させてあずきかぼちゃにしました。

2021.12.12:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

アートミーツ置賜

  • アートミーツ置賜

募集要項”アーツミートオキタマ2022”が自宅に届きました、会期:2022年3月12日(土)~3月20日(日)、会場:よねざわ市民ギャラリー(ナセBA1階)一人1点出品料は無料、応募締め切り2022年1月31日(月)搬入が3月5日(土)~9日(水)搬出3月21日(月)ギャラリーショップでの小物販売も可能)だそうです、置賜に在住、出身者、通勤通学者とジャンル、新作、旧作問わずとあります。

2021.12.11:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

除雪機

  • 除雪機

昨日、今日とお休みで、冬支度残り作業ラストは除雪機試運転でした、定期的にしないからもちろんバッテリーが上がっていてかからず、半日充電して始動OK、ようやく雪が来てもOK一通り準備できました・・あと3週間で大みそか・・今年も終わってしまいます・早いなー

2021.12.10:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]