ニッコウキスゲ

  • ニッコウキスゲ

天元台高原アルブ前の芝生に咲くニッコウキスゲです、今が盛りとなりました、ここにヒメサユリも咲いてます、ヒメサユリは盛り過ぎましたが、両方とも増えてるように思います。この花、日光市の冷涼な環境がニッコウキスゲの生育に適しており、群生して美しい景色を見せてくれることから、その地名をとってニッコウキスゲと呼ばれるようになりました。日光地方の戦場ヶ原・霧降高原のほか、尾瀬ヶ原や長野県の霧ヶ峰などの群生地がとても有名。福島の雄国沼も有名ですね、来週火曜に雄国沼のニッコウキスゲ、雄国山登山兼ねて行こうと思います。

2024.06.29:li-no2:[菜園・食・花]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。