つくし

  • つくし

早いもので今日から4月、新年度となりました・・現役時代は組織変更や移動など大きな変更に期待や不安が混じった特別な日でしたが、今はリタイヤして気ままな田舎暮らし、趣味と気楽なアルバイトで人生で一番いい時期かもです。昨日まで3日間、孫が東京から来ており騒がしかったが、今朝はいつもの穏やかな日になりました。今朝、庭の変化見たら、つくしが出ておりました。・・・このつくし「ツクシ誰の子 スギナの子~♪」という歌、宮城県地方で伝承された歌、「つくし」というタイトルの童謡です。つくしが出るとやがて出てくる、厄介な雑草スギナとの戦いになるなと考えてしまいます。あの緑色のスギナは、歌の歌詞とはちがって、ツクシが成長してもスギナになるわけではないようです。
ツクシはスギナと同じ地下茎から出てきますが、ツクシとスギナは時期をずらして、ツクシのほうが先に出てきます。そして、スギナが出てくるころにはツクシはほぼ枯れてしまいます。つまり、ツクシという種類の植物があるわけではなく、スギナ“本体”が生えてくる前に、同じ地下茎から先に出てくるものが、ツクシとよばれているのです。これから我が家の畑でも日々変化が出てくる季節となりました。

2024.04.01:li-no2:[菜園・食・花]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。