薬師山(山形百名山)

  • 薬師山(山形百名山)
  • 薬師山(山形百名山)
  • 薬師山(山形百名山)

9月29日、久しぶりに山形百名山の巡りで金山町の薬師山へと行きました、国道13号線沿い、飛森(とびのもり)集落付近にある、2つの赤い鳥居が登山口、鳥居の右横に一台分の駐車スペースがある、または鳥居の前に一台とめることができるが鳥居入口ふさぐので駄目ですね・・・基本的には駐車スペースがないため、登山口まで徒歩10分程度の金山町中央公民館の無料駐車場を利用するようです。低山ながら、いきなりの急斜面で岩場、滑りやすい箇所に幅が狭く左下はすぎ急斜面であるので、注意は必要ですね。ところどころに、ロープが設置されているところもあります。山頂まで40分程度、薬師神社裏手のところが山頂ですが百名山の表示もなく殺風景です、神社のとこから、金山町中心部に神室連峰の山々を一望することができます。金山町を代表する山、中の森、熊鷹森と共に金山三峰と呼ばれており、1878年(明治11年)に金山町を訪れたイギリス人旅行家イザベラ・バードは、日本奥地紀行の中で金山三峰を「日本のピラミッド」と記しています。

2023.09.30:li-no2:[気ままなつぶやき]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。