1975年(昭和50年)東芝日野工場に入社、日野は電話、ポケベル、小型無線機、マイクロ通信、監視装置などの通信機器開発製造工場でした。昭和50年はというと、大手電機会社などは、どこも4月末とか5月とか通常なら4月1日が入社日となるのが、ひとつきからふたつき、ひどいとこは年明けという自宅待機となる大不況時代でした、この2年前、日本全国のスーパーからトイレットペーパーや洗剤が消えると言う状態がおこりました”オイルショック”と呼ばれた(石油危機)がありました、原因は中東戦争、その影響で、石油が途絶える→日本は品不足になる→そんな不安が人々を買いだめ、買い占めに走らせて・・そして便乗値上げに、売り惜しみと経済が混乱し、高度成長が終焉を迎えて時代の転換期となったころです、ガソリン価格が高騰、物価は上昇、急激なインフレとそこまで高度成長を続けてきた日本経済はいっきにブレーキがかかったわけです・・今ガソリンが高騰してインフレになりそう嫌な感じです・・話は脱線したけども・・入社時はオイルショックの影響で米国はトランシーバブーム・・そこで日本は無線機輸出で盛り上がる・・日野工場も便乗というわけで生産拡大して、開発者に現場も小グループから部へと、人を集め拡大していきました。入社してすぐは無線機組み立て、そして検査を覚えると無線機の調整、修理と移って、やがて製造技術に移り、新機種の開発援助の仕事にかかわっていく・・やがて石油危機も落ち着き米国の無線機ブームは終わりました、拡大しすぎた無線機製造部門はリストラ・開発に製造含めて部は解散、この時、東芝小向では宇宙開発工場を立ち上げてる時、その宇宙開発側にかかわる電源開発部門に移りなさいと上司の課長同期がいた電源開発課に移籍することになりまして、ここが、今思うと我が人生の大きな転換期だった気がします・・初めは、いやいやで製造技術に移籍させてーーと申告していた時期がありました・・話は長くなりましたが、昭和の50年代はまだ回路解析CAD、機構CAD、プリント基板CADなんかも発達してなく、みな回路は手書き、基板設計も手作業といった時代でした、すぐには任されませんでしたが、やがて自分で回路決めて、部品表作成まで行うようになり、回路部品が決まれば、基板のレイアウトとパーン引き作業に入ります、この作業はアートワークと呼んでました・・2色(赤と緑)の色鉛筆とメッシュのレイアウトシートに部品のテンプレートで部品配置して表、裏と回路をパターンでつないでいく、終わると基板設計担当に依頼してフィルムにランドシールとパターン幅になるテープを貼って基板のフィルム原紙を作成する・・今は完全に回路作成から基板CADの設計データも一貫したCADでできるようになりましたが、昔はアートワークという言葉がぴったしのアート作業だった気がします・・回路設計者はパターンの素案まででしたが、この基板のパターン図作成は好きな時間でしたね、その時に使っていた電気部品形状テンプレート、回路シンボル、文字テンプレートにパターン用のテープは不要になったけど、今でも持ってます・・30年以上経ってると思います。
- 新着コメント
-
2022.07.16 (ねこちゃん)ご無沙汰です。
-
2022.06.03 (ねこちゃん)ゴメン
-
2022.06.01 (ヤスヒコ)ギター練習始めましたよ
-
2022.05.31 (ねこちゃん)忙しくも、充実してますね~
-
2022.02.20 (ねこちゃん)春が来るのは嬉しいけど、、、
この記事へのコメントはこちら