甲子大黒天本山(きのえねだいこくてんほんざん)

  • 甲子大黒天本山(きのえねだいこくてんほんざん)
  • 甲子大黒天本山(きのえねだいこくてんほんざん)
  • 甲子大黒天本山(きのえねだいこくてんほんざん)
  • 甲子大黒天本山(きのえねだいこくてんほんざん)

小野川温泉の高台にドーーんとそびえる寺院があります、甲子大黒天本山(きのえねだいこくてんほんざん)と読む・・山号を小町山・寺号を宝珠寺というそうです、真言宗醍醐派に属す密教寺院で、総本山は京都伏見区の醍醐寺、甲子(きのえね)とは暦の一番最初で始まりを意味することから心機一転、頑張りたいと思ったときに参拝、新たな誓いを譲っていただくとされ、商売繁盛、財運、開運招福の後利益がある小野川温泉の高台にあり目立ちます、天元台でスキー行こうとしましたが強風で断念して帰り道で温泉寄ったとき温泉組合駐車場からあまりに春のような天気だったので歩いて行ってみました、1月31日のこと・・入り口に大きな看板が立ち、緩い坂を上ると大きな石碑がいくつか並んでます、すこし登ると駐車場があるので車の場合はそこにおいてさらに参道を100mくらいかのぼると寺院があります、高台からは小野川温泉が一望できます・・1月31日の温泉街、全く雪なし状態ですこんなことは前代未聞です・・・・

2020.02.04:li-no2:[気ままなつぶやき]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。