米沢林泉寺直江兼続夫婦の墓

  • 米沢林泉寺直江兼続夫婦の墓
  • 米沢林泉寺直江兼続夫婦の墓
  • 米沢林泉寺直江兼続夫婦の墓
  • 米沢林泉寺直江兼続夫婦の墓

直江兼続やお船の方夫婦の墓、ようやく行ってみました、2年前従妹の住む新潟へ従妹と一緒に山古志村村からお船の故郷も寄ってみましたがあまり時間なくもう一度泊りでゆっくり行きたいけどもいつになるのか・・すぐ近くにある米沢の林泉寺も行こうと思いつつあっという間に2年経ち、ようやく行った林泉寺、上杉の城から南西にある林泉寺の墓地、上杉家の家臣の墓地となっていて、2009年にNHKの大河ドラマの主人公となった”天地人”直江兼続の墓があります、ドラマから10年たちました、早いですね妻夫木聡が兼続、お船は常盤貴子さんでした、自分の中で大河のトップ3は政宗、新選組、天地人ですかね再放送もDVDでもよく見たものです・・米沢藩の基礎を築いた兼続とお船お方の墓は林泉寺の本堂から南西の一角に塀に囲まれて建っています、左が兼続、右がお船お方、墓は家形塔婆で軒反りの屋根扁平の宝珠が据えられて、6角形の穴が3個、直江の家紋でもあります、兼続は1560年~1619年ちょうど没後400年なんですね上杉景勝の家老で慶長3年(1598年)会津移封に伴い、米沢6万石を与えられて城下町整備にあたった。。この米沢の地の基礎を作った、1619年江戸屋敷で没したのち、米沢徳正寺に葬られ、この地に移されたとあります、夫婦で並んであるのは珍しいようです、独特のお墓の形は万年塔と言って兼続の考案で、有事の際に取り外して積み上げることで防塁にできる、穴は銃眼として使えるし持ち運びも楽である、水害等では中が空洞になってるので土を詰めて土嚢にもできるというしろものなかなかのものです・・

2019.09.06:li-no2:[歴史探訪]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。