ツマトリソウ、北海道、本州、四国に分布、亜高山帯の草地や林縁に育成する。いつもは西吾妻登山でお花撮りですが、7月5日に、浄土平から鎌沼経由で酸ヶ平小屋、一切経山、家形山まで登山、写真は鎌沼周辺で・・・名前は葉の縁が端どり(つまどり)されている、あるいは花の縁が薄い赤色で縁取りされていると言う説がある、赤い縁取りの花はなかなか出会えない・・・
HOME > 菜園・食・花
ハクサンチドリ
高山帯の草地に分布するランの仲間。7月5日、浄土平から鎌沼で見かけたもの、ハクサンチドリは白山で最初に発見されたのでこの名前があります、チドリは花の姿を千鳥が飛ぶ姿に見立てたもの、草丈は20cm~40cm。自生のものは他の植物との生存競争が働いてか、茎が立ち上がって50cm近くに伸びることもあるとか、鉢植えなど、単体で栽培するとあまり伸びず、寸詰まった感じで草丈は20cmほどに収まることが多いのだと。先端がとがった長だ円形の葉を数枚付けます。開花期は自生地の高山では6月~8月、白花を咲かせるシロバナハクサンチドリも知られています。ノビネチドリとの違いがわかるようになってきた。
梅
玄関に梅が置いてありました、当初飯豊町の中津川に移住した時の先に移住していたYさんからです、留守なんで置いときましたとラインがきました。今は中津川から飯豊のゆり園近くに引っ越した・・最初は高畠町で有機農法学んで、お金貯めて、中津川に家建てて6年ほど頑張ったみたいですが・・雪の多さに負けたんですかね・・私が移住地探しで知り合ってから7年になりますね・・たまに温泉巡りしたり、ひょこっと山菜など持って来てくれる・・千葉から移住して野菜つくりと山菜採りで暮らしてる・・お金なくても自由でいいのでしょうね、自給率は相当なもん・・人間的にはどうかな?と思うが自給能力は見習うとこがある・・さて梅はどうしようか???