HOME > 気ままなつぶやき

雲海

  • 雲海

昨日、天元台ロープウエイからの雲海、置賜盆地は雲の下でお空は真っ青、このコントラストが美しい、高原駅1350mの気温が21℃、湿度60%ほどで、さわやかな風がふいて、涼しいです、市内は30℃超えているから10℃も差がある感じなんですね・・・・夏の高原、湿度がないから体がべたつかないし、気分爽快です。

2023.08.14:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

棒杭市(ぼっくいいち)

  • 棒杭市(ぼっくいいち)

今年も”棒杭市(ぼっくいいち)募集要項が来ました、8月17日までの申し込みです、上杉鷹山の時代に、米沢近郊の街道に設置されていた無人市のことです。
棒と杭に野菜や笠などの商品をつるして販売していたことから、そう呼ばれているもの、なせば秋祭り9月23日24日伝国の杜広場です。

2023.08.13:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

サンセット

  • サンセット

サンセット”sunset”は、太陽が地平線に沈む瞬間、その時刻を指す言葉、日本海に沈む夕日見に行きたいけども、なかなか行けないもんです・・・先週、天元台高原から西の飯豊山に沈む夕日見てました、見てる間にあれよあれよと沈んでいきます。。高原の涼しい風に打たれながら、ぼーーっと眺めているのもいいもんです

2023.08.13:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

  • 虹

一昨日、天元台高原第二リフトから明道の沢に虹、久しぶりに見ました。虹は、赤から紫までの光のスペクトルが並んだ円弧状の光です。太陽の光が空気中の水滴によって屈折、反射されるときに、水滴がプリズムの役割をするため、光が分解されて七色の帯に見えるというものですが、月虹(げっこう)といって、満月前後の明るい月の光によってできるものもあるというのですね、通常の虹に比べるととてもうすいので、色はほとんどわかりませんとのこと。たいへん珍しく、ハワイでは「月虹を見ると幸せになる」という言い伝えがあるそうです。

2023.08.10:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

分蜂(ぶんぽう)

  • 分蜂(ぶんぽう)
  • 分蜂(ぶんぽう)

我が家の柿の木にミツバチの塊、気が付いたのが昨日、なにげに草むしり中に白い巣の塊が落ちていて、上見たらびっくり・・・ハチがびっしりなんです。驚きました、縦50㎝、横30㎝は優にある感じ、キュウリにトマトがすぐ横にあるから、ほぼ毎日横を通っているのですが、気が付いたのが昨日、たまたま千葉から移住した友人がおすそ分けということで家に来たので、こんなのができてると見せたら、ミツバチの”分蜂”というものだと教えてくれた、調べると・・分蜂とは、ニホンミツバチの群れが、1群れから2群れに分かれること。春になると、新しい女王バチが生まれると、その母親の女王蜂は、働き蜂の約半数を連れて巣を飛び出し、新たな場所に巣を作るということです、母親が家を出て行く、人間では出て行くとすれば娘ですが、ミツバチの世界では逆なんだそうです。ニホンミツバチが子孫を残す上での合理的な習性と言えるのだそうです、ネットでは春とありますが、この最高にあつい時期なんですかね?、このあと外敵の侵入に強かったり、周りに十分な蜜源があるなど、何かしら有利な場所を見つけたら一斉に新しい巣の場所に飛んでいくのだそうです。この場所は一時待機している群れとなります。

2023.08.09:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]