HOME > 気ままなつぶやき

熊野長峰山(山形百名山)

  • 熊野長峰山(山形百名山)
  • 熊野長峰山(山形百名山)
  • 熊野長峰山(山形百名山)
  • 熊野長峰山(山形百名山)

昨日、熊野長峰山に行ってきた、摩耶山地の北縁に当たる標高430mの山で、山形百名山となっている。最短登山口までは車で林道の突き当りまで行ける、登山口から40分の表示があり、ゆっくり歩いて、山頂まで40分以内でいけました、頂上からは庄内平野が眼下にみえて、奥に日本海、北に飛島がみえました、残念ながら鳥海山が見えるはずが雲で見えなかったですね、空気が澄んでいれば、遠く男鹿半島も一望できるとありました。山頂近くは、大小8ヶ所の湿原が点在し、市の天然記念物に指定されています。日本で最も小さいと言われているハッチョウトンボなどが生息しています。私の生まれ故郷の川西町の里山でも見れます・

2023.09.09:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

秋野菜植え付け

  • 秋野菜植え付け
昨日、一昨日と休み、でも海と山にお出かけがあり、出かけ前の朝仕事でようやく秋野菜の種蒔きしました。ダイコン、ハクサイ、カブ、チンゲンサイ蒔きました。追加でキャベツ、レタスも今日仕事帰り買って蒔きたいと思います。
2023.09.08:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

眼鏡岩から粟島夕景

  • 眼鏡岩から粟島夕景
  • 眼鏡岩から粟島夕景
  • 眼鏡岩から粟島夕景

日本海の荒波の浸食によりできた奇岩、岩礁や洞窟など、変化に富んだ風景が広がる笹川流れ、眼鏡岩、恐竜岩といった数々の奇岩が出迎えるところ、眼鏡岩海岸の展望台から雄獅子岩や遠く粟島が見える。おとといはあいにく曇り空でしたが、眼鏡岩展望台に車止めて、懐かしい磯遊びしに行きました。海水はぬるく冷たさは感じない、ひとしきり磯遊びと何年振りかで泳いだかな、粟島に涼む夕景見ながらバーベキュー、展望台横に調理場、足を洗う水道、トイレもあるので夏は海水浴、キャンプでにぎわうがもうシーズンは終了、観光の人がちらほら、遊覧船が数回通りますが、海岸独占でした・・

 

2023.09.08:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

てぶらでキャンプ

  • てぶらでキャンプ

標高1,350mの雲上の地「天元台高原」、カラッとしていて平地から10℃は低い気温、何もさえぎる物がない大パノラマの景色で、見上げればどこまでも続く空と星を見ることができます。ここでテント持参で設営してキャンプもあるのですが、最近は「手ぶらでキャンプ」が人気、テント設営もスタッフが指導またはおまかせも可能、撤収も不要・・風呂、トイレはアルブ天元台の施設利用、食材はアルブで準備なんで便利・・そんな手ぶらで来れる感覚がいいのかな??私は準備も楽しですから、自分で好きな場所行って、好きな献立立てるのもいいけどね、今週の休みはすこし涼しくなったから海でキャンプ予定です。

2023.09.04:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

大規模林道飯豊・桧枝岐線

  • 大規模林道飯豊・桧枝岐線

飯豊町中津川地区から飯豊トンネルを抜け、福島に抜ける大規模林道飯豊・桧枝岐線をドライブした、飯豊登山口の分岐大日杉から先にはいったことがなかったので、行ってみました。米沢から会津に抜ける道としては喜多方市に向かう大峠がメジャーだが、その西に山形県飯豊町から喜多方市山都町一ノ木に抜ける大規模林道がある。この道は計画から苦節35年で開通したのに、一か月後の大雨で多数の崩落が発生し不通になっていた道。一番高いとこになる福島トンネルが山形と福島の堺、ここに飯豊山への登山口があり、車は2台ほど駐車できるスペースがある・・紅葉の時はきれいかもしれないが・・特に景色はよくない、この日は喜多方ラーメン食べて大峠経由で米沢にもどりました・

2023.09.03:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]