米沢市窪田町東江股昭和40年代
昨日8月最初の日曜日、それにしても暑かった夏真っ盛りです、陽が短くなった感が感じられ、夜は虫の声もよく聞こえるようになりました、昨日地区の公民館の組掃除当番でお休み取ってました、その地区公民館に飾ってある昭和40年代前半とみられるこの地域の写真があり、ちょうど掃除も終わりその場所に行って写真撮ってきました、何気に撮ってる風景写真て意外と少ないです、この地域の農道が大きくなり田んぼが耕地整理されポンプ小屋ができたころの1枚と思われます、中間に写っているバイクはホンダのスーパーカブです、このころは農家さんがどこでもカブ乗っていたようです、今はみな軽トラになってます、同じ場所にホンダのtoday今足代わりに使ってるスクーターおいてみました、風景的には今と昔そんなに変わってないように見えますが昔の写真はみな茅葺屋根の家です昭和40年代まではみなそうだったようですが昭和50年代に入ると車もみな持てるようになり茅屋根の家も一気に姿を消していったのです・・昨年また1件茅屋根にトタン吹いた民家なくなりました、今自分がいる民家も茅屋根にトタンで東江股の入り口地蔵堂含めて7軒ほど茅屋根トタン吹きが並んでいていい風景でしたが残念です・・
今日から八月
早いですねもう8月になりました、24節気では最も暑い”大暑”です、でも来週の8日からは秋の始まり”立秋”です、小学生の頃、お盆の時期過ぎると夏が終わってしまう夏休みも残り少なくなると気が焦ってきてましたね、日も短くなるのを感じつつ遅くまで河原とかで隠れ家つくったりして遊んでました、懐かしいです・・一昨日天元台高原で泊り勤務、久しぶりのホテルのお手伝い。。高校の陸上部員の合宿なんです、部員は朝早くから夕方6時半まで練習そして夕食後は勉強してます、大したもんですね・・麓とは違い1350mの高原は陽は指してもカラッとしていて涼しい、朝晩はもう肌寒い感じで一足早く秋を感じます、ナナカマドの葉が部分的に色づいてるのを見かけます、ホテル勤務時は賄い食になりますが朝からついたくさん食べてしまいます・・昼弁も余分におかず入れたりしてつい食べすぎになる・・このところ食べ過ぎ感がありおなかぷっくらしてきた注意しないと
北望台から
今日は天気良いようです、ようやく梅雨明けですかね、今日は米沢アンデパンダン展の搬出があり休み変わってもらって搬出に行きます、9時から11時と微妙な時間帯ですよね、夕方5時から7時とかにしてもらえないですかね・・昨日は雨、一昨日は曇りで天気が不安定でしたが雨の合間に天元台高原の第三リフト降り場北望台(ほくぼうだい)その、リフトの延長上から月山よくみえました、月山は山形のほぼ中央に位置して、羽黒山、湯殿山とともに信仰の対象となっている山7月いっぱい夏スキーとしても有名です、6月に登ってきましたが残念ながら向こうから吾妻は見えませんでした、月山から鳥海山や飯豊山みえたらよかったのですが今年はいろいろと忙しいから月山リベンジは来年ですかね