HOME > 気ままなつぶやき

飯坂温泉(導専の湯)

  • 飯坂温泉(導専の湯)

福島、飯坂温泉は1200年以上の歴史があり、元禄時代に松尾芭蕉が立ち寄ったとされる『鯖湖湯』をはじめ、共同浴場は9つもある、昨日、福島のスキーと山友仲間で今シーズンのスキーのキックオフ会、友人宅に泊り、朝食後は温泉入ってから帰ろうと、共同浴場によりました。駅近くは駐車場満杯で、住宅地にある『道専の湯』に行きました。熱い湯と温い湯とあるがどちらも熱くてやけどしそうな感じ、温い湯側に水足して何とか入りました、200円なり、シャワーやシャンプーなどはありませんが、安くていいですよね、昭和37年に作られた共同浴場で、この土地の地名から名付けられましたとあります。
住宅街にある温泉、地域の人々の共同浴場として親しまれていますね。

2023.11.12:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

トンボ

  • トンボ

昨日雪囲い最中、縄にとりついたトンボ、もう飛ぶ力が弱って、触っても飛びませんでした。初夏は高地でわんさか見えるトンボ、平地が涼しくなると高地から平地へ移動し、群れを成してましたが、もうまれにみるくらいになりました。産卵を終えると一生を終えます。

2023.11.11:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

立冬を過ぎて

  • 立冬を過ぎて

一昨日の11月8日が24節季でいう立冬、一つ前の節気は霜降り(10月23日頃)でその一つ後小雪(11月22日頃)となる、秋が極まりの気配がち始める頃なので「立冬」とされてます。暦上では冬の始まり、太陽の光が弱くなり、朝夕など冷え込む日が増える。とあります、でも昨日は天気も良くポカポカ日、天元台高原(1350m)でさえ外で昼寝ができました、飯豊山も雪がない状態、例年なら天元台高原の湯元駅(920m)にも立冬前に一度は雪が降りるのですが今年は遅いです。

2023.11.10:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

雪囲い

  • 雪囲い

今日はお休みして、家の雪囲い日、先週はデッキ片づけに立てかけの雪囲いでおわり、今日は残り南面と北面の雪囲いして午前中で終了です。まだ庭木の囲いが残ってますが、天気は午後から雨予報、昼したらその通りの天気、きょうはこの後のんびり休養です、夕方から会社の決起集会という名の飲み会・・明日は友人宅でこの冬スキーシーズンに向けてのキックオフという名の飲み会です・・友人宅は福島市内で雪囲いなど不要な地域です・うらやましい

2023.11.10:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

柿もぎその2

  • 柿もぎその2

先月10月17日にお隣の柿採らせてもらって、私はさわし柿にして、そのあと我が家の甘柿、渋柿も採って我が家はもうたくさんですが、隣町にいる従妹が前回は干し柿用に、買い物かごで4つ分、今回はさわし柿用にまた隣の柿もぎしました・・新潟から従妹も遊びに来ていて一緒に柿もぎ、前回の干し柿用と別にさわし柿にして美容室の常連、知人に配るそうである・・まめな従妹、まだ仕事してるので少ない休みは、せわしなく動く、このあとキノコ採りへと一緒に出掛けることに・・

2023.11.06:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]