一昨日、米沢商業高の正門向かいにある、cafe soraで”はるかぜコンサート”があり行ってきました。知り合いに、兄も出るということで・・軽食、1ドリンク付きで2時間半のコンサートでした。1部、2部、3部の構成で3部は歌声喫茶的に会場のみんなで歌うという感じで、あちこちで趣味で活動しているメンバーがソロや2人、3人、6人と構成変えての演奏でした・・年齢がみな還暦過ぎとかが多い、我がシニア世代で・・青春時代を思い出しました。
HOME > 気ままなつぶやき
ガラス窓の華
24節節気の最終節で、最も寒い時期という意味の大寒(だいかん)。一年の最低気温もこの時期に記録されることが多いようですが、今朝は雨、雪が降らないですね・・・2024年は、1月20日から2月3日とのことです、例年なら毎日うんざりする雪で、窓は霜の花が咲くのですが、ここんとこずーーーと、我が家ではみれません。この窓の華、氷点下の水蒸気が窓ガラスの表面に凝結してできる氷の結晶模様です、温度など、条件の違いで花や枝など様々な模様に変化する、標高の高い天元台ではさすがに氷点下となり、毎日ガラスには窓霜(まどしも) 霜華(しもばな、そうか)と呼ぶが付きます。一昨日の1829mにある北望台のリフト監視小屋のガラス窓です。