HOME > 気ままなつぶやき

小野川温泉スキー場

  • 小野川温泉スキー場

昔昭和の50年代、天元台が混んで駐車できませんという看板が小野川温泉スキー場前に出たりしていた、行っても数時間待ちですと言う超こんでいた時代・まだ米沢スキー場もできてなく・栗子スキー場がまだやっていたころ・・天元台いく途中で天元台は昔めちゃくちゃ混む状態で・仕方なく小野川温泉でスキーした記憶がある、リフト一本の幅広ゲレンデ初心者から中級といったところで距離は500m、子供連れとかで遊ぶにはちょうどいいかもですが・・滑り楽しむにはすぐ飽きてしまう・・温泉街へは徒歩5分程度なんで日帰り温泉が楽しめるから、そこはとてもいいですね、無料の足湯もあるのであったまって帰れます・・昨日天元台強風にてロープウエイ運転見合わせとなり急遽スキー授業を小野川に切り替えたので小野川温泉スキー場へとレンタル搬出手伝い・・今年2回目・・現在小野川温泉スキー場は土日祝日のみの営業で、平日は予約のスキー授業がある時のみ営業という形をとっている、2017年閉鎖の報道がなされたが地元からの反対もありNPO法人おのがわが運営している・・

2021.01.23:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

伝国の杜前

  • 伝国の杜前

伝国の杜前の景色・・昨年は前代未聞の雪なし米沢市内であった・・除雪機が稼働していたのが一回だけ・・生まれてこの方こんなことは一度もなかった・・昨年家の前は一度もスノーダンプさえ出番がなかったほど雪が少なかった・・が今年は12月から雪・・また雪と雪国らしいこと・・昨日寒波も一段落して気温があがり市内は小雨でした・・少しずつ日が長くなってきてるのを感じます

2021.01.23:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

雪片付け

  • 雪片付け

16日に屋根に落下しないで残っていた雪を落としてもらったばかりで・・また風雪により屋根に雪が停滞・・ちょうど曲がり屋のL字部ところに玄関を付けたしてるために、その屋根の傾斜が緩く自然に屋根の雪が落下しないで停滞気味になる、軽いうちは自然に落下しても・・ドカ雪だと溜まって、この部分を突いてやらないと簡単に落ちないので厄介だ・・屋根の上に登っていては自身もろとも雪が落ちてしまうので軒下に入り、突いてやる作業が必要・・これが仕事行く前とか仕事終わってからではやる気が起きないし・・たまの休みにやるしかないけど・・その休みもいろいろと忙しいからね・・歳を重ねて重労働は身に応える・・あと一年頑張るしかない

2021.01.21:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

つがもり

  • つがもり
  • つがもり

天元台の第三リフトはコメツガやオオシラビソのある原生林、コメツガはマツ科ツガ属の常緑針葉樹、オオシラビソはマツ科モミ属の常緑針葉樹である標高1600m以上のところにある、昨日20日は大寒で、一年で一番寒い時期、この寒さが育てる冬の風物詩に”樹氷”がある今年は相次ぐ寒波のおかげで蔵王の樹氷は例年以上に出来がいいとありました、蔵王はモンスター型、西吾妻は歯ブラシ樹氷といって日本海側からの西風で歯ブラシの葉のようになる樹氷が見られる・・山頂に行くと見れるけど・・それはとても厳しいからめったなことではいけません・・よほど天気のいい日に出かけましょう・・ツガの木やオオシラビソの原生林につく雪も第三リフトの降り場付近1820mと乗り場1600m付近では結構見た目で違いがわかります、昨日天元台でスキーして一枚目が降り場付近で2枚目は乗り場付近見た原生林です・・上に行くにつれ見た目でも寒さが身に沁みます昨日は1820m付近はマイナス10℃くらいかな・・昨日各地で大寒の”みそぎ”ありましたが考えられない行為ですかね・・私は絶対に無理です

2021.01.21:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

大寒

  • 大寒

24節気で20日が大寒となる、昨日天元台は強風でスキー授業を米沢スキー場に変更・・米沢の方もふぶいているけど子供は元気にスキー・・昨日雪道も視界が悪く怖かった・・県内は大寒の昨日大荒れでした・・その大寒の前が1月6日の小寒、そして大寒の後は2月3日の立春となる、この大寒が一年で最も寒い時期になり、武道ではこの時期に精神を鍛錬する『寒稽古』が行われる、また寒気を利用しての凍豆腐、寒天、酒、味噌など仕込みの時期を迎える、大寒の朝の水は一年間大丈夫という、味噌などは塩と麹を混ぜ合わせて、半年から1年間もの間、寝かせるわけです。味噌作りのスタート時点で、雑菌が多く混ざってしまうと、大豆は残念ながら腐敗してしまう、空気中に最も雑菌が少ないと言われる”大寒”その寒の内に味噌を仕込め・・と言われ、こうした事も先人達は経験をしながら一つの知恵として、現代まで受け継いでくれた・・昨年はお米つくりを体験・雪若丸を60㎏ほど収穫、マアお米と行っても植えたのと刈っただけの偽米つくり程度ですけど・・今年もコメは継続させてもらって・・新たに味噌つくりする畑を山友さんから借りることにして、自給率を上げようかと・・豆は長期保存利くし・・味噌作りできる田舎に来て市販の味噌がまずく感じるようになって・・手作り味噌しか口に合わなくなったようです・・田舎暮らしも板についてきた

2021.01.20:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]