9/14 山形インド料理講習会
中級28回PM2:00~ 南部公民館
9/17 ドリンクテーリング参加
3,000円のチケットで5軒まわれる。
ジャイはミニカリーとフルーツいっぱいパンチ(ウォッカベース)
9/30 JAYの日 予約の方のみのスペシャルメニュー
7月はパースィー、8月はグジャラートのピュアなVegetarian。
さて、今回は…。
定休日 2日、9日、16日、24日、29日、30日
今月のインドのお祭りは
9/7 ONAM 9/25 NAVRATRA BEGINS
HOME > 記事一覧
松山さんのこと
松山さんが三田に住んでて、それは自宅で松山医院だった所。その医院跡も本だらけになり、初めは1階、そして2階と本が増えていき、本の間から、きのこがはえてきたなんていって私にも見せてくれた。
3階にはおじさん(お母さんの弟さん)が住んでいて、そうしないと松山さんが勝手にやるのか、親父さんの借金だったかな、そんなトラブルの回避の為におじさんが、ドクター森田さんが住んでいたのだった。そこだけは松山さんの本も置かないという約束になっていたらしく、珍しく本はなかった。
そこで初期のインド哲学をシノハラと2人で習ったのだった。私達の前の時間にはラング氏もサンスクリットを習いに来てたのでした。
3階にはおじさん(お母さんの弟さん)が住んでいて、そうしないと松山さんが勝手にやるのか、親父さんの借金だったかな、そんなトラブルの回避の為におじさんが、ドクター森田さんが住んでいたのだった。そこだけは松山さんの本も置かないという約束になっていたらしく、珍しく本はなかった。
そこで初期のインド哲学をシノハラと2人で習ったのだった。私達の前の時間にはラング氏もサンスクリットを習いに来てたのでした。
2014.09.01:[我が師 松山俊太郎さんのこと]
ほんの少し
いよいよ8月も今日で終わり。だからと言って私の生活は何月になろうと何も変わりなく、カリーを作り、来ない客を待ってるだけ。そして合間に病院に行く。病院に行くと3時間かかるから何かと大変。病院にも行き疲れといった状態だ。足の指のしびれはまだ全然治っていず、これは治るのだろうかと心配。今日は日曜でほんの少し昼2人、夜2人と来てくれてありがたい。これからマサーラーとvegetarianを仕込まなければ。
明日か明後日、札幌の澤田さんの宅配を発送しなければ。
明日か明後日、札幌の澤田さんの宅配を発送しなければ。
2014.08.31:[インド料理のあれこれ]
インド通信
ようやくというか、ジャイの日が終わり、少しヤレヤレ。でも”インド通信”の原稿を書かなければ。
”インド通信”という機関誌があり、もう40年以上続いていて、それに”私だけのインド料理講座”というコーナーをもってて、初級12回48種、中級40回160種、上級12回48種。今は上級の5回目なのです。上級は全てピュアなVegetarian料理です。
5回目は“オディシィー”の料理なのです。その4回目で揚げ茄子のヨーグルト漬けなのです。
”インド通信”という機関誌があり、もう40年以上続いていて、それに”私だけのインド料理講座”というコーナーをもってて、初級12回48種、中級40回160種、上級12回48種。今は上級の5回目なのです。上級は全てピュアなVegetarian料理です。
5回目は“オディシィー”の料理なのです。その4回目で揚げ茄子のヨーグルト漬けなのです。
2014.08.30:[インド料理のあれこれ]
死んでから30年・・・
ジャイの日の料理の最後の2人が食べに来てくれて、無事No.132回も終了しました。清野君と後藤さんの2人はピュアな野菜料理の美味しさに感激してくれ、どれも美味しく、トータルのバランスがいいとこちらの狙いまでわかってもらえ、グジャラートの料理も大成功で何よりでした。
又、2人で“山形の人、知らないのか、なんか食べに来ないのはもったいないよね”と話してました。まあ料理だから食べてみないことにはわからないし、食べず嫌いの人も多い山形では無理だろう。私が死んで30年たっても無理だろう。そういうものを食べるということも、ますますないだろうしね。
又、2人で“山形の人、知らないのか、なんか食べに来ないのはもったいないよね”と話してました。まあ料理だから食べてみないことにはわからないし、食べず嫌いの人も多い山形では無理だろう。私が死んで30年たっても無理だろう。そういうものを食べるということも、ますますないだろうしね。
2014.08.29:[インド料理のあれこれ]