HOME > 記事一覧

効率的に悪い

ただ残念だから、私のインド料理は私だけのものでしかなく、
誰も同じようなものを作れないのだ。
何故?時間をかけることは効率的に悪いということであり、
無駄だと思えるのだろうか
でも、時間をかけたほうが美味しくなるなら、
やはり時間をかけなきゃ
そして私の場合は後口の良さということを重要にしているのだ
まあ食べたことない人には
わからないか。
2015.08.14:jay:[インド料理のあれこれ]

日本で食べるインド料理

日本で食べるインド料理は何故か、何処でも同じ味しかしなくて
ちっとも食べたいとは思わない。
それが、チェーン店でもそうでなくても
ほとんど同じ味で、そして必ずナーンが・・・・
情けない。
しかし情けない料理が受け入れられているのだから
何をか言わんや。
私は一体40数年
何をしてきたのだろう・・・・
2015.08.13:jay:[インド料理のあれこれ]

インドで食べるインド料理

40年前インドへ行った時、美味しい店もあれば美味しくない店もあった。
ガイドブックに出てる店は、ほとんどが美味しくなく、
日本人の味覚が(取材した人たちが)その程度だったのだろうとしか思えず、
自分で探すしかなく、
レストランガイドブックの本をインドで(その地で)
求めて食べ歩くしかなかった。
それは自分の作ってる料理に似ている料理を求めてたことになってしまった。
2015.08.12:jay:[インド料理のあれこれ]

インド料理について(2)

レパートリーは多いが美味しくなければ調理した意義がなく、がっかりするだけでしかない。
私のつくる料理は絶対的に美味しい。
まあ食べたことのない大多数の人は信じられないだろうけど、
なんでこの食材がこうなるのだろうかと不思議だろうが残念ながらしょうがない。
もし疑問に思える人は挑戦してみて…
2015.08.11:jay:[インド料理のあれこれ]

インド料理について(1)

ジャイの日の料理
ここんとこ料理について思うことが
それはインド料理の大きな品数についてだ。
巷では南インドやスリランカ、ネパールだなんて流行があるらしいが、
インドの地方ごとの料理をジャイの日として作っているが、まだまだストックがある。
ありすぎる。
今まで142回、単純に10ヶ(始め数年は12種、そして現在もピクルスは2種)
1420種というレパートリーなのだ。
2015.08.10:jay:[インド料理のあれこれ]