以下は簡単に説明します
4-① アールー・コフタカリー(ポテト団子のカリー)
② ムルグカバーブ (鶏肉のカバーブ)
カバーブとは焼物という意味があり
茹でてすりおろした鶏肉でつくります。
ソースはバターとレモンでつくり、玉子の
黄身をいれたもの。宮廷料理
③ バンギィ バート
バンギィーとは茄子のことで
茄子を炊きこんだご飯料理
バートはごはん料理
④ アドラクチャトニー
アドラク、生姜のチャトニー
5-① ターヤル カリー
ターヤルとは南インドでダヒのこと
ダヒ、即ちヨーグルト。
ラムを使ったカリー
5-② バトウーラー
発酵させた粉で作った揚げパン
5-② チョーレニ
カブリチャナでつくった豆料理
5-④ ムーリー パチャディー
大根を使ったピクルス状の
もの
6-① マッチリー カリー(ゴアスタイル)
ココナッツミルクで作った魚のカリー
6-② アールー ダム
アールーはポテト、ダムは蒸し
料理
6-③ マサーラー バート
西南地方のごはん料理
6-④ プティナ チャトニー
ミントのチャトニー
HOME > 記事一覧
ジャイの料理教室 つづき
2022.05.13:jay:[インド料理のあれこれ]
ジャイの料理教室 NO3
3-① JHINGA KARI
海老のカリー
ジンガーは海老のことで 海老のカリーです。
玉葱はすりおろしものを使い、ココナッツミルクを
作っておき、布の袋にココナッツを入れ、熱湯
に浸し、冷めてから、しぼりココナッツミルク
を作っておく。
まず 油を熱し、すりおろした玉葱を炒め、
海老を入れ、炒め色が変わったらココナッツ
ミルクを入れ煮ていき、パウダーマサーラーをいれ
塩を加え煮、火から離してから、レモンのしぼり汁を
加えて 出来上り
3-② SAMBAR
ダール(半割り豆)と野菜でつくった
スープ煮
ダールは下煮しておき、野菜を加え
煮ていく。最後に小さいフライパンにギィーを
入れ、ラーイ―、ズィーラー、ヒーングを加え
パチパチ音をたててきたら鍋に加え
かき混ぜ 出来上がり。
3-③ PANCH PURAN CHAWAL
五種の香り高いごはん料理
パンチは数字の5
プーラン 香り高いマサーラー
鍋にギィーを熱し玉葱を炒め、
五つのマサーラーを加え 香りを出し、
お米を加え 炊き上げる
出来上がりにカシューナッツとレーズンを
飾り、完成。
3-④ GAJAR CHUTNY
ガージャルはにんじん
チャトニーはつけ合せ、ソース
にんじんを煮ていき やわらかくなったら
つぶす。マサーラーと塩を加え、よくかき混ぜ
砂糖をお酢を加え
仕上げにアーモンドスライスとレーズンを
飾り、完成。
海老のカリー
ジンガーは海老のことで 海老のカリーです。
玉葱はすりおろしものを使い、ココナッツミルクを
作っておき、布の袋にココナッツを入れ、熱湯
に浸し、冷めてから、しぼりココナッツミルク
を作っておく。
まず 油を熱し、すりおろした玉葱を炒め、
海老を入れ、炒め色が変わったらココナッツ
ミルクを入れ煮ていき、パウダーマサーラーをいれ
塩を加え煮、火から離してから、レモンのしぼり汁を
加えて 出来上り
3-② SAMBAR
ダール(半割り豆)と野菜でつくった
スープ煮
ダールは下煮しておき、野菜を加え
煮ていく。最後に小さいフライパンにギィーを
入れ、ラーイ―、ズィーラー、ヒーングを加え
パチパチ音をたててきたら鍋に加え
かき混ぜ 出来上がり。
3-③ PANCH PURAN CHAWAL
五種の香り高いごはん料理
パンチは数字の5
プーラン 香り高いマサーラー
鍋にギィーを熱し玉葱を炒め、
五つのマサーラーを加え 香りを出し、
お米を加え 炊き上げる
出来上がりにカシューナッツとレーズンを
飾り、完成。
3-④ GAJAR CHUTNY
ガージャルはにんじん
チャトニーはつけ合せ、ソース
にんじんを煮ていき やわらかくなったら
つぶす。マサーラーと塩を加え、よくかき混ぜ
砂糖をお酢を加え
仕上げにアーモンドスライスとレーズンを
飾り、完成。
2022.05.12:jay:[インド料理のあれこれ]
ジャイの料理教室 NO2
2-① GOSHUT KARI
ラムのカリー
みじん切りの玉葱を使ったラムの
カリーです。
切り分けたラムはヨーグルトの中に
つけこみ、それから使います。
まず、油の中に香りを移し、それから玉葱を
炒めていき、トマトを使い、ラムを
ヨーグルトごと加え、炒め、パウ
ダーのマサーラーを加え、カジュー、
塩を加え煮上げます。
盛りつけてから、茹で玉子を
半割りにして飾る
2-② ALU TAMATAR PIAZ TARKARI
じゃがいもとトマトと玉葱の料理
油を鍋にとり、玉葱を炒め、じゃが
芋を加え炒め、塩とパウダーマサーラーを
加えよく混ぜ、生姜とトマトと青唐辛子
黒砂糖を加え煮る。
ガラムマサーラーを加え 混ぜ合わせ、盛り
つけ、ダニヤーパッター(コリアンダーの生の葉)
を飾る。
2-③ PURI
プーリー
アーターでドウ(チャパティーと同じ)をつ
くり、小分けにして、これをチャクラ、
ベーランでのばし、180°位の油で揚げる
2-④ KACHUMBER
野菜のイムリ(タマリンドサラダ)
イムリを使ったサラダ、全て混ぜ合わ
せてつくったもの。
ラムのカリー
みじん切りの玉葱を使ったラムの
カリーです。
切り分けたラムはヨーグルトの中に
つけこみ、それから使います。
まず、油の中に香りを移し、それから玉葱を
炒めていき、トマトを使い、ラムを
ヨーグルトごと加え、炒め、パウ
ダーのマサーラーを加え、カジュー、
塩を加え煮上げます。
盛りつけてから、茹で玉子を
半割りにして飾る
2-② ALU TAMATAR PIAZ TARKARI
じゃがいもとトマトと玉葱の料理
油を鍋にとり、玉葱を炒め、じゃが
芋を加え炒め、塩とパウダーマサーラーを
加えよく混ぜ、生姜とトマトと青唐辛子
黒砂糖を加え煮る。
ガラムマサーラーを加え 混ぜ合わせ、盛り
つけ、ダニヤーパッター(コリアンダーの生の葉)
を飾る。
2-③ PURI
プーリー
アーターでドウ(チャパティーと同じ)をつ
くり、小分けにして、これをチャクラ、
ベーランでのばし、180°位の油で揚げる
2-④ KACHUMBER
野菜のイムリ(タマリンドサラダ)
イムリを使ったサラダ、全て混ぜ合わ
せてつくったもの。
2022.05.11:jay:[インド料理のあれこれ]
前承
1-② NAWABI GUCCHI
貴族風マッシュルーム料理
ナワビーとは貴族のことで
グッチはマッシュルームの料理です。
インドでも北の方では茸はよく食べられ
ます。ナワビーとつき、これは宮廷料理
です。
1-③ CHAPATI
チャパーティー
インドではほとんどナーンは食べません
一般的にはアーターという全粒粉を
使った、チャパーティーやプーリーが食べ
られます。
チャパーティーはアーターに塩とギィーを
練りこみ水を加えていき、練り合わせます。
そしてそれをのし台(チャクラ)の上で
のし棒(ベーガン)でのし鉄板(タワー)
の上で焼いたものです。
そして焼きあがったチャパーティーの上にギィーを
ぬり 完成です.
1-④ KELA RAITA
バナナのヨーグルトサラダ
バナナをヨーグルトに味つけしたものに
つけこんだサラダです。
ライタとはヨーグルトサラダのことです。
以上が1回目の講習品目です。
貴族風マッシュルーム料理
ナワビーとは貴族のことで
グッチはマッシュルームの料理です。
インドでも北の方では茸はよく食べられ
ます。ナワビーとつき、これは宮廷料理
です。
1-③ CHAPATI
チャパーティー
インドではほとんどナーンは食べません
一般的にはアーターという全粒粉を
使った、チャパーティーやプーリーが食べ
られます。
チャパーティーはアーターに塩とギィーを
練りこみ水を加えていき、練り合わせます。
そしてそれをのし台(チャクラ)の上で
のし棒(ベーガン)でのし鉄板(タワー)
の上で焼いたものです。
そして焼きあがったチャパーティーの上にギィーを
ぬり 完成です.
1-④ KELA RAITA
バナナのヨーグルトサラダ
バナナをヨーグルトに味つけしたものに
つけこんだサラダです。
ライタとはヨーグルトサラダのことです。
以上が1回目の講習品目です。
2022.05.10:jay:[インド料理のあれこれ]
ジャイの料理教室
もう私がインド料理を教えはじめて
45年以上になります。
初めは、その季節と とれる野菜を使った
料理を教えたり、宮廷料理の
”ローガン ジョシュ"や”シャーハンシャヒ
ラーン”を教えたりしてた。
それぞれ珍しい料理で
もあり、今でもインド料理通でも
知らない料理ばっかりだった。
それを45年以上前に教えてました。
40年位前整理をして、初級
12回、48種、中級40回160
種、上級21回48種としま
した、本当は上級はまだまだ
あったのだけど…
初級の1回目の4種を説明すると
1-① ムルグカリー
鶏のカリー
玉葱をスライスにしておく
鶏はぶつ切りにしてマサーラーに
つけこみ、30分位。
①ギイー又はサラダ油を鍋に
とり、ホールのマサーラーを加え油に
香りを移し、玉葱を炒める。
②初めは強火で炒めていき、黄金色に
なったらすりおろし、にんにく、生姜を加え
炒め、茶褐色になったら、青唐辛子、トマトを
加える
③鶏肉を加え炒める
④熱湯を加え蓋をして煮ていく
⑤途中で塩を加え、鶏がやわらかく
なったらガラムマサーラーを加え
火を止める
⑥盛りつけてからダニヤーパッターを飾る。
(つづく)
45年以上になります。
初めは、その季節と とれる野菜を使った
料理を教えたり、宮廷料理の
”ローガン ジョシュ"や”シャーハンシャヒ
ラーン”を教えたりしてた。
それぞれ珍しい料理で
もあり、今でもインド料理通でも
知らない料理ばっかりだった。
それを45年以上前に教えてました。
40年位前整理をして、初級
12回、48種、中級40回160
種、上級21回48種としま
した、本当は上級はまだまだ
あったのだけど…
初級の1回目の4種を説明すると
1-① ムルグカリー
鶏のカリー
玉葱をスライスにしておく
鶏はぶつ切りにしてマサーラーに
つけこみ、30分位。
①ギイー又はサラダ油を鍋に
とり、ホールのマサーラーを加え油に
香りを移し、玉葱を炒める。
②初めは強火で炒めていき、黄金色に
なったらすりおろし、にんにく、生姜を加え
炒め、茶褐色になったら、青唐辛子、トマトを
加える
③鶏肉を加え炒める
④熱湯を加え蓋をして煮ていく
⑤途中で塩を加え、鶏がやわらかく
なったらガラムマサーラーを加え
火を止める
⑥盛りつけてからダニヤーパッターを飾る。
(つづく)
2022.05.08:jay:[インド料理のあれこれ]