HOME > 記事一覧

今年も手作り味噌に挑戦しました。

  • 今年も手作り味噌に挑戦しました。

2月4(日)昨年度に作った味噌があまりにも美味しいと​、またまた作ろうとみんなの意見がまとまり始められた味噌つくり、昨年は豆をつぶすのに一苦労したことを思い出し、今年はどうしようと考えていたところ、中津川公民館からみそ切り機を借りられることになりました。

恥ずかしながら「やった~!」と両手を挙げて喜んでしまいました。

二日前に豆を洗い水に浸してお準備、当日は大鍋で二人分づつ茹でた後に味噌切り機で豆をつぶしていきましたが、ニュロニュロと出てくるのに感動の嵐、「え~!昨年の苦労は何だったのだろう」とみんなが発した言葉でもありました。「ほんとよかったなあ~」と感じたところでした。

「今年も美味しくなあれ~!」と暗示をかけてそれぞれの桶に寝かせ食べごろまでじっっと待つことになります。

手作りのおいしさを知った参加者は、来年も是非是非との約束となりました。

そして、おしゃべり含みの楽しい一日となりました。

中津川公民館の皆さん、来年も機械貸しててくださいね・・・お願いしま~す。

第49回白椿地区公民館杯新春川柳大会開催選句集が出来上がりました。

  • 第49回白椿地区公民館杯新春川柳大会開催選句集が出来上がりました。
964.5KB - PDF ダウンロード

1月27日(土)白椿地区公民館杯新春川柳大会が開催されました。

49回目を迎えての大会、皆様方から投句された句を見ますと素晴らしい五七五の

出来が見受けられます。先人の思いを引き継いで継続されている文化事業の一つとして

実施されております。今回も会員9名、一般13名、小学生74名の全校児童の皆さんからの投句を頂き感謝いたしております。

大人の部お題【交】【開】【自由】各題3句合計9句  主選として米沢吟社の山口まもる氏・副選として長井市川柳会会長の安藤邦子氏・祝選として飯豊町熊野教育長とお引き受けいただき三光五客ユーモアの18番選で選んでいただきました。

小学生の部お題【夏】【自由】各題3句合計6句  低学年は第二小海老名校長先生・高学年は白椿川柳会伊藤綾女さんに三光五客・秀逸・佳句を選んでいただきました。

結果は館報を添付いたしましたので、それぞれに味のある五七五の作品をご覧ください。

今後も皆様方のご協力を得ながら令和6年度には第50回を迎えようとしております。

一大事業として何か計画を立てればと考えております。お楽しみに・・・・☻

百歳体操(中津川地区公民館)

2024.03.10:

卒業親子そば打ち体験教室  (東部地区公民館)

2024.03.09:

むらづくり講演会(中津川地区公民館)

2024.03.08: