HOME > 記事一覧

おらんだラジオ取材受けました。(白椿地区公民館)

  • おらんだラジオ取材受けました。(白椿地区公民館)

11月14日(木)久々におらんだラジオの「おらんだデパート 情報百貨店」の取材を受けました。嘉子さんと良子さんのコンビで見えられました。ドアを開け明るい笑顔の挨拶で入ってこられた二人

一瞬にしてにぎやかに明るい空気が事務室内に広がり、取材のために緊張していた空気がほぐれた一瞬でもありました。やはり二人の笑顔にはかないません。

「や~、久しがったなえ、」嘉子さんに「あら、髪切ったな」と気軽なあいさつ代わりの会話

ざっくばらんに会話できるありがたさ、うれしいですね。

 

始めに鈴木館長から挨拶と職員紹介、秋のイベントを振り返ってのお話しをしていただきました。

職員からは、地域学校協働活動「逃走中」や放課後活動スミセイの「宇宙の未来」サークルの活動についてを説明、これからは新年に向けて第50回を迎える白椿地区公民館杯新春川柳大会、記念大会のお話をいたしました。六代目五十嵐館長から預かった柳風枉句角力會という大正時代の川柳の額が飾られています。その中の一句が目に入り「叱られる息子の方は立派なり」と書かれていたことに感心していた嘉子さん。そしてまた目にしたのが「二人来た夜這い一人は外に立ち」

あららら・・・と嘉子さんは喜んで、「私なんか外で立ってる方だったよ」と笑って話す。

本当なのか、冗談なのかは想像してみることにしました。( ´∀` )

大正十三年の貴重なものです。年々乾燥により板が反って隙間が空いてきています。

見たい方は是非白椿地区公民館の方へ出向いてみていただければと思います。

お待ちしておりますね。

楽しかった時間が短く感じられてしまい、名残惜しいさよならとなりました。

車の中のお二人にいつまでも手を振ってお見送りしたところです。

次回が楽しみですね。

今日も元気に百歳体操(白椿地区公民館)

2024.12.17:

いきいき教室お楽しみ忘年会(白椿地区公民館)

  • いきいき教室お楽しみ忘年会(白椿地区公民館)

 

 

12月11日(水)いきいき教室では年末のお楽しみとして川西町のまどかに出かけました。

温泉入って、美味しいお料理食べてゆっくり楽しむ今回の計画。

さてさて、ゆっくりの時間帯に脳トレでもしますか。

と、前もって準備していた脳トレの間違い探しとひらがな迷路。

どうなる事やら?・・・・・・思い思いに行動する中、代わるがわる体験となりましたが

果たして結果は?どうなったでしょうか。

美味しいお料理をいただきながら脳トレについて談笑となり、楽しかった様子でした。

 

 

ゆっくり楽しめた後は業務スーパー、ひらせいでのショッピングとなりました。

なかなか自分たちで買い物に出られない方々、初めての方もいました。

あれやこれやとじっくり眺めカートを引きながら品定め

沢山のお買い物出来たかな?。

店内は寒いので風邪をひかないように完全防備。

今日一日いい体験が出来たのかなと思います。良かった・良かった( ´∀` )

 

白椿地区文化祭川柳投句集できました。(白椿地区公民館)

  • 白椿地区文化祭川柳投句集できました。(白椿地区公民館)
1.2MB - PDF ダウンロード

10月27日に行われました白椿地区文化祭川柳投句集が出来上がりました。

白椿川柳会の方、一般の方々から投句戴いた句を句集に作りましたので

ご覧いただきたいと思います。

 

会場内が華やかに、そして味わいのある雰囲気を作っていただき来場者の方から

おほめのお言葉をいただきました。

いつも快く投句していただいている皆様に句集のお渡しと共に感謝のごあいさつと

させていただきました。誠にありがとうございました。

 

 

 

地域計画策定委員会/中津川地区公民館

2024.12.11: