第5回しろつばき雪まつり

  • 第5回しろつばき雪まつり
1MB - PDF ダウンロード

2月11日(土)第5回を迎えた雪まつりが行われました。

晴天の中で準備が始められ、午前中から子供たち対象にした滑り台を用意。

滑り具合を考慮しながら滑っては、まだここがな? とせっせとスコップで削り子供たちの喜ぶ笑顔を存分に味わうことが出来ました。

外では小白川と椿の青年の皆さんに作業していただき、中学生のボランティアの皆さんと關川さんにねずこや兎の雪像を作っていただきました。ちびっこもバケツランタンのお手伝い、

体育館の中ではそれぞれにセッテイング後に行燈や竹ランタンなどの飾り付け、調理室ではいちごクラブと秋桜倶楽部の代表の方に豚汁などの準備をして頂きました。こんにゃく煮は公民館の賢治さんこだわりの味付けでつくっていただいてました。うんめ~ぞ~!

4時30分よりオープニング 第二小3年生のお友達に開会の挨拶、そして進行を率先してしていただく事が出来ました。 ありがとうね♪

こられ方たに渡されていたロウソクに灯りを灯し、それぞれに会場内の竹ランタンや行燈などに

点火され次第に暗くなっていく会場内は格別な幻想的なものとなっていきました。

会場内では、地元椿在住のシンガーソングライター・あべあいこさんのコンサートで心惹かれる一時を過ごしました。ハスキーボイスの歌声にうっとり☻heart

売店では豚汁、玉こんにゃく、あったかいんだから~の飲み物等が販売され

手作りの甘酒で体の内側からほっこりと暖まっていただく事が出来ました。

駄菓子屋さんではお友達も一緒になり「いかがですか~!」と会場お廻って売り子になっていました。将来楽しみだね。

さむ~い外ではドラム缶で暖を取る父ちゃんたち。

何喋っているのかな?。

最終フィナーレには広場で花火のお楽しみとなりました。打ち上げ花火はここではちょっと危険と判断し、吹き出し花火と手持ち花火で楽しむことが出来ました。

終了後、後片付けを済ませ手伝っていただいた皆さんへお礼と感謝の気持ちをお話して来年度への気持ちを込めてのご挨拶となりました。

広場~体育館内~広場へと流れのあった雪まつりが出来たことに大成功の文字が浮かびました。

今後も課題等を検討しながら地域の為に、皆さんの喜びが持てるよう頑張っていきたいものです。

白椿ならではのやり方でも素晴らしいことが出来るんだと言う実感を得ることができました。

皆さん、ご協力ありがとうございました。

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。