HOME > 中津川地区公民館(中津川地区まちづくりセンター)

中津川公民館館報1月号発行

1.3MB - PDF ダウンロード

中津川公民館館報1月号が発行になりました。

ご覧ください。

中津川公民館館報新春号発行

873.6KB - PDF ダウンロード
 中津川公民館 館報新春号が発行なりました。 ご覧ください。

お正月の生け花を寄贈いただきました。

  • お正月の生け花を寄贈いただきました。

1月7日に長谷川清様より生け花をご寄贈いただきました。

吹雪の中、中津川公民館まで足を運んでいただき、本当にありがとうございました。

玄関ホールに飾っておりますので、お越しの際はぜひご覧ください。

チャレンジクラブ 年末企画

  • チャレンジクラブ 年末企画

12月27日(月)のチャレンジクラブは、冬休みに入った小学生6名と幼児3名が参加しました。

今回も白椿地区から3名の子どもたちと、スタッフ補助として白椿公民館の2名にも参加していただきました。たくさんの子どもたちがあつまり、とても賑やかな会になりました。

  

はじめはケーキ作りからスタート!一人一人クリームとお菓子で飾り付けて、オリジナルケーキが出来上がりました。

  

次は、ダンボールピザ窯づくり。ダンボールにアルミ箔をのりで貼り付けて作りました。幼稚園と低学年の子どもたちだったので、難しいかな?と思っていましたが、アルミ箔を切る人、のりで貼る人、ガムテープでくっつける人、穴をあける人などみんなで協力して作ることができました。

  

そして、午前の最後はピザづくり。ピザ生地を直径10cmほどに丸く伸ばし、ピザソースやチーズ、ウインナーなど好きな具材をのせて作りました。地元の農業法人エフエフさんで作っているアスパラ菜とプチヴェールも準備し、彩り鮮やかなピザが出来ました。

  

ピザが出来たら、玄関先にセットしたダンボールピザ窯に投入!吹雪で気温がマイナスの中、窯の中はポカポカ!「まだかな~」と何度ものぞきにくる子も。

30分ほどでチーズも解けて、おいしいピザが焼き上がり、みんなで昼食タイム。おつゆ代わりのうどんも一緒に食べました。

  

午後は「外で雪遊び」か「中でダンボールハウス作り」を用意していましたが、猛吹雪のため中で遊ぶことにしました。

大きなダンボール箱を5つ用意し、「自由におうちを作ってみよう!」と子どもたちに提案すると、みんなと協力して大きなおうちを作るグループ、一人で秘密基地のようなおうちを作る子、壁にお絵描きをして兄弟で遊ぶ子など、約1時間半、時間をいっぱいに使って素敵なおうちが出来上がりました。お風呂やシャワー、トイレ、お花のプランターなど、たくさんの工夫が見られ、大人の私たちの方がびっくりさせられる作品でした。

雪遊びが出来ず残念でしたが、家庭ではなかなかできない体験ができたかなと思います。

 

全体を通して、小さい子の面倒を見るお兄さんお姉さんの姿、新しい友達と仲良くなって一緒に遊ぶ姿、みんなで協力して遊んだり片付けまで取り組む姿など、素敵な子どもたちの姿がたくさん見られました。次回も楽しい会になるよう企画したいと思います。

※ 次回のチャレンジクラブは3月に開催予定です。

中津川地区地域づくり座談会開催

  • 中津川地区地域づくり座談会開催

12月5日(日)中津川地区公民館を会場に、中津川むらづくり協議会と飯豊町長、各課課長の方々との意見交換会が行われました。地区からは37名の方々が出席し、活発な意見交換がなされました。

内容は、

・菅沼峠の整備促進に向けた動きについて

・地区内の町道林道・河川の堤防・雪崩防止柵の整備について

・除雪作業員の高齢化による担い手不足への対応について

・野生鳥獣被害対策について

・中津川駐在所廃止について

・コロナによる観光わらび園の休園に対する援助について

・今後のコロナワクチン接種計画について

・白川荘を含む町有観光施設の将来像について

・旧中津川小中学校の利活用について

・空き家対策について

・水田の転作について

協議されました。

今回の座談会をきっかけに、中津川地区と町、関係機関で話し合いを進め、よりよい地域づくりを目指します。