HOME > 中津川地区公民館(中津川地区まちづくりセンター)

チャレンジクラブ 年末企画&クリスマス会(中津川地区公民館)

  • チャレンジクラブ 年末企画&クリスマス会(中津川地区公民館)

23日(金)、今年最後のチャレンジクラブを行いました。今回は、2才~小学生まで、中津川っ子8名全員が参加し、大にぎわいの一日となりました!

 

午前中は、地域おこし協力隊の加藤絵美さんと一緒に「みつろうラップ」づくりに挑戦しました。好きな柄の布を選んでハサミで切り、細かく砕いたミツロウをアイロンを使って溶かしながら布にしみ込ませていきます。ミツロウが固まったら、お皿の形にしてできあがり!お菓子を入れたり、ラップの代わりに皿にかぶせたり繰り返し使えるエコラップ!大事に使ってほしいと思います^^

 

お昼ご飯は、自分でつくるおにぎりです。好きな具材をごはんと一緒にのりで巻いて食べました。自分でつくるご飯、みんなで食べるご飯はおいしいね♪

 

午後からは、「モルック」という人気スポーツの体験をしました。ほとんどが初めてでルールがわからなかったのですが、すぐにやり方、数え方を覚えて楽しんでくれました。特に小学生は、1本狙いがとっても上手でびっくりでした!

 

最後は、クリスマスケーキづくり。家族に持って帰るように、フルーツやクリームで飾り付けをしました。可愛らしいケーキがたくさん並びました。

 

次回のチャレンジクラブは、2月を予定しています。

さて、どんな活動になるでしょうか??

 

 

 

 

 

 

令和4年 第5回 そば祭り(中津川地区公民館)

  • 令和4年 第5回 そば祭り(中津川地区公民館)

12月4日(日)5回目のそば祭りをおこないました。

今年も、高峰の井上さんより飯豊町産の貴重なそば粉(大雨の影響でそばも不作だったそうです)を購入させていただき、中津川地区のそば打ち職人3名による手打ちそばを地域の皆さんに食べていただきました。

コロナ対策として1回の参加者を20人とし、3回に分けてそばを提供しました。

参加されたにみなさんからは、今年もおいしいそばでしたと嬉しい感想をいただきました。

地域の住民の方だけでなく、地元出身の方や地域で働く郵便局の方など多くの方に参加いただき、今年も大盛況で終えることができました。

来年こそ、コロナが落ち着いて以前のようにみんなで食べることができるようになればと願っています。

中津川地区地域づくり座談会開催

  • 中津川地区地域づくり座談会開催

12月3日(土)14:00~、中津川地区公民館にて地域づくり座談会が開催されました。

町からは町長をはじめ、14名の幹部の方が出席くださり、37名の地区住民と活発な意見交換が行われました。

冒頭に、令和5年4月に廃止される「中津川駐在所」について、長井警察署新野課長より説明がありました。住民からは、何かあった時に警察が駆けつけるまで20分以上かかることになると心配の声が上がりましたが、こまめに巡回に来ていただきたいこと、地域住民に顔を見せてもらいたいこと、立ち寄り所を設けてほしいとの要望をいたしました。

中津川地区は、急速な少子高齢化の進む地区ではありますが、今年の座談会には子育て世代や若い世代が多く参加し、これからの中津川地区について一緒に考えることができると嬉しく感じたところです。

ここで話し合われた内容、要望したこと、アイデアを出し合ったことが、一つでも形になり、よりよい地域づくり、むらづくりができるように、町と地域と連携して取り組んでいきたいと思います。

令和4年度 中津川地区文化祭

  • 令和4年度 中津川地区文化祭

10月22日(土)~30日(日)までの9日間、中津川地区公民館「あぷれ」を会場に、令和4年度中津川地区文化祭を開催しております。

今年は、文化祭の中で手ノ子小学校の子どもたちによるクラブ活動の発表会を行えるようにと、例年より1週間早い開催となりました。

22日(土)の初日は、手ノ子小学校の花笠披露、地元の方と子どもたちの縄ない体験交流会、芋煮のふるまい、農産物展示即売会、作品の展示、くるくるリサイクル特別ショップオープンなど盛りだくさんでした。

 

<手ノ子小学校の花笠披露>

紅葉した山と稲刈り後の田んぼを背景にした屋外の特設ステージで行われました。子どもたちは、クラブ活動で一生懸命に練習してきた「笠回し」。フォーメーションを変えながら、息の合った踊りを披露してくれました!また、自分たちで考えたという、手ノ子、高峰、中津川の魅力を詰め込んだオリジナルの歌詞で花笠音頭の歌も披露してくれました。

 

 

 

 

<縄ない体験・交流会>

地域のベテランの方々から、子どもたちも先生もみんなで「縄ない」を教えてもらいました。稲わらを手のひらで転がしながらなっていく作業に苦戦しながらも、手本をじっと見て、コツを教えてもらいながらそれぞれが熱中して体験しました。

体験後、4チームに分かれて「縄ない競争」を行いました。これは、リレー形式で1本の縄をなって長さを競うという、中津川地区運動会の伝統競技です。子どもたちも先生方も地域の人も、少しでも長くなるようにと一生懸命にないながら、楽しむ様子が見られました。アンカーはベテランのみなさん!スルスル~と伸びていく縄に「すごい!」「はやいはやい!」などと子どもたちから感嘆の声が聞かれました。なかなかできない体験となりました。

最後に、足踏み式の縄ない機械の実演を見せてもらいました。昔はどの家にもこのような機会があり、子どもたちは手伝っていたのだそうです。

 

 

 

 

 

 

<芋煮のふるまい&農産物展示即売会>

昼食には、中津川産の里芋、大根、ネギ、そして飯豊牛のたっぷり入った芋煮がふるまわれました。久しぶりに登場した大鍋で100人前つくりました。秋空のもと、コンテナを椅子代わりにしてみんなで食べる芋煮は、一層おいしく感じられました。

農産物の直売には、中津川産の里芋、宇津沢かぼちゃ、メロン、シャインマスカットなどが並びました。また、小白川の「ぱんや」さんが宇津沢カボチャ入りのベーグルを販売してくれました。

 

 

 

 

 

 

<くるくるリサイクル特別SHOP>

8月から公民館のロビーで小さく始めたくるくるショップ2号店。文化祭期間は、1室を借りて特別ショップをオープンしました。22日は椿のくるくるショップもオープンしている日だったので、ZOOMでつないでオンライン交流を行いました。手ノ子小学校の子どもたちは、画面の向こうにいる協力隊の3名と話をしてとても盛り上がっていました^^離れていてもオンラインで交流できる形を今後も取り入れていきたいと思いました。

  

 

<作品展示>

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

婦人会、ゆうゆうクラブ、飯豊中学校、手ノ子小学校、飯豊すくすくこども園、添川児童館、個人の作品など展示しております。

30日まで展示しておりますので、ぜひお越しください。

 

サイクリングでいい汗かこう!(中津川地区公民館)

  • サイクリングでいい汗かこう!(中津川地区公民館)

10月10日(月)スポーツの日🎌に、2年ぶりのサイクリングを行いました。

昨年は雨で中止、9月は諸事情により延期、今回は100%雨予報で「あ~、今回も中止か・・・」と思っていましたが、朝まで降っていた雨がやみ、空が少し明るくなり、なんとか曇り空となり、実施することができました★

参加者は15名。地元の年長組の子どもたちも2名参加しました!保護者からは、「途中でリタイアするかもしれないけれど、できるところまでやらせてみます!」と参加してくれました。

 

 

コースは、あぷれ~宇津沢不動滝~遅谷わらび園入口(越戸沢)~あぷれの総距離11キロです。

はじめは、白川荘方面へ緩やかな下り坂。途中、宇津沢の集落方面へ左折、100m程のところにで自転車を降りて、不動滝を見学しました。

地元の方でも、初めて滝を見るという方も多くいました。昨年は、川の中州まで足を濡らして入っていかないと、滝の全貌が見えなかったのですが、6月・8月の大雨により、中州の石が動かされ、河原におりて滝を見学できるようになりました。

河原の石はとてももろく、手や足で簡単に割れるので、大人も子供も「化石ないかな?」と楽しむ様子も見られました。

不動尊は、小さな祠なのですが、大きな杉の木や広葉樹に囲まれているため、雪囲いをしなくてもよいのだそうです。不動尊の宮守のご家族から、そんなお話も聞くことができました。

 

続いて一行は、遅谷へ!

そしてここからが大変!!県道沿いは緩やかな上り坂、遅谷への入り口の峠は、急な上り坂です。子どもも大人も「ひーひー」いいながら自転車を漕いでのぼりました。

登り切った遅谷の薬師神社前で、一度休憩タイム^^おやつとお茶を頂きました。

 

 

この先は、一本道を進みます。

 

昔は40件あったという遅谷集落。いたるところに、家が建っていたであろう跡が残っていました。

 

また、中津川では珍しい自生する「メタセコイヤ」も発見!落葉する針葉樹なのだそうです。

 

そして、ずーっと奥まで進むと、ポツンと残る1軒家があります。昔ながらの家の作りで、梁と柱がしっかりしているため、20年経った今でも姿を残していました。

 

そしてようやく「越戸沢」へ到着。

分かれ道になっており、来た道から見て右に進めば上屋地・高造路へ、まっすぐ進むと遅谷わらび園、左に進むと広河原に抜けます。今はほとんど人が通ることのない峠道。昔の人々はこの峠を抜けて、隣の集落まで歩いていたという話を聞くと本当に驚きです。

 

折り返し地点からは、一気に公民館を目指します。あんなに苦労して登ってきた道は、緩やかな下り坂となり、秋風を感じながらあっという間に降りてきました。

そして、約2時間かけて、あぷれへ無事到着!

 

年長さんの子どもたちも、日ごろ運動不足?の大人たちも、一人もリタイヤすることなくゴールすることができました♪

ゴール後は、今年採れた里芋を使った芋煮と、地元のメロン農家さんからの差し入れメロンをみんなでいただきました!参加者からも、「楽しかった」「いい運動になった!」と感想を頂き、実施できて本当に良かったです!

さて、来年はどんなコースを走りましょうか??