HOME > 中津川地区まちづくりセンター

中津川っ子チャレンジクラブ 夏休みプロジェクト(中津川地区公民館)

  • 中津川っ子チャレンジクラブ 夏休みプロジェクト(中津川地区公民館)

8月7日、中津川っ子チャレンジクラブ~夏休みプロジェクト~が中津川地区公民館で行われました。

地区の元気のよい手ノ子小学校の3人が参加してくれました。

 

午前中は公民館長の伊藤浩一郎さんと新聞の読み方のお勉強。

新聞を読んだことがある?という質問からどんなことが書かれているかみんなで記事や写真を

見てみました。

興味のありそうなことが書いてあったかな?

 

 

その後は鈴木友美さんも一緒にペットボトルのふたでキーホルダー作り!

色々な色のふたがあるなぁ。

私はグラデーションにしてみようかな☆

 

 

じゃあ僕はピカチュウにする!

 

 

お昼ごはんはみんなが大好きなちらし寿司!

ぼくたち、おいしく混ぜられるよ(^^

 

 

午後からは昆虫の先生、蜩珈琲の佐藤さんに来ていただき

昆虫のことをたくさん教えてもらいました。

一番おいしい昆虫の幼虫は??なんてクイズも!!

 

 

公民館のお外に昆虫の気配を探しにみんなで出かけたよ!

いっぱい飛んでいる虫、この名前はなんだろうね?

あ、なんか鳴き声が聞こえるね。

 

 

いろいろなことをして充実した一日でした♪

 

 

野生動物対策委員会  括り罠講習会 (中津川地区公民館)

  • 野生動物対策委員会  括り罠講習会 (中津川地区公民館)

 

 

7月2日、中津川地区公民館にて野生動物被害対策委員会(中津川むらづくり協議会内)の括り罠講習会が行われました。

中津川地区内の狩猟免許(罠)保持者が集い、罠の掛け方の実技講習を受けました。

近年地区内でイノシシの被害が増えており、少しでも対策になれば…という思いです。

中津川保全協議会の31基の罠を其々借りて、仕掛けます。

 

 

 

中津川っ子チャレンジクラブ 七夕飾り(中津川地区公民館)

6月27日(木) 中津川地区公民館にて、中津川っ子チャレンジクラブの七夕飾りの会を行いました。

 

地区の小学生と地域学校協働活動推進員の友美さん、地区の方とみんなで短冊にお願いごとや好きなイラストを書いて…(^^♪

 

折り紙でお飾りも…♪

 

 

 

みんなの願いごとが叶いますように…☆彡

 

 

 

さなぶり映写会(中津川地区公民館)

  • さなぶり映写会(中津川地区公民館)

 

6月8日(土) 18時30分~中津川地区公民館にて、さなぶり映写会が行われました。

今回の上映は集会室【ゴジラ-1.0】 会議室【劇場版名探偵コナン 緋色の弾丸】

子供たちは上映時間よりも早く来て、お菓子を食べたりジュースを飲んだり(^^♪

大きなスクリーンで観られるのをとっても楽しみにしてくれていた様子です。

 

地区のみなさんも田植え、お疲れさまでした!

今年もおいしいお米がたくさん出来ますように。

手ノ子小学校との交流会(中津川地区公民館)

  • 手ノ子小学校との交流会(中津川地区公民館)

5月21日(火) 中津川地区公民館と手ノ子小(2~6年生)の生徒たちとの交流会が行われました。

今回は中津川といえば自然。

そうだ、サバイバル勉強会をしよう!ということになりました。

 

初めにナタの使い方を伊藤浩一郎館長に教えてもらい、

薪を細かくして火のつけ方を教えてもらいます。

 

 

空気が入るように、隙間をあけて~…と

子どもたちも後に習い自分たちで杉の葉と細かい材木で準備しています。

 

 

マッチを使ったことがない子どもたちも順番こにチャレンジ♪

みんな最初は怖がっていたけれど、とっても上手に点けられました~!

 

 

続いてはロープワーク。

一昭さんに「本結び」「もやい結び」「一重つぎ」「八の字巻き」

を教えてもらいました。

中々難しかったかな??

 

 

縄跳び大会も始まりました。笑

 

 

みんなで火を点けたかまどで、ふみさんが山菜汁を温めていてくれたよ☆

浩一郎館長が山で採ってきてくれた「うど」「アザミ」「うるい」が

たっぷりと入った山菜汁。

おかわりもして、みんな美味しかったね(^^♪

 

 

 

最後に浩一郎館長から、山の中の危ない動物や虫のお話を聞きました。

気をつけて自然の中で遊ぼうね。

 

 

手ノ子小学校のみなさん、今日はありがとうございました(*^^*)