HOME > 中津川地区まちづくりセンター

中津川っこチャレンジクラブ秋の遠足/中津川地区公民館

  • 中津川っこチャレンジクラブ秋の遠足/中津川地区公民館

 

 

 

 

 

10月28日(月)

紅葉が深まる中、中津川地区の小学生たち4名と秋の遠足に行ってきました。

あいにくのお天気でしたが、午前中は宇津沢の体験農園へ。

県道から頂上までみんなで歩いて登りました。

途中、隠されているおやつの袋を探しながら元気よく走ったりのんびりと歩いたり。

紅葉よりも何のおやつが入っているかの方が気になる様子(*^^*)

 

 

 

頂上でひとやすみ。

小雨もパラついてきましたが、走って下る!とのことで

みんなで駆け下りました。

宇津沢のかぼちゃ畑に寄り、ハロウィンサイズのかぼちゃを拾わせてもらい

公民館へ。

 

 

 

 

 

お昼ごはんはカレーライス。

午後はみんなでお絵描きをしたり、将棋をしたり、カードゲームをしたりと

自由に過ごしました。

おやつは宇津沢かぼちゃホットケーキ。

かぼちゃを頑張ってすりこぎでつぶし、上手に自分の分を焼くことができました♪

おやつは別腹だね(*^^*)

 

中津川公民館に元気なこどもたちの声が響いた一日でした。

 

 

中津川地区レクリエーション祭/中津川地区公民館

  • 中津川地区レクリエーション祭/中津川地区公民館
【中津川地区 レクリエーション大会】
 
10月13日(日) 
三連休の中日、晴天の空の下。
旧中津川小中学校のインテリアストリートにて、レクリエーション祭(軽スポーツ大会)が中津川地区スポーツ協会主催で行われました。
今年度は運動会に変わり、競技は
モルック・スポーツ吹き矢・わなげ
・幼児向け障害物競争・小学生向け借り物競争・縄ないという種目になりました。
 
モルックやスポーツ吹き矢などは初めてプレイする方も多かったですが、皆さん直ぐにコツをつかんで「意外と難しいなあ~!」「結構楽しいぞ、これ」とワイワイ楽しんでくれました。
 
小学生向けの借り物・人競争では
お題に【頭の毛の薄い人】というものが出てしまい、困ってしまう子供もいてみんなで大笑い(*^^*) 
 
最後の縄ないでは親子対決も何組かあったりして、「娘の方が上手いぞ~!どうしたどうした~?」と大盛り上がりでした。
 
お昼ごはんには中津川のおいしい里いもの入った芋煮と、これまたおいしい中津川の新米のふるまいがありました。
たくさん笑った後にみんなでいただく芋煮と新米は格別に美味しかったです♪
 
山は少しずつ紅葉が始まっています。
26日からは中津川地区文化週間がはじまります。
秋の中津川にもどうぞ遊びにいらしてください(*^^*)

令和6年度 中津川地区文化週間(10/26~11/3)/中津川地区公民館

  • 令和6年度 中津川地区文化週間(10/26~11/3)/中津川地区公民館

今年も中津川地区公民館の文化週間が始まります♪

手ノ子小学校児童による和太鼓演奏をはじめ、

農産物直売会、ふるまい芋煮、みんなの作品展示、くるくるSHOP、体力測定会など

たのしいイベントが盛りだくさん!

同時開催の木の枝ペンづくりWS(森人会主催)、ゾンビのがっこう(旧中津川小中学校利活用特別委員会主催)もあります(*^^*)

 

みなさんのお越しをお待ちしています。

 

 

中津川っ子チャレンジクラブ 夏休みプロジェクト(中津川地区公民館)

  • 中津川っ子チャレンジクラブ 夏休みプロジェクト(中津川地区公民館)

8月7日、中津川っ子チャレンジクラブ~夏休みプロジェクト~が中津川地区公民館で行われました。

地区の元気のよい手ノ子小学校の3人が参加してくれました。

 

午前中は公民館長の伊藤浩一郎さんと新聞の読み方のお勉強。

新聞を読んだことがある?という質問からどんなことが書かれているかみんなで記事や写真を

見てみました。

興味のありそうなことが書いてあったかな?

 

 

その後は鈴木友美さんも一緒にペットボトルのふたでキーホルダー作り!

色々な色のふたがあるなぁ。

私はグラデーションにしてみようかな☆

 

 

じゃあ僕はピカチュウにする!

 

 

お昼ごはんはみんなが大好きなちらし寿司!

ぼくたち、おいしく混ぜられるよ(^^

 

 

午後からは昆虫の先生、蜩珈琲の佐藤さんに来ていただき

昆虫のことをたくさん教えてもらいました。

一番おいしい昆虫の幼虫は??なんてクイズも!!

 

 

公民館のお外に昆虫の気配を探しにみんなで出かけたよ!

いっぱい飛んでいる虫、この名前はなんだろうね?

あ、なんか鳴き声が聞こえるね。

 

 

いろいろなことをして充実した一日でした♪

 

 

野生動物対策委員会  括り罠講習会 (中津川地区公民館)

  • 野生動物対策委員会  括り罠講習会 (中津川地区公民館)

 

 

7月2日、中津川地区公民館にて野生動物被害対策委員会(中津川むらづくり協議会内)の括り罠講習会が行われました。

中津川地区内の狩猟免許(罠)保持者が集い、罠の掛け方の実技講習を受けました。

近年地区内でイノシシの被害が増えており、少しでも対策になれば…という思いです。

中津川保全協議会の31基の罠を其々借りて、仕掛けます。