HOME > 中津川地区公民館(中津川地区まちづくりセンター)

飯豊中3年生の総合学習にお邪魔してきました。

飯豊中学校3年生の生徒が、

SNOWえっぐフェスティバルのステージで合唱を披露してくださいます。

 

生徒のみなさんにSNOWえっぐフェスティバルのことを知ってもらうため、

総合学習の時間にお邪魔してきました。

 

SNOWえっぐフェスティバルというイベントが生まれた経緯、

実行委員メンバーの想いや頑張り、

中学生のみなさんへの期待とお礼、、、 などなど 

少しでも何か感じてもらえたら良いなと思いながらお話しさせていただきました。

 

当日まで1ヶ月をきりました…!!

 

3年生の皆さんの練習の成果を、実行委員もお客さまも

みんなで楽しみにしています^^

 

七夕の笹飾り

6月18日(水) 中津川っ子チャレンジクラブで七夕飾りをしました。

 

 

子どもたちや家族のみなさん、地区のみなさんのお願いごとがたくさん飾られています。

 

中津川公民館にいらっしゃった際にはぜひお願いごとを飾っていってくださいね。

 

 

飾りつけが終わったあとは、みんなで手巻き寿司作り~♪

 

みんなで楽しい時間を過ごすことができました(*^^*)

明日は中津川っ子チャレンジクラブ

明日は中津川の小中学生の放課後活動「中津川っ子チャレンジクラブ」で七夕飾りを作ります。

 

大きな笹が公民館でお出迎え!

子どもたちと活動する準備を進めています。

 

今年もはじまりました。ピラティス教室♪

5月14日(水)19:00~

中津川地区公民館にて今年最初のピラティス教室を開催しました。

 

冬の間はお休みしていたので、久しぶりのピラティスとなりました。

 

秋までは難なくできていた動きも、久しぶりにやってみると、…ん?

慣れるまでにいつもより時間がかかりましたが、

最後には心も身体もスッキリ♪

 

継続することの大切さを改めて感じました。

細く長く、少しずつでも良いから続けることが大切、と

先生もおっしゃっていました。

 

次回、中津川での開催は6月11日(水)19:00~です。

少人数なのでじっくりアドバイスいただきながら取り組めます。

気軽にご参加くださいね(^^)

ランナーを気持ちよくお迎えできるよう…

5月10日(土)

一足遅い雪解けを迎え、新緑が力を増すこの季節。

四季の鮮やかな中津川でも特に美しい季節と言われます。

 

そんな美しい季節ではありますが、

雪解け後の道路は雪に埋もれていたゴミが目に付く季節でもあります。

 

翌日に控えた白川ダム湖畔マラソン大会参加者を気持ちよく迎えられるよう、

中津川地区では毎年、中津川につながる県道(通称「ダム道路」)の清掃作業を

マラソン大会の前日早朝に実施しています。

 

今年も地区体育協会、衛生組合、公民館運営委員、地区青年会P-TANから

約30名が集まって道路やマラソン大会会場周辺のゴミを拾いました。

朝5:30からの早朝作業にもかかわらず、多くの方に参加いただき感謝です!

 

雨降りの早朝で寒い中での作業でしたが、

ゴミを拾って道路が少しずつきれいになってゆき、

道路脇の水仙やダム湖畔の新緑も美しく、

気持ちも晴れやかになっていきますsmiley

 

 

拾ったゴミは公民館に集め、すべて分別します。

この活動も中津川地区で長く続けている活動ですが、

年々ゴミが減っているそうです。

 

美しい風景を守り、中津川を訪れる方々を気持ちよくお迎えできるよう、

これからも活動を続けていきます!