HOME > 中部地区公民館(中部地区まちづくりセンター)

令和5年度 運営審議会・分館連絡協議会合同研修会(中部地区公民館)

  • 令和5年度 運営審議会・分館連絡協議会合同研修会(中部地区公民館)

11月9日(木)に運営審議会・分館連絡協議会の合同視察研修会にて、
福島県の双葉町にある「東日本大震災・原子力災害伝承館」を訪問しました。


被災された方々の壮絶な体験談や写真を目の当たりにし、心動かされるものがありました。
ここで学んだことは、災害時の避難や対策を常に心に留めておくことです。

 

今後どのように行動すべきかを話し合うことが重要だと、改めて考えさせられました。
また、処理水問題で風評被害も発生したことに触れ、自分たちは「問題ない」という意思表示として、海の幸を頂くことにしました。

 

福島県の美しい海の幸を頂きながら、改めて被災地の復興や風評被害の解消に向けた意識を高めることができました。
視察研修を通じて得た学びを今後の行動に活かしていくことが、私たちにできることだと感じます。
過酷な状況に立ち向かった被災者の方々の姿を忘れず、自分たちができることを今後も精進していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

しろあと教室秋季研修会(中部地区公民館)

  • しろあと教室秋季研修会(中部地区公民館)

11月7日しろあと教室で秋の研修会を行いました。
今回は福島県の喜多方市と会津若松市に行き、見て回りました。
喜多方市では「雲嶺庵・ほまれ酒造」にて、ほまれ酒造の歴史や製造工程を見学しました。
大正7年から始まった酒蔵は創業100周年にもなり、世界でも様々な賞を受賞しています。
ビン詰めされたお酒は地元周辺にとどまらず、関東や世界まで進出しています。
また、そこには日本庭園もあり、素敵な空間がありました。
是非一度みなさんも訪れてみてはいかがでしょうか。

午後からは会津若松市の「祈りの里 会津村」に行き、雨もちらついておりましたが場内を見て回りました。
高さ57mもある会津慈母大観音像を登る方々が多数おられました。
但し、57mもあるので、途中で引き返す方々や自分の決めたところまで行かれる方、それぞれいらっしゃいました。
みなさんパワフルな方が多くてびっくりしました笑
降りてきた方に話を聞くと膝が笑ってると話す方もいらっしゃいましたw
しかし、「登って来て良かったぁ~」など喜んでいるご様子でした。

今回は見て回る所が多かったですが、みなさん元気に回られておりました。
いい運動にもなったと思います!
いつまでもお元気で公民館においでください!

地域ボランティア (第一小学校へ家庭科訪問)

  • 地域ボランティア (第一小学校へ家庭科訪問)

中部地区婦人学級役員4名で、第一小学校の5.6年生の家庭科、しつけとミシンかけの見守りボランティアに行ってきました。5年生が初めての縫物学習で、ランチョンマット作りに挑戦です!生徒も、ボランティアする方々も先生の説明を真剣に聞いてからの作業開始です。チャコペンで線を引き、しるし通り布を折りしつけし、作業開始です。出来上がりが楽しみですね!

 

第一小学校2年生の来館とお手紙💌(中部地区公民館)

  • 第一小学校2年生の来館とお手紙💌(中部地区公民館)

10月25日 第一小学校2年生と先生が来館され、社会科見学の勉強をしていきました。
館内を見て回り、ここのお部屋はどんなお部屋で、どんなことができるのか?など熱心にメモを取りながら聞いていました。
また、公民館職員はどんなお仕事なのか?勤務体制などの質問もありました。
いろんな質問に答え、子どもたちは驚いたり、うなずいたりして反応していました。

 

数日が経ち、11月上旬にお礼のお手紙をいただきました!
みなさんしっかりと学んでくださったようです。
これからも公民館をどんどん利用してください!
お手紙ありがとうございました^^

 

着付け教室

  • 着付け教室
2月28日 わくわく子ども園の園児と【お雛様会交流会】を予定しております。昨今、着物を着る機会が少なくなり、着物を着るのも一苦労ですが「娘時代旦那とデートするとき着た着物よ~」とか「母親から譲り受けた着物なんよ~」とか皆さま誇らしげにお話しされていました。今後数回着付け教室を行って参りますので、2月の交流会をお楽しみに!