HOME > セミナー・イベント

「おみやげ菓子開発のポイント ワークショップ勉強会」のご案内

魅力的な商品を作りたい、お客様に届けたい!
とお考えの菓子製造業者の皆様、ぜひご参加ください!

◇ チラシ ◇

 山形県では、県産食材を活かした山形らしいおみやげ菓子を生み出すため、平成27年度から平成30年度にかけ、”やまがたおみやげ菓子開発プロジェクト”に取り組みました。今年度は、その成果と開発のポイントを、より多くの菓子製造業者の皆様に商品開発の参考としていただきたいと考え、冊子(電子データ)としてまとめました。
 今回は、冊子の内容や事例を紹介しながら、掲載している”商品開発チェックシート”による自社商品の分析などを体験するワークショップ型の勉強会を開催いたしますのでぜひご参加ください。

【日 時】 令和2年2月28日(金) 13:30 ~ 15:30

【会 場】 山形県工業技術センター ものづくり創造ラボ
      (山形市松栄2-2-1)

【定 員】 12名 / 参加費 無料
      (※先着順、1社2名まで)

【内 容】 
〇事業全体と冊子の紹介
〇掲載事例の紹介『花べっこう飴』
 ・㈲大山製菓 鈴木 健太郎 氏
 ・デザイン事務所ペイジ 土澤 潮 氏
 ・工業技術センター 月本 主任専門研究員
〇ワークショップ
 ・商品開発チェックシートを活用した自社商品の分析と検討
 ・小グループでの気づきの共有

【申込み方法】 チラシ裏面の参加申込書にご記入のうえ、FAXにてお申込みください。

【申込み締切】
令和2年2月19日(水)

【問合せ先】
山形県商工労働部工業戦略技術振興課 ものづくり振興担当
TEL:023-630-2358 FAX:023-630-2695
E‐mail:ykogyo@pref.yamagata.jp
2020.01.31:cluster:[セミナー・イベント]

冬の「むらやまの野菜料理フェア」のご案内



「山形赤根ほうれんそう」など村山地域において古くから郷土の食材として親しまれ、地域の生活や風土に根ざした「やまがた野菜」と、新たに産地形成を進めている「イタリア野菜」の利活用と消費拡大を図るとともに、仙台圏等からの観光誘客と交流拡大を推進するため、冬の「むらやまの野菜料理フェア」を開催します。

【開催期間】
令和元年12月1日(日) ~ 令和元年12月18日(水)

【主  催】
村山特産野菜推進協議会(事務局:村山総合支庁産業経済部地域産業経済課)

【内  容】
・協賛レストランにおいて、旬の「やまがた野菜」や「イタリア野菜」を使用した各店舗オリジナル料理を提供
・オリジナル料理を食べて、アンケートに回答された方の中から、抽選で12名に「村山地域ワイナリーのワイン」をプレゼント

○詳細につきましては、山形県のホームページをご覧ください。



【お問い合わせ先】
担当課:山形県村山総合支庁地域産業経済課
担 当:6次産業推進・調整担当
電 話:023-621-8432
2019.11.13:cluster:[セミナー・イベント]

【令和元年度 第69回 山形県農林水産祭】のご案内



 実りの秋を迎え、山形県農林水産祭を天童の総合運動公園を会場に開催いたします。 
 旬の県産農林水産物や加工品、県産木材を使用した木工製品を展示・販売するほか、木工教室や餅の振る舞いなど、たくさんの企画を用意しています。

【開催日】
令和元年10月19日(土)~ 20日(日)

【開催時間】
10月19日(土)12:00~16:00
10月20日(日) 9:00~15:00

【会場】 
山形県総合運動公園第2南駐車場(天童市山王1-1)

【問合せ先】
〇林業まつり
 山形県林業まつり実行委員会事務局(山形県木材産業協同組合内)
 TEL:023-666-4800
〇食彩まつり
 山形県農林水産祭実施協議会事務局(山形県農林水産部農政企画課内)
 TEL:023-630-3085
2019.10.15:cluster:[セミナー・イベント]

【フードバンク活動促進情報交換会】のご案内

 資源の有効利用という視点から、食品ロスの削減が国際的に大きな課題となりつつあります。
 中でも、食品包装の破損や印字ミス、賞味期限が近付いているなどの理由から、品質に問題がないにも関わらず廃棄されてしまう食品は、最優先で有効利用されるべき資源であると考えられています。
 このため、フードバンク活動を実践している団体と食品関連事業者とのマッチングを促進するため、下記のとおり情報交換会が開催されます。当協議会会員の皆様の積極的な参加をお願いします。

チラシ(PDF)

【日 時】 令和元年11月14日(木) 13:30 ~ 16:00

【場 所】 仙台合同庁舎A棟 7階 会議室
       (仙台市青葉区本町3-3-1)

【申込み方法】
令和元年11月1日(金)までに参加申込書にご記入のうえ、FAXにてお申込みください。

【問い合わせ先】
東北農政局 経営・事業支援部 食品企業課 (担当:奥山、甲州)
〒980-0014
仙台市青葉区本町3-3-1
TEL:022-263-1111(内線 4375  4075)  FAX:022-722-7378
2019.09.30:cluster:[セミナー・イベント]

「やまがた6次産業ビジネス・スクール 特別講演(公開講座)」のご案内

 やまがた6次産業ビジネス・スクールの講座の一つとして、この度、事業戦略等を学ぶとともに、受講生等の意欲向上を図ることを目的に、「やまがた6次産業ビジネス・スクール 特別講演」を開催いたします。聴講無料となっていますので、多くの方の参加をお待ちしております。

チラシ(PDF)

【日 時】 令和元年度10月25日(金) 11:00 ~ 12:30

【会 場】 山形県土地改良会館 大会議室
       (山形市松栄1-7-48)

【対象者】 食品製造業者・農林漁業者・自治体担当者 等

【定 員】 100名程度(入場無料)

【講 演】
・演題 「ブランドづくりは人づくり」
・講師  株式会社セゾンファクトリー 相談役(創業者) 
     齋藤 峰彰 氏

【主 催】 山形県(委託:やまがた食産業クラスター協議会)

【協 力】 山形県食品産業協議会

【お申し込み方法】
参加申込書にご記入の上、やまがた6次産業ビジネス・スクールまでFAXまたは、電子メールにてお申し込みください。

【お問合せ先】
やまがた6次産業ビジネス・スクール事務局
山形市松栄1-7-48 
TEL:023-647-8330 FAX:023-647-8338
E-mail:food9@y-cluster.jp
2019.09.12:cluster:[セミナー・イベント]