やはりマニアな本だ!

  • やはりマニアな本だ!
長いこと買うことが多いレコードコレクターズ。

エアロスミスライブの東京ドーム直前にある山下書店はエアロの本関連の嵐状態!!!
以前買うか迷っていた、来日直前での発売の『大人のロック』購入すべしと来店も、見慣れぬエアロ特集のレコードコレクターズを発見。ライブが始まるまでの時間を過ごすには良いと思い迷わず買った。

本日、検診で引掛かった為に待合室でそれを読んだ。途中頭痛が更に進行するぐらいディスコグラフィー等など詳しすぎるぐらい詳しい。
しかし、評論家の項は本当に今まで知らなかったエアロの魅力を更に知ることになる!

マニアックな雑誌で、本当にこれからも長く続いてほしいと思う♪
2011.12.12:いちまた:[音楽ドップリこん]

このエアロの特集号

2004年に発売のもので、書店はよくもまあ、沢山の数のバックナンバーをこれほどまでに揃えたものである!!
2011.12.12:本人:[編集/削除]

水道橋=神保町=お茶の水ラインは聖地ですね

レコードコレクター!マニアックな良専門雑誌はそつのない専門書籍を軽く凌駕する・・・そのディープな内容において。しかし
雑誌収集はとてつもない難関。神保町エリアはそんな専門誌別に
(!)古書店が乱立する世界でも類のない桃源郷・聖地だ。
映画関連=アベノスタンプ・矢口書店・虔十書林、SFミステリー
=羊頭書房、スポーツ関連=ブックパワー などなど
昔、どう逆立ちしても見つからなかった「大相撲」千代の富士
22回目優勝の号がぽっとあったときは感動したなァ
2011.12.14:ふくひろ若旦那:[編集/削除]

千代の富士引退

たぶん本郷寮生活時代にその記事をスポーツ誌で切り抜かず集めてから(宮沢りえの一面広告とか・・・懐かしい。。)、現在15センチぐらいにの厚さに堪ってます。
2011.12.14:iti:[編集/削除]

宮沢りえは最近魅力的に・・・

なりましたねえ。絶頂の頃~貴婚約解消の頃はどうなるかと
心配しましたが・・・。今のほうがむしろ 絶頂期なのかも
ですね。和服の似合う しっとりした女性になりました。
たとえ テレカの価格は下がろうともデスネ~(ーvー;)
2011.12.15:ふくひろ若旦那:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。
今日 686件
昨日 307件
合計 2,141,380件