営業が続き、ロードの辛さか。しかし、西へ。数分で山際。トンデモ大山林が登場!心は癒しモードに激変。昼食は山崎ショップで購入。久々以前のお客様に回ろうかと、そこは朝日連峰の参道口だった。やはり森林浴なのだ。気持ちの爽やかさが違う。
夕方先輩に誘われ、地元プロサックス奏者と有名ドラマーのジャズディオ。オーネットコールマンのフリージャズなどタイトでかなりイカス‼︎
抑えは行きつけのスナックカウンター。大手自動車会社販売エースの同級生と遭遇。勉強と思い出他、話しは弾む。
自宅帰ってNHK-FM。クールジャパンな70年代後半から80年代のポピュラーソング。YMO ピンクレディー ゴダイゴと聴いてるとこ。その頃の歴史もわかりおもしろい。一風堂出た!
最近音楽鑑賞貪欲。苦手な火曜ルーシーケントの90年代から現在のポピュラーソング。
マイケルの新作も、マニックス ストリート プリーチャーズ明日に向かって打ての挿入歌 雨・・・のカバーまで聴けた。
最後はラウドネスだった‼︎全米70位代は日本ロックバンド最高位 ROCK IN THE NIGHT
。90位代と勘違いをしてた。この司会 マークフリードマン。元メガデスのギターだと最後気づく。
とにかく森林浴、そしていつも音楽鑑賞で得している。
HOME > 音楽ドップリこん
CD買いか
ボカロの千本桜見た、YouTubeで。
読売でも詳しく解説。折しも営業回りで少し 邦楽の一時 が流れた。風流な節回しに優雅を感じれて、それは詩吟だった。言われないと長唄だとして聴いていたかも。しかし、邦楽鑑賞には貪欲な俺。(又、営業先のお客様のお嫁さんが音楽教諭を辞め、オペラ主体で大学院に通っていると聞き、正直苦手かなぁと思ったが読売のオペラ記事も読めた。)
アルバム全体を聴かねば分からぬがロックだ。洋楽器はリズム中心、打楽器は太鼓の和洋。LIVEではソロバトルが凄いとのこと。
一番の印象はボーカルに寄り添うようにしが身つき終始奏でる尺八は、絶対はずせない。曲間のソロは琴が先で津軽三味線、ロックを新鮮に。ボーカルの安定感はやはり詩吟からと思う。明らかに、民謡、演歌とは異なる気がする。衣裳の和服を肉付けアレンジ宜しい。
大手エイベックスの戦略。日本でブレイクし、度仏へ。クールジャパンが凄いことになりそうだ。
読売でも詳しく解説。折しも営業回りで少し 邦楽の一時 が流れた。風流な節回しに優雅を感じれて、それは詩吟だった。言われないと長唄だとして聴いていたかも。しかし、邦楽鑑賞には貪欲な俺。(又、営業先のお客様のお嫁さんが音楽教諭を辞め、オペラ主体で大学院に通っていると聞き、正直苦手かなぁと思ったが読売のオペラ記事も読めた。)
アルバム全体を聴かねば分からぬがロックだ。洋楽器はリズム中心、打楽器は太鼓の和洋。LIVEではソロバトルが凄いとのこと。
一番の印象はボーカルに寄り添うようにしが身つき終始奏でる尺八は、絶対はずせない。曲間のソロは琴が先で津軽三味線、ロックを新鮮に。ボーカルの安定感はやはり詩吟からと思う。明らかに、民謡、演歌とは異なる気がする。衣裳の和服を肉付けアレンジ宜しい。
大手エイベックスの戦略。日本でブレイクし、度仏へ。クールジャパンが凄いことになりそうだ。