「
風林火山」といえば…武田信玄。
その武田晴信(信玄)の菩提寺でもある夢窓国師によって開かれた
臨済宗妙心寺派の古刹『乾徳山 恵林寺』
有名な歩くと音が鳴る「うぐいす廊下」があります。
天正10年4月3日、天目山の戦いで武田氏が滅亡した後に恵林寺に
逃げ込んだ六角義弼の引渡しを寺側が拒否したため、怒った織田信長軍
に和尚をはじめ約100人の僧侶らが焼き討ちにあった。
この際、快川紹喜(和尚)が燃え盛る三門の上で
「安禅必ずしも山水を須いず、心頭を滅却すれば火も自ら涼し」
と偈を発して焼死したことで知られる。
その恵林寺境内にあるこの灯篭

老婆がしきりに通りかかる人に話しかけますが、
大概の人は怪しがって素通りしている。
確かに、言葉は聞き取りにくく『大丈夫か?この人』
って思われがちである。
なぜか私はたまたま近づき耳を傾けると・・・
「灯篭は12基あり、それぞれが十二支を表している。
自分の干支の灯篭に触れ願をかけるとよい。」
いったいこの老婆は何者!?
灯篭の精??
確かに灯篭の舌には十二支の彫り物が・・・
私は見た目も似ている「卯」なので触れて、
武田信玄も思ったであろう心に秘める願をかけ祈る。
実は、この老婆と話したのですが以前に長年恵林寺の
清掃員をしていたらしい。
そこでいろいろこの寺にまつわることを聞いていたとのこと。
しかし、この灯篭のことを知る人はあまりないとかなんとか…
不思議な老婆は毎日恵林寺にいるのだろうか?
そして、私の願いは叶うのだろうか??
「
恵林寺」
住所:山梨県甲州市塩山小屋敷2280
電話:0553-33-3011