水は買って飲む時代。
でも、日本の水って買わずとも水道水飲めると思うんですよねぇ。
無菌状態ではいけません。強く逞しく生きる!私も含めてコレ必要です。
トイレも使用料を払う時代・・・
外国にはありますから気候変化が続けば日本でも起こるかも??
山ではこれからメジャーになるかもしれません。
トイレの番人おじさんです
一日ホントご苦労様です。
観光もいいですが、こういう苦労があるという裏方さんのことも
考えないといけませんねぇ。
富士山には水がないそうです。
麓に行けばバナの泉が滾々と湧き出ています。
チェ・ヂウも飲んでます!?・・・知らないけど。
トイレ付近いたるところにこのような啓発の看板が・・・
毎年多くの登山客が訪れるので、ここより上ではし尿問題で
富士山も大変みたいです。
自然のためにも少し来山制限したほうがよいのかもしれないですねぇ。
ここのトイレやバイオトイレのキャパ内に。
輸送費高騰か??5,000円アップなっている模様。
みなさん富士山の水は大事に使いましょう。
そして、ゴミの持ち帰りにつとめましょう。
水は貴重です 【富士山トイレ】
富士山には195 億トン~292億トンの水が蓄えられているはず
地下は地下でも・・・
3連休といへども近場で済ます敬老の日かな
仕事&祭の週末でした
よう分からんのですが
富士山の高さからすれば、植樹しても天候に耐えられず、また
水脈まで根が届かないのではないでしょうか?
おしめ材を利用しても、天候が厳しいので成長できない?
先日、富士山だったか溶岩の上に1、2本の松が生えている
珍しい映像が紹介されていました。しかし松の根は溶岩下へは
延びず、溶岩の表面にタコの足が這うように広がっていました。
これは生えているというより、這っているのです。
きっと溶岩浴をしているのでしょう。
盆栽の松の始まりは、崖っぷちなど厳しい条件の下で生きている
姿に感嘆して庭の鉢へと移植して、肥料など最少にしてイジメて
楽しんででいるものでしょうが、富士山上部はキビシ過ぎます。
水脈まで根が届かないのではないでしょうか?
おしめ材を利用しても、天候が厳しいので成長できない?
先日、富士山だったか溶岩の上に1、2本の松が生えている
珍しい映像が紹介されていました。しかし松の根は溶岩下へは
延びず、溶岩の表面にタコの足が這うように広がっていました。
これは生えているというより、這っているのです。
きっと溶岩浴をしているのでしょう。
盆栽の松の始まりは、崖っぷちなど厳しい条件の下で生きている
姿に感嘆して庭の鉢へと移植して、肥料など最少にしてイジメて
楽しんででいるものでしょうが、富士山上部はキビシ過ぎます。
この記事へのコメントはこちら