HOME > 菜園・食・花

ルバーブとイチゴのミックスジャム

  • ルバーブとイチゴのミックスジャム

我が家の家庭菜園で採れた”ルバーブ”は冷凍しておいてジャムにします、同じく冷凍しておいたイチゴやブルーベリーをミックスしますと、ルバーブだけよりぐっとおいしくなる、またはブラックベリーや、ラズベリーの果汁だけ混ぜたりします、ミックスすることで果実感がましておいしくいただける。我が家はほぼ自家製ジャムですね・・今年の冷凍イチゴもブルーベリーもなくなったので、冷凍品の500gで300円チョットのもの(業務スーパー)を利用してます・・20から30分もあれば出来ます

2025.10.17:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

冬に向けて

  • 冬に向けて
  • 冬に向けて

我が家の家庭菜園で採れた枝豆、友人にお裾分けしても余った枝豆は茹でて冷凍に、サツマイモも調理するサイズにして冷凍庫に・・冬に向けて保存します、昔は冷蔵庫もなく、干したり、漬物したり、土に野菜埋めたり冬の備え大変でしたね・・そんな光景は昭和の30年代まで・・冷蔵庫、スーパーの誕生でいつでもなんでも手に入る時代に・・斉藤和義のデビュー曲・・”欲しいものならそろいすぎてる時代さ・・僕は食うことに困ったことなどない・・緊張感を感じられない時代さ”という歌詞がある、そうだねと思うが、何と幸せなことか・・世界では食うことどころか、紛争の中で明日の命がわからんとこで生きてる人がいる・・考えさせられる

2025.10.14:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

我が家の菜園

  • 我が家の菜園

10月も中になりました・・早いですね・・我が家の家庭菜園、まだ茄子とピーマン、シシトウがなって、ミニトマトも少しなりますので・・もうちょっと片付けずに残しておいて、残っている枝豆と里芋は次の16日休みには収穫して片付けですね・・今月末から11月初めには、庭のデッキ片づけに雪囲い、庭木の雪囲いもすませないといけません、あまり寒くなってはつらいですから・・雪国は何かとやることが多い・・

2025.10.13:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

サンマ

  • サンマ
  • サンマ

昨日は、我が家で行う月二回のギター練習日、15時頃から夕食準備開始して、16時頃に集まり、夕飯出来次第の夕食となる、昨日は秋といえば”サンマ”というリクエストに応えて、私も今季初のサンマ、大根おろし添えで・・昔サンマは100円とか安い時期がありましたが、昨日買ったのは2匹で税込み640円と高くなりましたね・・でも秋にサンマは食べたくなりますね、昨日は我が家の菜園で採れたサツマイモ、ピーマン、シシトウ、カボチャのてんぷら、サラダにはミニトマトともう最後のキュウリを添えて、枝豆も我が家の菜園もの・・今年初の我が菜園の疎抜き大根で炒めもの・・なんともうまかった・・そして新米”雪若丸”で五目御飯・・雪若丸はモチモチした触感で五目御飯にはよく合うね・・

2025.10.12:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

お裾分けの栗

  • お裾分けの栗

秋というと、山形ではなんといっても芋煮会、10月2日に元会社先輩と直江石庭で1回目が終わり、来週日曜日地区の芋煮会、そして我が家の芋で3回目予定ですね、秋というと食べ物がおいしい季節、思い浮かぶのがサンマ、マツタケ、栗ご飯ですね・・そう思っていると今朝早くお隣さんから栗のお裾分け届きました・・新米もつい最近、いつも買ってる農家さんから雪若丸購入・・お米の高騰が続いているが・・お友達でもある兼業農家さん・・割安で分けてもらっている・・早速、栗ご飯と行きたいが・・剥くのがね・・大変なのです

2025.10.12:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]