HOME > 記事一覧

《バラ庭》ガーデンワーク~・・下屋へ棚設置!

  • 《バラ庭》ガーデンワーク~・・下屋へ棚設置!

少しずつ進めてきた下屋の改装、素人なりに頑張って

みました。

今回は入口部、壁面に黒い板を貼り樹木のオブジェを

飾り、更に鳥のシールなどで絵画らしく見せたのですが

そんなふうに見えませんか?

その上には棚を二段製作・・・

 

棚に載せるものは“ばーば“にお任せ・・・。

これで終わったつもりが結局《花ショップポピー》さんに

飾るオーナメントの買物に付き合うことになりました。

上段の牛さんを2個特価で購入。。。

後は、100均グッズ、ばーばのグラスアートなどで

飾って見ましたsmiley(ばーばより)

 

↓下屋を覆っていたバラを剪定したので見通しが

良くなりました。

 

↓今日は、大物の群舞、群星、ブルーランブラーの剪定を

 実施。これで蒸れの防止と日当たりを確保できます。

 

 

クレマチス“大河”

 この状態が開花です。

 

“ヘメロカリス“

今日は別の品種が開花しました。

これも一日花です。残念・・・・

 

 

2021.07.02:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンワーク>]

《バラ庭》ガーデンNOW~・・きょうの庭~

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~・・きょうの庭~

明日から7月ですね。バラのシーズンを終えると庭は

来年のシーズンの始まりになります。

華やかなシーズンはあっと言う間に過ぎていきますね。

「来年も楽しみに待ってます」と言ってもらえると

ついつい来年もと励みになるものですね。

 

《トップ写真》

“ヘメロカリス“開花です。

八重咲き品種になると高価なものになります。

我庭のものは一重です。ヘメロカリスは一日花なので

束の間の楽しみになります。crying

 

 

↓ クレマチス“大河”開花です。

元気な芽が出たと思ったら突然枯れてガッカリしていた

ところ新たな芽が出て遅ればせながら只今開花です。

安堵しています。

 

私は咲き始めのほうが好きですね。


 

 

今年の新人。。。

“クニフォフィアアメイジングファン”

 長くて覚えられません・・・

別名トリトマとも言いますね。 

 

今日は下屋の飾りつけ? などをやっています。

まだまだやらなきゃならないことがいっぱいあるのにね・・

気分転換も必要です。

 

2021.06.30:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~・・ブラックレースフラワー?

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~・・ブラックレースフラワー?

2018年初めて植えた”ブラックレースフラワー”

拡大してパチリ!(トップ写真)

 

ダウカス“ダラ”の品種もありますが、どちらもこぼれ種の

一、二年草なのでどちらがブラックレースフラワーか不明に

なりました。

背丈もつぼみも少し違いますが、開花した花はほぼ同じです。

 

↓今はほとんどこの種類です!

はん殖凄すぎ・・・注意です。そして移植を嫌います。

 


↓背丈が低い品種はこのエリアだけになりました。

 葉の色だけがちがいます。 

 

今日の作業は。。。

 

↓ランドスケープローズの土替。。。

根が回り水はけが悪くなったので根のカットと同時に

土替えも行いました。

  

 

昨年の開花時。白の小輪が綺麗でした。

 

北側エリアのハナガラ摘みと弱剪定が終わりました。

 剪定屑の処理も一苦労です。

 

今日のバラ。。。

“ポールボキューズ”。。。

綺麗な色で咲いています。

 

 

明日は雨のようなので乾燥させておいた剪定屑の処理

して今日は終了!

 

今月は、バラの季節に合わせてブログのアップ頑張りましたが

これからは少しのんびりとスローライフで。。。

と思っています。皆さん時々覗きにきてくださいね(^^♪

 

 

2021.06.28:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~・・きょうの作業中に発見!

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~・・きょうの作業中に発見!

きのうと同じエリアに咲き始めました!

(トップ写真)

”ベロニカストラム ファッシネーション”

これから花が下から咲いていきます!

 

昨日の写真、クラリーセージの後方に写っています!

 

 

今日の作業は。。。

バラの弱剪定です。作業中に発見しました。

↓これがバラゾウムシです。鼻先が象に似ています。

まだ残っている蕾の首のところを刺して蕾を落としてます。

対策は? 捕殺はしているが今のところお手上げ状態。

 

こんなふうになります。小輪系が狙われるようです。

 

 

今日のバラ。。。

“ミュリエルロバン“

今年初めての開花です。

蕾を付けないので気にはなっていましたが、遅咲き

だったのでしょうか。まだまだ蕾が出てきそうです。    

 

これからまだまだバラの剪定続きます!

宿根草の切り戻し作業も・・・

 

 

2021.06.27:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~・・宿根草クラリーセージ。。。

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~・・宿根草クラリーセージ。。。

きょうの午前は雨が降ったり晴れたりのスッキリしない

天気でした。

んな中、ドライ化したバラの花ガラ処理を行いました。

もちろん四季咲き品種、返り咲き品種優先です。

 

(トップ写真)

クラリーセージ”バチカンホワイト”

花壇の後方には背の高い植物、この植物はそれに

うってつけの植物ではないでしょうか。我庭ではもう

すっかり定番になっていますね。今年はホワイトのみ

ですが・・・。

 

↓6/15撮影。。。見頃でした!

 

 

↓6/13撮影~2日違いですが・・・

 

 

今日の作業。。。

今日も虫に根元がやられていました。

ちょっと気づくのが遅れましたね。

じーじの失態です。虫を捕殺後に枝を泣く泣く短く

カット、更に土替えをしました。暫く様子見です。

 

↓食害の根元・・・

ちなみにバラは“マダムピエールオジェ”

残っていた一個の花。。。

 

今日のバラ。。

“バーレッタフォーエバー”

ばーばの好きなバラです。

それなのに中々名前が覚えられないばーばです。

 

 

2021.06.26:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]