HOME > 記事一覧

《バラ庭》振り返って~(2019年)ガーデン工作物!!

  • 《バラ庭》振り返って~(2019年)ガーデン工作物!!

 

2019年は大掛かりな工事を行い庭づくりもいろいろ

拡大したのですが2020年からコロナ禍が始まって

オープンガーデンも一旦中止など大変でした。

 

=============================

 

2019.12.05ブログより

今年も昨年に引き続きいろいろ作りました!

 

雪もまだありましたが3月そうそう開始。。。

冬からいろいろと頭に浮かび、待ちきれない!

 

↓3/3~昨年から制作していたパーゴラを設置。

バラ達が旺盛に伸びてきて既存のパーゴラでは足りず

延長で取り付けた。。。

 

 

↓4/14~設置

格子状のフェンス。2日間で製作設置完了!

冬の間に設計、あっという間に終わりました!

 

 

↓4/21~ホルデュウム用のプランター

長さ1.8M。。。腐らないようにヒノキ材を使用!

 

 

↓秋には、新しい下屋の軒先へ。。。

使用目的変わっています!!

土をそのまま残してバラ鉢用にしました。

 

 

 

↓5/11~ガーデンデコ設置

工作物ではありませんが大きさはそれなりにあります!

今年からこんな感じのものがたくさん出てきました。

ネットで購入。。。

材質はスタイロフォーム、強風の時は飛ばされそうな

軽さなので風のある日は待機!!

 

 

 

↓5/13~1日で製作完了“ラダー”

14日朝仕事に塗装終了し設置終わっていました!

 

 

↓秋には、別の場所へ移動

これもまた、使用目的変わりました!!

その上にあるアーチは、使用出来なくなったテントの

支柱を利用して作ったもの【リユース?】

 

 

ここで一旦工作物終了。。。

6月のオープンガーデン開始です!!

 

===========================

2019.12.06ブログより

 

オープンガーデンも終わり、また工作物チャレンジ!

 

↓6/25製作開始し、6/28にはグラスアートも

取り付け完了!

7/2~かくれ蔵入口に設置。飾り付けは、ばーば担当。

多肉植物の他、購入した小物雑貨を飾ってみました!

 

 

↓じーじ製作~ゆる文字にはまって作りました。。。

 

 

↓9/19~仮設置 “簡易パーゴラ”。。。

どこにでも移動できるパーゴラ製作に挑戦!

最初うまくいかず再挑戦・・・

高さを低くするなど変更し、ようやく完成!!

釘を1本も使っていないのですぐにばらせるように

なっています。

 

 

↓10月~北側の土留め工事が完了したので移動設置!

 

 

 

今年は家周辺の土留め工事を思い切って着手!

庭のスペースも増えました。

 

↓既存のフェンスを再利用し設置、北側を目隠し。

 

 

↓東側土手の土留めした所に、既存のフェンスを

再度設置!

奥の方は、木材を購入して新規に製作設置。。。

 

 

↓この幅の分、庭が広くなりました(^^♪

 

 

↓10月 大工さん依頼の下屋。。。

屋根の傾斜もあるので、さすがにじーじのレベルでは

難しい・・・

 

 

========================

 

2024.10月には

北側のフェンスの場所、

パーゴラそばのフジバカマエリアになっています。

 

別の場所から移植してきた和と洋のフジバカマで

拡大中です。

白のフジバカマも新しく今年から仲間入り!

 

 

 

 

2025.01.30:baraniwa:コメント(0):[ <振り返って>]

《バラ庭》振り返って~(2018年)ガーデン工作物!!

  • 《バラ庭》振り返って~(2018年)ガーデン工作物!!

 

2019年、ブログを始めた時に紹介した工作物ですが

2018年は色んな所を作り変えた年で

じーじもまだ若く庭づくり楽しんでいましたね。

 

=============================

 

2019.02.21ブログより

 

2018年ガーデン工作物紹介!!

2018年は、いろいろ作った年です。

(トップ写真)は・・・

大雪だった年にかかわらず、3月そうそう開始。

入り口のフェイクハウスは、冬の間に時間をかけて設計
今までにない大物の工作物ですね。。

力作のフェイクハウス(裏側は何もない平面の構造物)

が完成!!

ちなみに裏は、池庭になっています。。

材料はネット注文(木材は材質指定)

3月18日に工作着手、ペンキ塗りは、3日ぐらいで…
ピンク色のレンガ模様壁のラインは、手書きで細かい。

 

↓入り口のフェイクハウスに次ぐ工作物!!

裏庭にフェイクドアを設置(西側の区切り)

配色は2人で検討し、イメージ作る。

ブルーグレイ、グリーン、白、ピンクで庭全体の

カラーにする事に・・・

 


↓ガーデンファニチャーの再塗装

ライトピンクでやわらかい雰囲気~~

 

 

↓パーゴラに棚を取り付け、小物がおけるように。

色もブルーグレイに塗り替えた。

テーブルもライトピンクに塗り替えて・・・

 

 

↓ラダー工作(残材で作る)。。 

 色もポイントに!

 

↓古木(栗の枯木)のまわりを整備!!

古木には、モンタナ、ハニーサックルが絡まり、

楽しませてくれる。

ここにも残材でラダーを作り、色のポイントに!!

この色は、庭の緑に映える・・・

 

 

↓裏庭のアプローチ整備(雑草対策)!!

植栽も撤去しスッキリと・・・

 

 

メインガーデン!!

周りのバラたちも大きくなり、いい雰囲気に。。

ポイントにブルーのポールなどを入れて、いい感じ

 

 

↓物置改造(バラは、ポールズヒマラヤンムスク)

(昔から使っていた物置、扉は合板で作っていた)

杉材を購入、金具もおしゃれに。

古い棚のため歪みがあり、じーじは苦労したようだ?

手前の小道(池の間)にしている所は、
材料をコメリから購入し、ばーばが手掛けた。

このエリアも気になっていたので満足~

 


  

↓9月~ばーば

裏庭に、新たな小道を!!

ここの資材もコメリより購入。。

 

 

2018年は、色んな所を作り変えて力が入った年!

今年は、ゆっくり楽しもうかな(^_^)

=========================

 

もう6年前なので、メンテしながら維持しています。

 

2025.01.30:baraniwa:コメント(0):[ <振り返って>]

《バラ庭》振り返って~秋の庭の一番の大物は『仙人草』~♪

  • 《バラ庭》振り返って~秋の庭の一番の大物は『仙人草』~♪

 

まさかの大物だった『仙人草』!!

最初はダイナミックな咲き具合を楽しんでいたのですが

『夏雪カズラ』と同じく、手に負えなくなり2020年10月

根元からバッサリと、さよならしました!

もう終わりと思っていたら、こぼれ種で子孫が出没!

じーじもすっかり騙されてしまいました!!

 

============================

 

2024.09.06より

庭は淡雪?(トップ写真)

 

一番の大物は”仙人草”、

こぼれ種からの増殖がすごい!

毎年、いろんなところに増え続けています。

長い期間、楽しめるのですが毒があるので

ほどほどに・・・

 

 

2024.11.01ブログより

 

昨日は、裏庭の作業~!
 

ちょうど脇の”仙人草”が青空に映えていたので

パチリです。

髭がハッキリと見えます!

 

 

いろんな所に出没している“仙人草”

絡んだツルを手繰り寄せて処分する時期が

きました。

 

 

 

2023.09.09ブログより

 

早くから咲いている雪のような”仙人草“

 

 

 

 

2023.09.25ブログより

 

『仙人草』の花後で、羽毛状の白い毛は

仙人の髭のような・・・

花は“マキシモウイッシアナ”と見分けがつきま

せんが花後ではしっかりと違いがわかります。

 

 

 

2020.08.21ブログより

 

仙人草“、何分咲きでしょうか。

青空に映えていたのでパチリしました。

本格的な開花時期を迎えました。

 

 

 

2020.08.23撮影

 

 

 

2020.08.26ブログより

 

あおぞらに満開の仙人草!

 

連日の暑さで仙人草も一気に開花、

青空と相まって白が鮮やかに映えます。

 

 

 

↓夕方、夕日をバックにこちらもまたいい感じ!

 

 

 

2020.09.03ブログより

 

二階から見た“仙人草” 滝のようです。

ダイナミックさが伝わってきませんか?

 

 

 

2020.10.06ブログより

きょうは、仙人草バッサリと・・・!

 

長い間楽しませてくれた“仙人草”、根元からバッサリ!

つるばら“スパニッシュビューティ”に絡ませているので

成育への影響を懸念して決行しました。

花殻が飛ぶのと毒性があるのでマスク着用で作業

 

 

 

2019.09.03ブログより

 

仙人草を、上から。。。脚立使いました!

それにしても、撮影位置高くないですか?

いかがでしょうかsmiley

 

 

 

2019.09.09ブログより

 

仙人草が満開になりました。

青空に、白く映えていますね。。。

 

 

 

2019.10.16ブログより

これはなんでしょう。。。?

 

仙人草です。。。!!

白い、仙人のヒゲのような。。。

 

 

 

====================

 

「仙人草」で検索してみたら記事が38件ありました。

写真の枚数も今日の記事は多かったですね。

長い記事にお付き合い頂きありがとうございました。

ようやく、大物たちの「振り返って」をまとめる

ことができました。

上手くまとめられず、疲れました~!

後残り2日となりました。

もうひと頑張りデス~!

 

2025.01.29:baraniwa:コメント(0):[ <振り返って>]

《バラ庭》振り返って~まぎらわしいクレマチス”マキシモウイッシアナ”

  • 《バラ庭》振り返って~まぎらわしいクレマチス”マキシモウイッシアナ”

 

我が庭の秋庭『ホワイトガーデン』と言えば、夏雪カズラと

仙人草ですが、生育旺盛で手に追えずバッサリと除去した

つもりでしたが仙人草がコボレダネで生き残っていました

 

咲き具合は、クレマチス”マキシモウイッシアナ”

そっくりで区別がつかずじーじを悩ましていました。

”マキシモウイッシアナ”

つるバラのピエールのアーチに絡んでいる所だけで

他はすべて仙人草のようです。コボレ種でいろんな所に

出没、すごいです!

 

=============================

 

2024.09.23ブログより

(トップ写真)は、仙人草と区別がつかない

クレマチス”マキシモウイッシアナ”

栗の古木までに絡んで伸びています!

仙人草との違いは、最後にヒゲが出来るかです。

仙人草は、最後にひげが…

 

 

2023.09.09ブログより

 

つるバラのピエールのアーチに乗っかり我が物顔で

存在を見せつけている“マキシモウイッシアナ”

 

 

 

2022.09.04ブログより

 

↓8/30にアップしたクレマチス“マキシモウィッシアナ”

他の場所で開花し始めた場所があります。

“隠れ蔵”の裏側でトマトなどを栽培している所です!

他の場所よりも早く開花始まったので撮ってみました。

 

(なんとこれはまさしくフェークニュースでしたblush)

 

 

 

 

2022.09.25ブログより

 

以前、アップした花“マキシモウィッシアナ”

すっかり騙されました!

まさかの・・・

↓この髭(ひげ)はまさしく『仙人草』!!

仙人草のこぼれ苗を間違って移植してしまったようです。

 

 

 

2021.09.02ブログより(こちらは本物!)

 

先日は、仙人草、夏雪カズラをバッサリとカット!

この花も似たような花?

実はこの花はクレマチス、“マキシモウイッシアナ”

別の場所にあったものを二年前に移植したものです。

成長が遅く今年もダメかな? と思っていたら予想に

反していい感じに絡んでいます。

アーチのバラは“ピエール・ドゥ・ロンサール”。

開花時のコラボが楽しみです。

 

 

 

2019.09.23ブログより

 

仙人草、夏雪カズラに続いて、咲き始めました!!

 

十字形の白い小花で、仙人草に似ていますが、

違いがイマイチ分からず・・・

 

 

 

 

 

 

=======================

“マキシモウィッシアナ”は、仙人草と違い

コボレダネでは増えないのが一番の違いだと思います。

なので、我庭では

バラのアーチ“ピエール・ドゥ・ロンサール”に

からんでいるところだけになります。

花後の髭で判断しても遅いですよね。

 

2025.01.29:baraniwa:コメント(0):[ <振り返って>]

《バラ庭》振り返って~お別れした『夏雪カズラ』・・・

  • 《バラ庭》振り返って~お別れした『夏雪カズラ』・・・

 

生育旺盛で手に負えなくて2020年10月バッサリと

除去しました。

仙人草も同様な理由で・・・

中途半端な大きさの庭なので植えてみないとバランスが

わからないので苦労。特にツル性のものは大変ですね。

 

==================================

 

2020.10.12ブログより

 

《トップ写真》

夏から長い間楽しませてくれた我庭のシンボル?

仙人草に続いて夏雪カズラもバッサリとカットしました!

ツルがお互いに絡みあって大変でした。

 

2020.09.18ブログより

 

《トップ写真》

夏雪カズラ満開 ! 

つる性植物は、ダイナミックで絵になりますね・・・

 

 

2019.09.20ブログより

 

↓となりのフェンスまで伸びて

遠くから見ると雪をかぶっているようです。

仙人草にも負けていません・・・

 

 

 

2019.08.23ブログより

 

遠くから見ると仙人草に似ていますが・・・

ちょっと違いますねー

 

 

 

名前の通り、夏の花のようですが、

夏の終わりに咲き始めました!!

仙人草ほど花芽はありません。

咲かせようでは一面真っ白になるようですが・・・

でも、つるの伸びが半端でなく、どこまでも

伸びるので、栽培しようと思う方は

場所の選定だけは間違わないように。

 

夏雪カズラはタデ科、花は、全然違いますね。

仙人草、マキシモウイッシアナは同じキンボウゲ科

でした。

 

================ー===

 

 

今このアーチには。。。

 

”アメジストフォール"アメリカフジ

這わせています~♪

 

 

仙人草、マキシモウイッシアナの「振り返って」は

次回へ・・・

我が庭の思い出も兼ねて、過去の記事、写真を見ながら

整理しているのですが、あまりの多さになかなか進まず

悩みながら作成しています。

今月で終わりとなるこのブログも、残りどれだけ紹介

出来るかですが出来る分だけですね。

 

2025.01.28:baraniwa:コメント(0):[ <庭の終活>]