今朝はどんよりとした空でしたが日差しが。。。
日中は秋晴れ?きれいな青空デスー
↓秋庭らしく“グラス”を撮ってみました。
秋を思わせてくれる“カリメリス七変化”
長く咲いてくれて秋庭にはかかせません。
おまけのバラは。。。
つるバラを青空見上げ拡大して・・・
昨日の朝、雨あがりに。。。
今夜の十五夜お月さん・・・
きれいに見えるでしょうか?
今年も大胆カットです!
アーチ誘引バラの失敗例です・・・
花の姿に惹かれ購入したものの枝は硬く優柔不断。
天井に伸びた枝先の先端に花を付け、しかも上向きに咲く。
下からは鑑賞できません。見る側からすれば最悪のバラ !
そのバラは“マダムアルフレットキャリエール”。
アーチが無くても自立出来る。そんなバラです。
↓9/6アップしたバラです!
いい感じに見えますが・・・
夕方にはカットされていました!!
さてさて・・・・
すっかり出番に遅れてしまったバラたちデス!
9/7撮影~前日の晴天で一斉に咲いてくれましたが
7日のブログはお休み日、、、
他のネタ花に越されてしまいました
バラ園のように華やかには咲かせられないので
どうしてもいいとこ撮りになってしまいます。
今日は、アレンジメント教室へ。。。
月一回の教室、コロナで長い間お休みしていたので
初歩からです!
今月のテーマは『ほっこりと秋にひたるアレンジメント』
“秋らしい花材とデザインのほっこりするアレンジメントを
つくりましょう“
今年の「十五夜」(中秋の名月)は9月10日!
黄色のピンポンマムを満月に見立てて。。。
秋らしい花材です。
リンドウは二本を使っています。
ハサミでカットしないで手でぽきっと!
コツを教えて頂きました。
花材~ピンポンマム
リンドウ、ケイトウ、ヤリケイトウ、ヒペリカム、ワレモコウ
(吸水性スポンジ)
↓手づくりのウサギさん♪
教室からのプレゼントです~
すっかり「十五夜」気分に。。。
ありがとうございます(^^♪