HOME >  <じーじの写真館>

《バラ庭》じーじの写真館・・『秋の庭 朝撮り』~後編

  • 《バラ庭》じーじの写真館・・『秋の庭 朝撮り』~後編

 

今日も前回に引き続きじーじが担当します。

前回載せられなかった庭の風景・・・

 

どの風景がいいか選択に悩みました。

ばーばとはアングルが重ならないように気を

つかったつもりですがあまり変わらないよう

ですね。

 

 

 敷地外から撮った覗き見風です。

 

ちょっと分かりにくいですが、奥の方が俗に

いうロックガーデン~!

この辺はあまり手をかけていないエリアです。

 

 

今年手掛けてたロックガーデンですが。

別の方向から撮ると、違う風景が見れます。

 

 

おまけの庭・・・

 

“ミューレンベルギア カピラリス”

(グラスとの混植です)

 

 道路から少し入った所に植栽しており、

この場所は日当たりが良いので一足早く

開き始めます。

煙が漂っているようなこの風景が好きです。

 

 

↓その脇には“ペルシカリア”

レモン色の葉が特徴の小型の品種ですが、

後方の石とうまくマッチしています。

 

 

 

ここは隣地(空地)・・・

 

宿根リナリアが雑草化して繁殖、

ハルシオンと不思議なお花畑になって

います。

 

 

この一角にはエノコログサ、別名

猫じゃらし草が群植、魚の群れが飛び跳ねて

いるような感じです。

(種が飛んでくるのだけはごめんです)

 

拡大すると…

 

 

 トップ写真は・・・

(東側エリア)

ほとんど手を加えていないので

ナチュラルガーデンになっています。

 

 

2025.10.08:baraniwa:コメント(0):[ <じーじの写真館>]

《バラ庭》じーじの写真館・・『秋の庭 朝撮り』。。。   

  • 《バラ庭》じーじの写真館・・『秋の庭 朝撮り』。。。   

 

今日は『じーじの写真館』です!

 

いつもと変わらぬ風景の我が庭ですが

今日は、"10/4の朝撮り"

久しぶりのじーじの腕の見せ所!

秋らしさを感じる庭の写真(上手く撮れていますネ)

ばーばのスマホ写真は、ひと休み…デス。

 

 

ここからは、じーじ担当の『写真館』です!

 

朝の日差しに誘われ久々にカメラを手に歩いてみました。

ここのところ前庭を中心に写真がアップされていたので

少し他の個所にも目を向けて見ました。

 

ここは前庭のロックガーデンの続きのエリア

鉢物の廃土を利用し後方を盛り上げている途中です。

ロックガーデンの延長?  そんな感じになってます。

ここにも"ガーデンマム"

 

 

 

ここのポイントは白樺を中心としてのグラスエリア

意外といい感じのエリアになっています。

 

 

 

"シモバシラ"

手間もかからず長い間ガーデンの強い味方に

なっています。

我庭の一押しのグランドカバーです。

 

 

更には "ハマギク"

今の時期の白花は清楚で特にいい感じ…

 

 

“シルフィウムモーリー”

前庭にあるモーリーよりも時期をずらして

植えてあるので、これからはこの周辺が彩りを

増してきます。

 

 

↓秋らしさということで"ペンステモン"の紅葉を

載せてみました。

何気ないところにも秋が感じられるように

なっています。

 

 

(トップ写真)は

 "カリメリス七変化"に囲まれた少女

 

『じーじの写真館』次回へも続きます。

 

2025.10.06:baraniwa:コメント(0):[ <じーじの写真館>]

《バラ庭》じーじの写真館・・続いて9月の庭、暑いー!

  • 《バラ庭》じーじの写真館・・続いて9月の庭、暑いー!

 

今日は、“じーじの写真館”の続編、同じような風景ですが

9/1の暑さを感じる庭風景です!

 

9月に入ったというのに、まだ暑さに陰りはみえません。

夕方の日陰を見つけての庭作業になってしまいますね。

しかし、今朝は恵みの雨で庭も生き返り、涼しい風で

気持ちも和らぎます。

 

 

(トップ写真)は?

「ロックガーデン」とはいうものの、ただの石ころを

並べただけなんだけど何となく聞こえがいいから

我庭ではそう呼んでます。

手前には、今年植えた銀葉の“モクビャッコウ”

奥には、ようやく開いた“リコリス インカルナータ”

そしてその奥には銅葉の“コルジリネ”を配しています。

 

リコリス インカルナータ拡大写真です。

 

 

 

↓じーじとばーばの好きな構図です。

今はまだみどりが強いですが、秋になると素敵な

色あいのロックガーデンになります。

(パソコンの待ち受け画面にしています)

 

 

↓ルドベキア主体の秋の風景です。

 

 

 

“チーゼルフロナム”シードヘッド

お気に入りの枯れ姿です。

 奥に見えるのは“アガスターシェ”

 

 

実際はトゲが全体を覆っていて扱いづらい植物です。

それでもながい期間庭の主役として存在感を示して

くれているので好きです。

 

 

 

↓”バーノニア”サマーズスワンソング

種類が何種類かあって、葉の形状が違っていたり

背の高さも色々あるようです。

前回も登場しましたが、あっという間に咲き始め

ました!

 

 

じーじの写真館、今回はこれで閉館です。

ご来館ありがとうございました。

(今日はじーじがコメントしてくれました。)

 

2025.09.03:baraniwa:コメント(0):[ <じーじの写真館>]

《バラ庭》じーじの写真館・・『手入れ後のガーデン』    

  • 《バラ庭》じーじの写真館・・『手入れ後のガーデン』    

 

いつもと変わらぬ風景の我が庭ですが。

先月の終わりにじーじが珍しく写真を撮っていたので、

今日は『じーじの写真館』です!

 

いつもの事ですが、ばーばのスマホとカメラでは

情景が違いますね。

 

 

剪定も終盤の庭風景

ペニセタムの穂が秋の訪れを感じさせてくれます。

 

 

↓植えてある品種もガーデンマムなどの品種に

おきかわってきています。

 

 

↓"エラグロスティススペクタビリス"

立ち込めた煙の様相をみせる不思議なグラス

 

 

"ミューレンベルギアレバコニー"

 夕陽を受けて輝いています。

 

 

↓"バーノニアサマーズスワンソング"

小さな花をたくさん咲かせてくれてます。

 

 

↓暑さの中で涼しげな感じをみせてくれる

唯一の場所です。

敢えて目立つ花色の植栽を避けています。

 

 

 

2025.09.01:baraniwa:コメント(0):[ <じーじの写真館>]

《バラ庭》じーじの写真館~今日の庭・・・!

  • 《バラ庭》じーじの写真館~今日の庭・・・!

 

今朝は、予報より早く6時前から雨が降り出しました。

庭にとっては、久しぶりの恵みの雨!

暑い日が続いて、毎日の水かけも一仕事でした。

すっかり梅雨の天気で湿度も高く苦手なお天気です…

 

まだ、少し雨が降っていましたが、朝の庭をグル~と

前回ばーばの写真をUPした日に、じーじも久しぶりに

カメラで撮っていたので、ブログのUP依頼もなかった

のですが、折角なので、今日の写真に・・・

ばーばの写真は、明日のネタ花にすることに

しました(^^)

 

 

(トップ写真)は

じーじの”ロックガーデン”

もう競い合って伸びている状態でしょうか?

 

↓ここも同じく密集状態に…

 

 

 

”スタキスモニエリ”

我が庭にもすっかり定着してきました。

株分けで増やしています~♪

冬の枝折れの心配もなくラベンダーより

いいかもデス。

 

 

『赤いバラ』。。。

 

“岳の夢“

花束のようなバラ~!

花弁の裏側は白で、かわっています。

鉢植えで上手く育たず、この場所に来て2年目。

ようやくきれいな花が見れたのでこの場所が

いいのかな?

じーじお得意の、いろんな角度で撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

おまけに。。。

”ウルメールムンスター”

色は隣に植えてある“ゾンマーアーベント”

ほとんど同じ

 

 

”ソレイユロマンティカ”

 

 

バラも終盤、夏の庭にバトンタッチ…

 

2025.06.23:baraniwa:コメント(0):[ <じーじの写真館>]