HOME >  <庭の終活>

《バラ庭》庭の終活~・・裏庭の土留め工事進んでいます!

  • 《バラ庭》庭の終活~・・裏庭の土留め工事進んでいます!

8月末から始まった土留め工事も、あともう少し・・・

 

L型のコンクリート壁も終わり、上に一段の玉石積

最近は、玉石積も少なくなり、出来る職人の方も

少なくなったそうです。

今週は最後の仕上げ作業、

見ていると、なかなか大変な作業ですね。。。

9月末までは完了予定です。

消費税増税前に完了するよう、頑張って頂いています。

ご苦労様です。

 

 

新しい庭づくりを考えると楽しみもあるが、

既存の植物の移植を考えると大変な作業になるし、

ならばそのまま回廊にしてしまおうか・・・

悩み多きこの頃です。

 

10月に入ると雪囲い作業もぼちぼち考えなければ

いけなくなるし・・・(じーじ)

2019.09.25:baraniwa:コメント(0):[ <庭の終活>]

《バラ庭》庭の終活~・・とうとう柿の木伐採!!

  • 《バラ庭》庭の終活~・・とうとう柿の木伐採!!

昨日、柿の木の伐採作業完了!!

 

伐採はさほど時間もかからず、あっという間に終わったが

その後の根っこの掘り起こしがやはり大変でした!!

 

重機も苦戦・・・業者の方ご苦労様でした。

お隣さんも一緒に見ていて

「長井からまた一本緑が消えた・・・」

切って見るとやはり寂しいですねー

でもいつかは・・・仕方がないです。

 

 

 

 

 

 

ようやく完了!!

重機も負けそうでした・・・

 

 

 

老木の柿の木、我が家のなつかしい思い出が

一つ、なくなってしまいました。

貴重な日陰を作ってくれた。。。

美味しい柿でたくさんの方へ、毎年おすそ分け。。。

今までありがとう!!

 

2019.09.18:baraniwa:コメント(0):[ <庭の終活>]

《バラ庭》庭の終活~・・裏庭の土留め工事!

  • 《バラ庭》庭の終活~・・裏庭の土留め工事!

昨日から、工事開始!!

お隣さんとの間が坂になっており、

徐々に土も崩れ、また、草刈りも大変な作業・・・

境界線もあり、思いきって土留め工事をすることにした。

難点は、以前伐採した木の切り株が残っており

全て取り除く作業である。

 

家の周りは杉の木で囲まれていて、西側は伐採し、

土留め工事も完了している。

 

東土手側は、大木はないがウコギで垣根になっており

今回、伐採、やはり根っこが大変かな?

高低差もあり、また、狭いのでこれもまた大変な作業・・・

 

一番は、北土手側の切り株の撤去工事!!

杉の木が何本かあったが、クヌギの大木が残っていたのだ。

昨日のうちに、撤去作業は何とか終了・・・

あらためて今まで見えなかった根っこにビックリ!!

思いもよらず・・・

 

この工事が終われば、わが夫婦の役目はひとまず終了・・・

後は、不要物の整理(終活に向けて、いろいろと)

 

↑ 残っていた切り株・・・H26年に西側含めて12本伐採

 

 

↑昨日、運びきれなかった残がい 1/3くらい残っている

 

↑東側土手・・・お隣さんとの境が狭く・・・

   このフェンスも移動するのかな?

 

↑ ウコギも伐採・・・スッキリさせることに

(雪対策も大変な作業・・・最近は、新芽も食べていない)

 

 

↑H26年の伐採の様子・・・

 

お隣さんとの高低差は、旧制長井中学(現長井高校)建設の時に

土を運んだために出来たようです。

 

 

 

2019.08.28:baraniwa:コメント(2):[ <庭の終活>]