HOME >  <振り返って>

《バラ庭》振り返って~秋の庭の一番の大物は『仙人草』~♪

  • 《バラ庭》振り返って~秋の庭の一番の大物は『仙人草』~♪

 

まさかの大物だった『仙人草』!!

最初はダイナミックな咲き具合を楽しんでいたのですが

『夏雪カズラ』と同じく、手に負えなくなり2020年10月

根元からバッサリと、さよならしました!

もう終わりと思っていたら、こぼれ種で子孫が出没!

じーじもすっかり騙されてしまいました!!

 

============================

 

2024.09.06より

庭は淡雪?(トップ写真)

 

一番の大物は”仙人草”、

こぼれ種からの増殖がすごい!

毎年、いろんなところに増え続けています。

長い期間、楽しめるのですが毒があるので

ほどほどに・・・

 

 

2024.11.01ブログより

 

昨日は、裏庭の作業~!
 

ちょうど脇の”仙人草”が青空に映えていたので

パチリです。

髭がハッキリと見えます!

 

 

いろんな所に出没している“仙人草”

絡んだツルを手繰り寄せて処分する時期が

きました。

 

 

 

2023.09.09ブログより

 

早くから咲いている雪のような”仙人草“

 

 

 

 

2023.09.25ブログより

 

『仙人草』の花後で、羽毛状の白い毛は

仙人の髭のような・・・

花は“マキシモウイッシアナ”と見分けがつきま

せんが花後ではしっかりと違いがわかります。

 

 

 

2020.08.21ブログより

 

仙人草“、何分咲きでしょうか。

青空に映えていたのでパチリしました。

本格的な開花時期を迎えました。

 

 

 

2020.08.23撮影

 

 

 

2020.08.26ブログより

 

あおぞらに満開の仙人草!

 

連日の暑さで仙人草も一気に開花、

青空と相まって白が鮮やかに映えます。

 

 

 

↓夕方、夕日をバックにこちらもまたいい感じ!

 

 

 

2020.09.03ブログより

 

二階から見た“仙人草” 滝のようです。

ダイナミックさが伝わってきませんか?

 

 

 

2020.10.06ブログより

きょうは、仙人草バッサリと・・・!

 

長い間楽しませてくれた“仙人草”、根元からバッサリ!

つるばら“スパニッシュビューティ”に絡ませているので

成育への影響を懸念して決行しました。

花殻が飛ぶのと毒性があるのでマスク着用で作業

 

 

 

2019.09.03ブログより

 

仙人草を、上から。。。脚立使いました!

それにしても、撮影位置高くないですか?

いかがでしょうかsmiley

 

 

 

2019.09.09ブログより

 

仙人草が満開になりました。

青空に、白く映えていますね。。。

 

 

 

2019.10.16ブログより

これはなんでしょう。。。?

 

仙人草です。。。!!

白い、仙人のヒゲのような。。。

 

 

 

====================

 

「仙人草」で検索してみたら記事が38件ありました。

写真の枚数も今日の記事は多かったですね。

長い記事にお付き合い頂きありがとうございました。

ようやく、大物たちの「振り返って」をまとめる

ことができました。

上手くまとめられず、疲れました~!

後残り2日となりました。

もうひと頑張りデス~!

 

2025.01.29:baraniwa:コメント(0):[ <振り返って>]

《バラ庭》振り返って~まぎらわしいクレマチス”マキシモウイッシアナ”

  • 《バラ庭》振り返って~まぎらわしいクレマチス”マキシモウイッシアナ”

 

我が庭の秋庭『ホワイトガーデン』と言えば、夏雪カズラと

仙人草ですが、生育旺盛で手に追えずバッサリと除去した

つもりでしたが仙人草がコボレダネで生き残っていました

 

咲き具合は、クレマチス”マキシモウイッシアナ”

そっくりで区別がつかずじーじを悩ましていました。

”マキシモウイッシアナ”

つるバラのピエールのアーチに絡んでいる所だけで

他はすべて仙人草のようです。コボレ種でいろんな所に

出没、すごいです!

 

=============================

 

2024.09.23ブログより

(トップ写真)は、仙人草と区別がつかない

クレマチス”マキシモウイッシアナ”

栗の古木までに絡んで伸びています!

仙人草との違いは、最後にヒゲが出来るかです。

仙人草は、最後にひげが…

 

 

2023.09.09ブログより

 

つるバラのピエールのアーチに乗っかり我が物顔で

存在を見せつけている“マキシモウイッシアナ”

 

 

 

2022.09.04ブログより

 

↓8/30にアップしたクレマチス“マキシモウィッシアナ”

他の場所で開花し始めた場所があります。

“隠れ蔵”の裏側でトマトなどを栽培している所です!

他の場所よりも早く開花始まったので撮ってみました。

 

(なんとこれはまさしくフェークニュースでしたblush)

 

 

 

 

2022.09.25ブログより

 

以前、アップした花“マキシモウィッシアナ”

すっかり騙されました!

まさかの・・・

↓この髭(ひげ)はまさしく『仙人草』!!

仙人草のこぼれ苗を間違って移植してしまったようです。

 

 

 

2021.09.02ブログより(こちらは本物!)

 

先日は、仙人草、夏雪カズラをバッサリとカット!

この花も似たような花?

実はこの花はクレマチス、“マキシモウイッシアナ”

別の場所にあったものを二年前に移植したものです。

成長が遅く今年もダメかな? と思っていたら予想に

反していい感じに絡んでいます。

アーチのバラは“ピエール・ドゥ・ロンサール”。

開花時のコラボが楽しみです。

 

 

 

2019.09.23ブログより

 

仙人草、夏雪カズラに続いて、咲き始めました!!

 

十字形の白い小花で、仙人草に似ていますが、

違いがイマイチ分からず・・・

 

 

 

 

 

 

=======================

“マキシモウィッシアナ”は、仙人草と違い

コボレダネでは増えないのが一番の違いだと思います。

なので、我庭では

バラのアーチ“ピエール・ドゥ・ロンサール”に

からんでいるところだけになります。

花後の髭で判断しても遅いですよね。

 

2025.01.29:baraniwa:コメント(0):[ <振り返って>]

《バラ庭》振り返って~2023年クレマチス白のモンタナ(栗の枯れ木)~♪

  • 《バラ庭》振り返って~2023年クレマチス白のモンタナ(栗の枯れ木)~♪

 

2023年には、素敵な風景に。。。

 

2021年、栗の枯れ木に絡ませていたつる性植物を

剪定し、高齢バラ”スパニッシュビューティ"

シュートを誘引。

 

===============================

 

 

2023/5/23ブログより。。。

 

オープンガーデンの頃には終わってしまう

”スパニッシュビューティ"

先日から何回も登場している“モンタナ”の中に埋もれて

咲いています!さながら雪に埋もれたバラです。

この様な風景は初めてです。。。

”スパニッシュビューティ"は、バラを始めた頃の高齢バラですが

シュートが出てくれたので”枯れ木(栗)”の方へ誘引してみたら

こんなにも素敵な風景になるなんて。。。正解でした(^^)

 

しかし・・・

 

↓肝心の今までのアーチの所は、毎年花数が少なくなって

きました。養分がとられているのかも・・・

でも、一番の頑張り屋さんですね。

このバラが咲き始めると、一番心ときめきます。

 

 

2023/05/16ブログより。。。

 

”スパニッシュビューティ"はまだ開花していなくて

モンタナだけが枯れ木を覆い隠すように咲いています。

 

 

 

========================

 

2022年5月は。。。

 

2021年に剪定したばかりでこんな感じです…

 

 

 

 

2025.01.24:baraniwa:コメント(0):[ <振り返って>]

《バラ庭》振り返って~2021年(栗の枯れ木)に絡んだつる性植物!

  • 《バラ庭》振り返って~2021年(栗の枯れ木)に絡んだつる性植物!

 

2021年8月、すっかり淋しい姿になってしまった枯れた栗木!

絡ませていた花達の枝もほとんど枯れてしまいました。

思いきって枝の除去作業・・・

 

=============================

 

2021/8/17ブログより。。。

 

(ガーデンワーク)枯れた栗の木に絡んだつる性植物!

 

オブジェとして使っている枯れた栗の木に絡ませている

 つる性植物の整理を行いました。

 ロニセラ、モンタナなどを絡ませていたが、生あるものは

 枯れるもの。淋しい姿になっていたので絡んでいる枯れた

 枝の除去作業をしました。

 

↓ビフォー・・・

 

↓アフター(切り取った枝)

 

若い白のモンタナだけになりました。

 鉢植えのロニセラがあるのでそれも絡ませるつもり

 です。暫くは淋しい状態かな?

 

 

懐かしい写真探してみました!

↓2012/5/21。。。

 

↓2019/5/16。。。ロニセラとモンタナ

 

 

↓2019/5/19。。。ロニセラ

 

 

===================

 

以前の写真はこれしか探せませんでした…

 

2018/05/04撮影

 

 

2010/05/19撮影。。。

 

 

以前の古いモンタナは、ピンクでした…

 

2025.01.24:baraniwa:コメント(0):[ <振り返って>]

《バラ庭》振り返って~クレマチスピンクのモンタナ(もみじの木)~♪

  • 《バラ庭》振り返って~クレマチスピンクのモンタナ(もみじの木)~♪

 

昨日は『大寒』、最も寒さの厳しい頃!!

今日の日中はぽかぽか陽気で、一番厳しい時期も

終わったのかな?

春が待ち遠しいです~♪

 

今日は、モンタナの思い出をUPです~!

過去の記事から探してみました~

 

池のもみじの木にからんでいたピンクのモンタナ

エリザベスが2022年に最後の花(有終の美)を

咲かせ枯れてしまいました。

 

 

《トップ写真》

2022年5月。。。

最後に頑張って、一番綺麗に咲いてくれました!

 

モミジの木におんぶしている

ピンクのクレマチスモンタナ”エリザベス”

 

 

↓拡大するとこんな感じですが・・・

別のモミジの木まで伸びてきて垂れ下がって

います!

 

 

2021年はこの写真1枚でした…

 

 

 

2020年は。。。(5/11撮影)

もみじの木にまとわりついたエリザベス、最高の

姿を見せてくれました。

 

 

 

2019年ブログを始めた年、5/13ブログより

 

5/6開花のモンタナエリザベスが満開に!

今までで最高の花付きデスsmiley

オープンガーデン時期には散って見れないと思いますので

ブログで紹介させて頂きます(^^♪

 

 

5/6ブログ。。。

毎朝庭に出ると、日々変わってゆく変化に

ワクワクした気持ちになります。

一番いい時期かもしれませんね。

 

 

前年に新たに伸びた枝に花を付け、その枝がまた

折れやすいので注意が必要。

花殻摘みで苦労した思い出もよみがえります。

 

2025.01.21:baraniwa:コメント(0):[ <振り返って>]