HOME > ■つれづれ

《バラ庭》つれづれ~お正月準備!

  • 《バラ庭》つれづれ~お正月準備!

今日は一日穏やかな天気で仕事も進みました~!

 

(トップ写真)は、クリスマスローズ!

 

囲いの中をのぞいてみたら、

蕾が、日差しを浴びてぽかぽか~~

 

今日は。。。

 

じーじには、ガラス磨きと換気扇掃除をお願いし

ばーばはいろいろと・・・

 

午前中はお正月用の花を買いに花ショップポピーさんへ。

午後からは美容室へ今年最後のカットに行ってきました。

カットだけなので時間はかからなかったのですが、

すっかり(きれいな?)??グレーヘアになったばーばデス。

じーじの散髪はばーば担当ですが、まだ終わらず、

明日こそは、と思っています。

 

老犬サスケは?

 

暖かな天気に気分がいいようで、何時になく散歩を

せがまれました。足取りも軽く・・・。

 

お正月飾りは。。。

 

↓玄関入口も、クリスマス飾りから正月飾りに交代です。

先日、じーじが買ってくれた寄せ植えで飾りました~♪

 

 

 

 

↓今年のお正月花はシンプルに。。。

ポピーの方に選んでいただいたのですが、

素敵な大きな葉ボタン、余計な花を入れないで

我が庭にある南天を追加して活けてみました。

大きなガラスの花瓶に活けて見ましたが、ボリューム感

あって素敵に出来上がりました♪

写真はうまく撮れていませんが自己満足のばーばデス。

 

 

↓頂きものでアレンジメント~

お正月らしく、追加しました!

 

 

 

昨日は・・・

ようやく古紙、ダンボール、古本を近くの故紙センターへ

持込完了。取り敢えず片付きました!

これで一安心、今年も間に合いました。

 

↓ガーデニングの本は花友の方へ。。。

 

 

 

おまけに・・・

前回、骨董品の石臼(いしうす)をアップしましたが

庭に↓こんなものも活用していました。

2019年にアップした写真ですが、大鉢プランターの

ミニガーデンをのっけていた餅つき用の臼です!

子供が小さい時には、年末に餅をついて亡き父が大きな

鏡餅を作ってくれていた懐かしいものです。

地区の子供会の餅つきに貸し出したり、じーじの

ソフト仲間の新年会の餅つきで使ったりと活躍して

くれました。

外に置いてあったので2年ぐらいで役目は終わり

さよならしました。

年末なので思い出して再度アップしてみました。

 

 

あと残り三日、明日は29日!「苦」に通じるために

お正月準備はお休み・・・

 

2023.12.28:baraniwa:コメント(0):[■つれづれ]

《バラ庭》つれづれ~・・きょうは雪の華?~

  • 《バラ庭》つれづれ~・・きょうは雪の華?~

昨日の朝は暖かく雪も降っていませんでしたが、

少しずつ気温も下がり雪も降り始めました。

 

少し白くなった庭を午後からパチリ!

 

(トップ写真)は。。。

今まで最後、最後といいながら何回も登場していた

ピンクのバラ、うっすらと雪化粧??

今日もイイ感じに撮れたと自己満足のばーばです・・・


 

↓昨日のお昼はまだうっすらでしたが、

午後になって降り始めました。

 

 

そして今朝の庭は、もう白く雪景色!

我庭の積雪量計の役目をしている

『赤いポスト』の登場デス。
 

 

 

↓我庭の住人『ポットドール』も変な格好に・・・

顔がみえないよ?

後ろにのけぞっていました、、、

 

 

雪を払って顔を出してあげました(^_^)

 

 

玄関のロベリアは雪を被っても元気~!

 

 

 

我が家の「クリスマス」は。。。

 

二十歳の孫が生まれた頃に購入した年代物の

「スノーマン」まだまだ健在~♪

 

 

飾って思い出に浸っているじーじとばーばです。

 

 

2023.12.18:baraniwa:コメント(0):[■つれづれ]

《バラ庭》つれづれ~・・12月なのに・・・

  • 《バラ庭》つれづれ~・・12月なのに・・・

 

12月もあっという間に10日!年末に向けての家の中の

片付けは全然進んでいません。どうしよう、、、

日が短くなってきて何も出来ずに終わってしまう毎日ですcrying

 

昨日は、午後から気温もあがって気分もUP!

全然12月って気がしませんでした。

そんな中、我家の池の入り口(取水口)が陽射しと紅葉で

秋の風景?、思わず撮ってみました。

もうネタ花もないし、今日のトップになってもらいました。

少し高いところから流れて来るので、ちょっとした滝?の

風情があります。

 

石積のところに落ちて来ます。

この場所は、以前亡き父が池を造ったところで、坪山

なっていてまだ和の感じが残っています。

 

 

 

↓ナツツバキの根元で、ヒューケラが群生している

日陰エリアですが、ここも陽射しがいい感じでパチリ!

 

 

 

玄関前に置いてある鉢物の花も気持ちよさそう~

 

 

ロベリアもまだまだ大丈夫?

コボレダネで新芽もたくさん出ています。

 

 

 

ばーばの遊びは。。。

 

先日(12/4ブログにて)作ってみた「テラリウム」が、

いい感じに簡単に作れたのでプレゼント用にまた

作ってみました。

(自己流なのでこれでいいのかはわかりませんが・・・)

今日の仕事はこれで終わってしまいました(^^)

肝心の仕事は出来ず・・・デス。

残り材料なので、同じような出来ばえになって

しまいましたがどうですか?

 

 

 

 

 

2023.12.10:baraniwa:コメント(0):[■つれづれ]

《バラ庭》つれづれ~・・きょうは、小春日和~♪

  • 《バラ庭》つれづれ~・・きょうは、小春日和~♪

「小春日和」~え?春の言葉では、なんて思って

しまいますが初冬の頃の穏やかで暖かな天気を表す

言葉のようです。

 

 

↓ガーデンルームも、久しぶりのお天気で気温も

上がってきたので、オープン~

いつもながらの雑居状態。。。

 

 

 

ばーばの遊びは。。。

↓先日、花ショップポピーさんに行った時に

見かけた「苔テラリウム」。。。

 

材料を購入して来ました。

入れ物は、茄子漬によく使うガラスびんで

苔はフェイクグリーンなので簡単です。

 

 

↓今日のばーばの作品です~♪

 

瓶は買い置きがあったので利用し、リボンも

とってある中のピンクを結んで見ました。

フェイクグリーンは、水がいらないので飾って

置くだけ! 楽ちん~♪

 

 

 

おまけに・・・

サボテンと多肉植物の寄せ植え!

 

残念ながら、ばーばの作品ではありません・・・

じーじが、道の駅“川のみなと長井“から購入して

きたものです。

来年は、このような素敵な寄せ植えできるかな?

バドミントン教室の帰りに寄り道していろいろな

物を買って来ます。最近は果物が多いですね。

 

 

 

じーじの仕事は。。。

 

残っていたプランターの植え替え

“青色フジバカマ”は根が張りすぎて大変です。

半分は捨てることになります。

プランターは植え替えしないと根が縁の方だけに

寄って成長もイマイチ(細い)です。

 

 

 

8/26ブログの”青色フジバカマ“

地植えは、こんなボリューム感あるのですが・・・

 

 

明日は残っているプランター”カクトラノオ”の

植え替えです。

これさえ終えれば、あとはいつ雪が積もっても

いい状態です。

 

2023.12.04:baraniwa:コメント(0):[■つれづれ]

《バラ庭》つれづれ~・・ばーばのクリスマス~♪

  • 《バラ庭》つれづれ~・・ばーばのクリスマス~♪

 

もう12月に入り、残り一ヶ月!あっという間に今年も

終わりそう・・・、

家の中は今年やれなかった断捨離?

まだまだ残っていて少しでもスッキリしたいのですが、

一日はあっと言う間に終わってしまい、大丈夫かな?

 

 

今日は、クリスマスの飾り付け完了デス~

毎年、同じ飾り付けですが、玄関の風除室は満杯に

なっています。

 

(トップ写真)は。。。

風除室を一番占領している金宝樹(ブラシノキ)

良く見ると、花を付けて開きそうな感じ?

 

玄関ドアの脇はいつもと同じですが

今年は、多肉植物のガラス鉢をそのまま

飾っています。
 

 

 

 

 

↓今年は、多肉植物の一部をこの場所に取り込んで見ました。

せっかくの大鉢(金宝樹)なので、有効活用して?

下げたり、鉢物を置いたりでぎゅうぎゅうになっています。

 

 

 

 

 

 

 

この場所で寒い冬を無事に越せるかな?

多肉植物は、全然知識のないばーばです。

今年は何にもできなかったので、

冬の間に勉強し来年頑張ろう!

 

2023.12.02:baraniwa:コメント(0):[■つれづれ]