バラも終わりになってきましたがまだまだ楽しめます~
ハートの“雅”がようやく開花♪~
いつもの年ならもう終盤ですが、今年はまだ色んなバラが
持ちこたえています!
↓“伽羅奢”
↓“レイニーブルー”
今年評判のバラです!
↓“シャンテ ロゼ ミサト”
↓修景バラ “スマ”
クレマチスは。。。
↓“オブスキュア”
↓“流星”
ようやく開花です。
↓“業平”
↓“雪小町”
おまけに。。。
一輪挿しに活けてみました
クレマチスは意外と長持ちします。
昨日の来庭者は少なかったですが案内はじっくりと・・・
庭の案内役は庭主のじーじが担当しています~
ばーばは数ある花の名前を覚えきれず質問されても
うまく説明できず・・・皆さんすみません
復習と記録を兼ねてアップしますね。
(トップ写真)
“タナセタムジャックポット”
わが庭では定番の植物になりました!
皆さんの目に止まる一番の人気者です♪
カモミールと似ていますが・・・違います。
購入品からこぼれ種で対応(^^♪
オルレアはどこのお家でも見かけるようになりましたが
この子はまだのようですね。
↓クレマチス“アナベラ”
自分ではツルを出さないので寝てばっかしです。
こんな人いますよね。
↓ペンステモン “ダークタワー”
銅葉にやさしい色の花。高さもあり目立つ存在に
なっています。
↓“ユーコミス”(パイナップルリリー)
銅葉は皆さんお持ちでないようで・・・
こちらは一般的です。
↓“ランドスケープローズ”
この冬に鉢が割れて修復しアップしたバラ!
本当は下垂れするのを小さいオベリスクを使い
絡ませています。
あひるの親子とのコラボもお気に入りです!
↓“アカンサス スピノサス”
日陰の好きな植物?、乾燥に弱いようです!
これでも開花はまだまだです・・・
↓“クナウティア”
スカビオサのような花、高さがあるので支えが必要で
オベリスクで対応中。
↓”アストランティア”
わが庭ではおなじみになりました!
秋まで咲き続けています。
↓“ブッドレア アルタニフォリア”
小枝が折れやすいので冬の管理に注意必要!!
枝垂れる感じがいいです。
今日のお茶タイム。。。
他愛もない話で庭を眺めています。
じーじとばーばのほっとするひと時?
おまけのバラ。。。
“ゴールデンセレブレーション”
今年から地植えにしました。花径が大きくなり
支えるのが大変です。
バラ庭は終盤へ、これからは宿根草の出番になります。
皆さんにはバラ庭と違う秋の庭も是非。。。
今日はオープンガーデンの中休み、なのに
“庭を見せて下さい”の電話が何本も・・・
しかも悪いことに豪雨ともかちあってしまい、
運の悪い一日になりました。でも、お客さんに
喜んでもらえてほっとしています。
【じーじのぼやき】
遠くから来られる方はネットに載っている長井市の
ホームページを見てこられます。
この記事はもう十年以上も前の取材のときのもの。
庭のスタイルも今では大幅に変わっているのに記事の
更新がない。
これって失礼とは思いませんか? せめて、今どうなって
いるかぐらいは気にとめてほしいものです・・・
以前ばーばが確認したら窓口曖昧でした!
(トップ写真)
クレマチス“プリンスチャールズ”とバラ”ジャスミーナ”の
コラボ。。。
↓アーチの“雪あかり”開花中。。。
今年大胆な剪定をしたのでいつもの年よりも豪華ですよ。
↓クレマチス“ファッシネーション”
アーチの脚下に咲いているので中々皆さんから認識して
もらえなくいじけて咲いているクレマチスです。
↓“ジュビレジュプリンスドゥモナコ”
花びらの縁取りの赤が素敵なバラです。
↓“ブラスバンド”
花の作りがしっかりしていて花持ちナンバーワンの
バラです。色がうまく撮れず・・・
↓“グラハムトーマス”
今年はちょっと日陰に移動、
数は少ないけれどしっかり咲いてくれてます。
↓ツルバラと言えば“ピエールドウロンサール”
ようやく出番です!
↓“ブラッシュノアゼット”
優しい色です。
↓”クラリーセージ”バチカンホワイト”
わが庭ではすっかり定番に。
ようやく立ち上がってきました。
お客さんによく聞かれます。「ごぼうの葉っぱ
みたいだね」と・・・
でも根っこはそんなに深くはないんですよ。
最初の蕾はおやすみモード・・・
↓裏庭のラベンダードリームとタナセタムの
コラボが北の小道から見られます・・・
明日からまた
「おきゃくさ~んいらっしゃ~い」です。
きょうの天気予報は午後から雨マーク!おまけに
雷注意報が・・・
庭もあきらめていたのですが外れてお天気に・・・
来庭者にとってはラッキー
写真も夕撮りでアップです♪
(いつもの朝撮りもあるのですが・・・)
(トップ写真)
お気に入りの場所の白バラ”アルバメイディランド”の側に
咲いているバラ “ローゼンドルフシュバリースホップ”
今年はきれいに咲いてくれました!
花びらのひらひら感がステキですね。
↓“ポルカ”アングルいかがですか?
↓“ブリーズ”
↓花びらの形がお気に入りの“クードゥクール”
↓“レイニーブルー”北庭仮設小屋エリア
↓彩りいかがでしょうか?(じーじの演出)
↓手前の白バラ“ランドスケープローズ”
タワーになっています!
他の花も一緒に入るように撮ったので
わかりにくいですが・・・
↓キョウカノコきれいに咲き始めています。
↓“ゴールドしもつけ”、奥には“ネモフィラ”が・・・
↓今年初めてエリア。。。
雨にも負けず長い間咲き続けています!
おまけに・・・
↓金宝樹(ブラシの木)は全然開花しませんが
根元の花たちだけは全開!
この子たちに栄養とられすぎ?
じーじと雨の中、庭を撮りっこ!
じーじの写真を先にアップしたので、同じようなものは
ごみ箱へ・・・
アップ待機中の写真も時間がたったので出番なしに
なってしまいました。
あまりに撮りすぎて頭が整理できず・・・
歳と共に処理能力が衰えているのに欲張りすぎるばーばです。
ということで写真を簡単にアップいたします♪
(トップ写真)
なんの花かわかりますか?
わが庭ではおなじみの”レーヴンスウイング”!
もう花も終わり種を付け始めています。
雨のしずくがとてもきれいなのでパチリ!
↓『フェークハウス』正面から・・・
(じーじブログ)
↓白バラ、“アルバメイディランド“
(じーじブログ)別方向から・・・
↓クレマチス”火炎”。。。
今年はオルレアとコラボ~
↓“群生(白)、“群舞(ピンク)、密状態!
↓ミニガーデンエリアの”ラベンダードリーム”
↓ラベンダードリームに隠れて咲いている
“デンテベス”
裏庭の下屋もにぎやかに・・・
おまけのバラは。。。
↓“サハラ98“の七変化(色)~ラティスにあご乗っけ!?
↓“スヴニール.ドゥ.アンネフランク”
ガゼボの裏側に・・・
きれいに咲いているのに目立ちません!