HOME >  <ガーデンワーク>

《バラ庭》ガーデンワーク~・・”ミニフェイクハウス” 材料届きました~

  • 《バラ庭》ガーデンワーク~・・”ミニフェイクハウス” 材料届きました~

昨日からの降雪で庭もまた白くなりましたが、

もう春の訪れですね。

3月に入ればもう春デス♪ 

気温も上がり暖かくなる予報デス。

 

(トップ写真)

今年のじーじの工作物!

材料も届いて作業はいつでもOK?

このパーツは窓として利用するつもりです。もちろん

ペンキでカラフルに・・・。

地元の店からの調達品もあるので仕事の取っ掛かりは

もうちょっと先になるようです。

何といっても年寄りにとっては少しは暖かくならないと・・

 

↓2/20のブログの「ミニのフェイクハウス」イメージ図の

の部分に取付けようと購入したのですが・・・

何せ寸法表が頭の中にあるようなのでどうなる

ことやら・・・

 

 

 

今日の、いつもの庭。。。

雪が降っても、すぐに解けて今年は早く庭仕事が

 出来そうですね。

 

 

2020/02/14の作業~

この年は、雪が特別に少ない年でした!

もうアーチの設置始めていました。

 

 

2020/02/29の作業~

裏庭の簡易パーゴラ設置終わってました!

 

 

今日は近くの『ジエム』さんからロールケーキ

買ってきました!

レインボー(色が鮮やか~)とホワイトロールケーキ、

おまけにクマとウサギの焼き菓子、

近くにいる孫の3姉妹にプレゼントデス

 

 

2023.02.26:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンワーク>]

《バラ庭》ガーデンワーク~・・じーじの設計図 ”ミニフェイクハウス”

  • 《バラ庭》ガーデンワーク~・・じーじの設計図 ”ミニフェイクハウス”

昨日19日は二十四節気『雨水(うすい)』でしたが

見事に、一日中雨でした!

暦からすれば暖かくなるはずなのに、今日は雪!

思い通りにはいかないものですね。

来週に期待しましょう。

 

(トップ写真)

もう一種類の"シンピジューム"黄色が開花しました。

二種類あるうちのピンクはもう咲き終えようとしていて

それに変わっての開花です。

 

 

今年のガーデン、じーじの工作物

入口のフェイクハウスのミニ版、多肉植物用に

デザインしてみました。

ボケ防止に頭の中で展開しているので

果たしてこのままうまくいくのか心配です。

材料はきょう発注したので来週末には届く予定です。

今年の最初の構造物になります。。。

 

下手なイメージ図です。ばーばの趣味が多肉に

いっているので少しは協力しようと思って。。。

見返り? あはっ?なーんにもないですよ。

高さは1.2メートル、本当のミニ版です。

 

 

娘からじーじへ『誕生日プレゼント』~

地酒~”初孫”と”雅山流”

ちぴりちびり頂きます。

あと何年頂けるやら・・・

 

 

2023.02.20:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンワーク>]

《バラ庭》ガーデンワーク~・・思いっきってバッサリと!!!

  • 《バラ庭》ガーデンワーク~・・思いっきってバッサリと!!!

昨日から庭の大改造? ちょっと大袈裟かな?

植栽してからもう何年にもなる“モッコウバラ”。。。

白と黄色の二本、最初はいい感じで庭にマッチして

いたのに最近では枝が暴れだし、好きな“クレマチス”の

花付きが悪くなりました。

そこでやむなく白色の一本を根元からバッサリと・・・。

 

《トップ写真》

白いアーチを撤去したら陽当り良好、広くなった気がします。

これでスッキリ!

 

北側裏庭から・・・

まだ白いアーチは残っている状態。

伐採した枝は思ったよりも多いです。これで雪囲いの

心配ごとが一つ減りました。

青いパーゴラに誘引している黄色の方は細々と育てて

いきます。

 

南からの入口・・・

皆さん、あまり通らない通路です。

 

今年6/13の風景・・・ 

こんな風景でした。

 

↓去年5/24のクレマチス“ヴィオレットチャーム”

今年はほとんど咲かずに・・・

 

2020年5月の剪定風景・・・

毎年バッサリと剪定しているのですが

高齢者には大変な作業になって来ました!

 

2019年5月の風景・・・

 

 

今日の庭は。。。

 

↓7/21にアップした“アリウム ミレニアム”

きれいに開花してきました。

 

“フロックス”

7月初めから咲き始めていますが青紫、白、赤紫

色で咲く時期がずれて咲いています。

 

明日は一番の暑さになりそうですね!

熱中症に気を付けて、無理しないで・・・

 

2022.07.30:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンワーク>]

《バラ庭》ガーデンワーク~・・下屋の改造、まだありました!

  • 《バラ庭》ガーデンワーク~・・下屋の改造、まだありました!

天候が回復してきたので、懸案であった作業を昨日から開始!

それは、休憩場所でもある下屋の入口に扉を取り付けること。

既存の材料で作ってある入口に扉を

取り付けるとなると色々な苦心がありました。

 

このエリアは、暑い時期には休憩、作業場所になって

います。日陰で風が通り抜け涼しい場所です。

でも、これからは寒い風が・・・その前に・・・

 

作業中。。。

扉の寸法を測り木材の切断!

 

製作後に取り付けてみたがちょっと大きめで

収まらないcrying (左側のルーバーラティスが長年の使用で

曲がっていた・・・)

少し幅を縮小し再度取り付け、ことなきをえて完成です!

 

完成後の下屋の入口です。これで直接の風を防げます。

 お茶タイムも楽しめるかも。。。

 

 

↓~拡大図~

 

 

今日のバラ。。。

 “カーディナルヒューム”

下屋のまわりを覆っているバラです。

 

 

老犬サスケ、久しぶりです♪

8/15日ブログは具合が悪く心配の1日でした。

動けない状態でしたが夜に回復しごはんも食べ始め

復活!何だったのか・・(気にかけてくれる方がいらした

ので事後報告となりました)

日中は暑くても、エアコンのきいた部屋でお休みモード!

 (昼寝大好き犬・・・サスケ)

 

 

 

2021.08.29:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンワーク>]

《バラ庭》ガーデンワーク~・・枯れた栗の木に絡んだつる性植物!

  • 《バラ庭》ガーデンワーク~・・枯れた栗の木に絡んだつる性植物!

 きょうは昼頃から雨、予想はしていたので午前中に

菜園に植えてあるネギの植え替えを行い、ギリギリで

雨はセーフ・・・。

 

オブジェとして使っている枯れた栗の木に絡ませている

 ツル性植物の整理を行いました。

 ロニセラ、モンタナなどを絡ませていたが、生あるものは

 枯れるもの淋しい姿になっていたので絡んでいる枯れた

 枝の除去作業をしました。

↓ビフォー・・・

 

↓アフター(切り取った枝)

 

↓若い白のモンタナだけになりました。

 鉢植えのロニセラがあるのでそれも絡ませるつもり

 です。暫くは淋しい状態かな?

 

懐かしい写真探してみました!

↓2012/5/21。。。

 

↓2019/5/16。。。ロニセラとモンタナ

 

↓2019/5/19。。。ロニセラ

 

おまけに。。。

前回紹介の”デスタントドラムス”

モンタナの過去の写真探していたら

2019/5/13撮影残っていました!

春の開花ですね。

 

 

2021.08.17:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンワーク>]