HOME >  <ガーデンワーク>

《バラ庭》ガーデンワーク~庭のリノベーション~♪

  • 《バラ庭》ガーデンワーク~庭のリノベーション~♪

 

毎日暑い日が続きますが、今年の暑さは

長そうですね。

折角の恵みの雨も元に戻ってしまい、

水やりも復活!

日中の気温も30度超えが続いています。

暑い中、じーじはバラの剪定など頑張って

いますが、中々進みません…

 

老犬サスケの世話、夫婦で苦戦しています。

夜泣きが始まり、処方された薬の効き目も弱く

夫婦で寝不足、生活のリズムが狂ってきています。

日中も手の掛かる事が多く、計画した庭仕事が

そのとおりいかなくていらいらの毎日です。

ブログする余裕もなくなって来ました。

 

 

今日は、今年、じーじが一番に手を加えて

リノベーションした所です!

 

2016年頃、笹薮をじーじが手作業で土を

掘り崩して造った場所です。

 

急な傾斜になっている中間の場所を崩して

ロックガーデン風にしたようです。

となりのロックガーデンとつないで一体化したの

ですが植栽した花苗が上手く育たなくて苦戦して

います。

 

以前は笹を植えていたところなのですが

ゴミ捨て場になっていた可能性があり何を

植えても枯れてしまう場所があります。

土壌の入れ替えも選択肢です。

 

 

↓5/4のブログより…

この頃の下の部分は以前から植栽していたところ

なので春の花もキレイに咲いてくれています~♪

 

 

 

6/4ブログ「ブルーガーデン」で紹介しています。

崩した新しい所に新苗を植栽したのですが、

成長がイマイチ…

今までよりは、見た目ではいい感じになって

来ました。

 

 

 

↓春の花も終わり、7月のはじめ

ポットマムなど新たに、色々植栽しましたが、

土が崩れないように、土留めに屋根材を活用

してかさ上げしています。

 

 

 

 

↓この時は、きれいだったアスターも

今は枯れかかっています。

やはり、土の条件が悪いのか…

 

 

かろうじて残っている花達です。

 

 

8/2パチリ!

ここまで成長しましたが、今は花芽が

ありません。これからの新芽に期待です。

 

 

 

 

ガーデニングの楽しみ方には

リノベーションにもありますね。

 

 

2025.08.22:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンワーク>]

《バラ庭》ガーデンワーク~苦戦していたフェンスがようやく完成!

  • 《バラ庭》ガーデンワーク~苦戦していたフェンスがようやく完成!

 

今年第二弾の工作物は、東側のフェンス!

 

今までは廃材を利用したフェンスらしき物を設置していましたが

もう老朽化で、ブナの木も1本枯れてしまったので更新することに

したのですが、思った以上に大変だったようです。

ブナの木の根っこが邪魔をして柱を上手く埋め込み出来ず、

色々苦労した…!

 

 

手前にある柵も同じ色で化粧なおし~!

塗装の方は材料が濡れていたせいかノリがイマイチ、

でも、アンティーク風になってよかったかも?

 

 

そこからのびているつるバラ”新雪”

今日のあおぞらでキレイに撮れた~♪

 

?

 

その下には、大きな葉のホスタ、”寒河江ギボウシ”

野ネズミに根っこを喰い荒らされて消滅するところ

でしたが鉢植えにして埋込したら、復活してくれました!

 

 

 

南から北方向へ撮ってみました。

板に段差をつけてみました。

 

 

 

夕方遅く撮ったので、うまく撮れませんでしたが

裏側からもじーじのリクエストでパチリ!

真ん中から柱を分けて、

苦肉の策、2列に分かれています。

 

 

工事開始の状態ですが大変な場所でした…

 

 

 

おまけに。。。

↓庭遊び進まないばーばは、また、衝動買いして

しまいました。

でも、柴犬かわいいでしょ(^^)

 

 

 

2025.05.28:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンワーク>]

《バラ庭》ガーデンワーク~じーじの工作物、簡易デッキ完成~!

  • 《バラ庭》ガーデンワーク~じーじの工作物、簡易デッキ完成~!

 

今日は朝から雨が…!

庭にとっては恵みの雨となりました。

 

じーじの工作物、東側にデッキを設置したくて材料を手配!

 

昨日の長井は最高気温が28.4℃と今季一番の暑さでしたが

何とか、昨日の天気が良いうちに完成出来ました。

 

 

じーじ自ら写真を撮っていたので、一番いい風景を

トップに貼りつけました。(ナツツバキの間から)

 

↓北側から・・・

 

 

↓反対方向からは、ばーばがパチリ!

 

 

↓作業風景を記録用に、いつものパチリ~!

 

ベース部分は冬期間移動できるようにして

載せる板は取り外し可能な設計になっています。

 

 

 

この後は、黒系のペンキを塗って完成です。

 

 

庭の風景も久しぶりに撮ったので一緒にUPです~♪

 

今年は天候不順で、花の開花もかなり遅れていてバラ、

クレマチスもまだまだですね。でも、一気に暖かく

なってきそうな感じなのでどれだけ挽回できるので

しょうか?

 

 

 

↓先日倒壊した青いパーゴラに誘引していた

モッコウバラ・・・

仮の誘引ですが、キレイに咲いています~♪

 

 

 

今朝のじーじの作業は…

 

小雨の中、下屋に這わせているつるバラ

”カーディナルヒューム”

根元から伐採。

ここ数年、うどんこ病に悩まされ続けて

きましたが大きな決断でした。

新しい芽が出てくる可能性に期待しましょう。

 

 

↓2022年頃は、キレイに咲いていたのですが、

他のバラにまで転移してしまっているので

仕方のないことです。

紅いバラが”カーディナルヒューム”

 

 

2025.05.17:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンワーク>]

《バラ庭》ガーデンワーク~もう10月も最後~!

  • 《バラ庭》ガーデンワーク~もう10月も最後~!

10月ものんびりしていたら、あっという間に11月に

なってしまいました。

じーじ担当のブログも、昨日完成できずに繰り越しに…

もうすっかりスローライフですcrying

 

昨日は、裏庭の作業~!
 

ちょうど脇の”仙人草”が青空に映えていたので

パチリです。

髭がハッキリと見えます!

 

以下、じーじのコメントです。

 

10月も今日が最後、11月の声を聞くともう冬の足音。

一気に追い詰められたような気分になりますね。

去年の記録を見ながら遅れないようにと冬の準備をする

毎日になります。

 

いろんな所に出没している“仙人草”

絡んだツルを手繰り寄せて処分する時期がきました。

 

 

 

今日は、遅れていた簡易パーゴラを解体して

絡んだツルバラを剪定、

枝を一つにまとめてフェンスに括り付けます。

これが我が家のツルバラ冬越しスタイルです。

 

 

剪定した枝、この処分がまた大変crying

 

 

↓解体したパーゴラは、来シーズンまた組立です。

 

 

 

庭を始めた時に、裏庭へ植栽した”アオキ”

雪囲いも一仕事なので伐採することにしました。

これも終活の一環です。

 

 

鉢バラの土の入れ替えももう少しで終わり、

鉢数も減らしました。

余った鉢は、室内取り込み用として利用します。

 

 

 

2024.11.01:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンワーク>]

《バラ庭》ガーデンワーク~じーじの工作物、第三弾は何かな?

  • 《バラ庭》ガーデンワーク~じーじの工作物、第三弾は何かな?

 

5/6の朝から、じーじは、ようやく今年一番の大物の

工作物の制作開始です!

さて、うまく完成できるでしょうか?

 

夕方には、屋根の部分がとりあえず完成!

これからど~うする、、、

 

 

 

 

5/10には、ここまで完成しました!

我が庭の3番目の『フェイスハウス』です。

冬から、設計図を書き始めて、何とかここまで。

ノコギリだけを使っての苦心の作品です!

 

 

5/11朝食前から、朝仕事!

それぞれの色をどうするか迷いましたが

ばーばの選択した色で決定!

ホームセンターにも限られた色しかないので

何カ所か回って購入したようです・・・

 

 

 

10時前には、一応全部塗り終えました~♪

”やったー!”

 

 

そして、最後の完成が(トップ写真)デス~~

去年制作した二番目のフェイクハウスの脇に!

桜の木に立てかけています。

新たな撮影ポイントになればいいなぁ~

あとの仕上げは、ばーばにお任せください~

 

2024.05.12:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンワーク>]