米沢観光コンベンション協会

メモ

2025年 冬季の西吾妻スカイバレーの通行止めについて

米沢白布温泉〜裏磐梯 山岳道路
西吾妻スカイバレー 通行止め情報。

通行止め:令和7年11月5日(水)17時からは、完全冬期閉鎖になります。

※全面通行止め
   期間 令和7年11月5日(水) 午後5時から
      令和8年 4月27日(月) 午前10時(予定)

 
西吾妻スカイバレーに関するお問い合わせは
山形県置賜総合支庁 建設部 道路計画課
〒992-0012
 米沢市金池7丁目1−50
TEL 0238−26−6079
までお願いいたします。

現地での情報は
白布温泉観光協会
TEL 0238−55−2205



第2回よねざわ戦国花火大会 10/11(土)開催!

日本最高峰花火師がお届けする花火大会!

「地域の子どもたちに花火の風景を残したい」という想いから、米沢市の青年経済3団体が「よねざわ戦国花火大会部会」を立ち上げ、コロナ禍で途絶えかけた花火大会を有料席を設けた花火大会として磨き上げ、持続可能な花火大会として残していく活動を始めました。

地域住民のみならず、地域外からも多くの方々に米沢市にお越しいただき、その素晴らしさを最高のおもてなしで伝えていきます。

花火だけでなく、様々なイベントも同時開催いたしますので、是非秋の澄んだ空気で体感する本物花火「秋澄花火」×全国唯一のテーマ「戦国」×カンヌ花火芸術祭最高賞受賞花火師の「最高エンターテイメント」をお楽しみください!
公式サイトはこちら 「よねざわ戦国花火公式サイト」

想像を超える戦国エンターテインメントを!

全国で唯一「戦国」をテーマにした花火大会。これまでの花火大会とは一線を画す、「ドローン」×「花火」×「戦国エンタメ」で世界に新たな視界を生みだします。
地域が誇る歴史「慶長出羽合戦」をテーマに、1時間のノンストップの五感体験で、地方だから、米沢だからできるやり方で、400年変わっていない花火大会をアップデート。
あなたにも、勝鬨を見てほしい。

◇開催日 2025年10月11日(土)※雨天決行・荒天中止

◇開催時間 同時開催イベント開始・・・11:30

有料観覧席開場   ・・・16:00

花火打ち上げ開始・・・18:30

◇打上数 約8,000発

◇開催場所 米沢市営野球場(米沢市塩井町塩野1369)

◇同時開催イベント(米沢総合運動公園)

・第4回よねざわ肉の陣・・・11:30〜

・花火ワークショップ(体験)・・13:00〜17:00

※詳細・有料席販売等はこちら「よねざわ戦国花火公式サイト」をご覧ください。
公式サイト:https://sengokuhanabi.com
公式LINE:https://lin.ee/gOEkMEv
公式チケット販売サイト:https://eplus.jp/yonezawa_sengokuhanabi/
公式X:https://x.com/sengokuhanabi
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/sengokuhanabi/

◇お問い合わせ

よねざわ戦国花火大会部会(米沢四季のまつり委員会事務局)

TEL:0238-22-9607


...もっと詳しく

2025.10.10:コメント(1):[メモ/]

懐かしい記憶と音楽への旅 IN 米沢みさわ小学校
詳細お申込みホームページ
https://derightfulaeging.peatix.com/

 

日時  米沢市簗沢3401 

イベント詳細

情動療法が紡ぐ  〜 心も体も元気になる、ちょっと特別な旅 〜

懐かしい記憶と音楽への旅 IN米沢みさわ小学校

Let’s enjoy delightful aging!!

 ?? 小野川温泉ご宿泊の方に特典あり! ?? 

 

人生100年時代。 心も体も元気になる、ちょっと特別な旅に 出かけませんか?

自然に囲まれた里山、小学校の懐かしい校舎、そして心もほぐれるよねざわ・小野川温泉へ。 このツアーでは、秋を感じる周りの風景と、懐かしい音楽、和太鼓の音、「美人の湯」で知られる小野川温泉のぬくもりといった“五感を動かす体験”が満載の旅です。  

老年医学の専門医が紹介する「情動療法」や、青春時代の曲を聴きながら語り合う「パーソナルソング・メソッド」のセッションでは、心の奥にある大切な思い出が生き生きとよみがえってくることでしょう。午後は、地元・民謡一家さんによる和太鼓体験「EXADON」で心も体もリフレッシュ!「年齢を重ねるって、楽しい!」と思える、新しいシニアの旅のかたちと一日をぜひ体験してみてください。

こんな方にオススメ!  

 □ 歳を重ねても、明るく楽しい人生を目指したい方 

 □ 音楽と感情のつながりに興味がある方

 □ 田舎の温泉と小学校で懐かしい記憶や音楽に癒されたい方

 □ 最近「記憶力」や「心の疲れ」が気になる方

  □ ご家族の老後や認知症予防について学びたい方

  □ 情動療法について、気軽に知りたい方

  

〜 歳を重ねても明るく楽しい人生を! 〜 

日  時 令和7年10月25日(土)
     午前の部 10:00〜12:00(受付30分前から)
        午後の部 14:00〜15:00(受付30分前から)

会  場 米沢みさわ小学校|とここと 体育館       
     〒992-0077 山形県米沢市大字簗沢3401 

対  象 おもに中高年の方、ご家族、介護中の方、心と身体の健康に関心のある方ならどなたでもOK!

参  加  費 午前の部 一人   500円(資料代) 先着80名       
        午後の部 体験 1,500円(限定20名) 見学のみ無料!
     参加費は当日、会場にて徴収させていただきます(現金ご準備願います。)
     *午後の部、和太鼓EXADON参加の方は、上履きをお持ちください。 

小野川温泉に宿泊される方はもちろん、どなたでも自由にご参加いただける講演と体験会です。お友達、ご夫婦、ご家族での参加、おひとり参加も歓迎です!医療、福祉系の専門家の方々もぜひご参加ください。

 

<プログラム内容>

プログラム その1◆講 演:10:00-11:00   
 歳を重ねても楽しく生きるには?老年医学の専門医がやさしく解説いたします。
 情動療法のすすめ   

東北大学加齢医学研究所 客員教授  仙台富沢病院、山形厚生病院 理事長

藤井昌彦 医学博士

 ■ 認知症情動療法(じょうどうりょうほう)とは、 認知症によって失われがちな「感情とのつながり」を大切にするケア方法。音楽・香り・写真・語りなどを使って、感情や記憶を呼び起こし、心の安定と生活の質(QOL)を高めることを目的とします。脳の感情中枢(扁桃体など)は記憶中枢よりも長く働くため、感情への働きかけが有効とされています。

プログラム その2◆実 演:11:00-12:00   
 あなたの心に残る青春ソングは何ですか? 
 輝いていた青春時代の懐かしい音楽を聴くことで 元気になれるメソッドをご紹介します。  
 パーソナルソング・メソッドの紹介   (一社)日本パーソナルソング・メソッド協会   

 本人にとって「特別な思い出と結びつく曲(=パーソナルソング)」を用いる情動療法の一種。 懐かしい曲を聴き、よみがえった記憶や感情を発話することで周囲とのコミュニケーションが円滑になり、自己肯定感を得られる効果が期待されます。
レクリエーションとしても、楽しいプログラム。ADL(日常生活動作)の維持や、認知症の方のBPSD(行動・心理症状)の緩和にも用いられ現在、注目を浴びているメソッドです。

パーソナルソング・メソッドとは?

プログラム その3◆体 験:14:00-15:00   参加者募集! 先着20名   
 五臓六腑に響く和太鼓の音  一緒に太鼓を叩いてみましょう!
 和太鼓体験 EXADON (エクサドン) エクサドンファシリテーター  佐藤 仁一(米沢民謡一家)
 要予約 有料一人1500円 見学は無料 


 エクサドンファシリテーター  佐藤 仁一(米沢民謡一家)   

エクサドンは、和太鼓を使ってポジティビティを効果的に高める方法を発見することを目標にしています。
「こころとからだがヨロコブ健康習慣」を身につけるための健康増進プログラムで、年令を問わず誰もが参加できます。参加者が思いのまま太鼓を叩き、互いに尊重しあい楽しみ、人間の尊厳を大切にしています。

米沢市では、米沢民謡一家の佐藤 仁一さんが唯一のファシリテーターとして活躍しています!

EXADONとは?

 

 米沢民謡一家

 小野川温泉(指定旅館)ご宿泊の方限定 特典あり!
10月25日の「懐かしい記憶と音楽への旅」イベントにご参加で、小野川温泉の指定旅館にご宿泊される方には、各お泊まりの旅館が特典をご用意しております。また、ご希望の方には和太鼓体験EXADONへの無料参加券をプレゼントいたします。(要予約)

<特典>
その1.各旅館ごとの特別サービスあり!
   *イベント終了後に会場でサービス券をお渡しします。サービスの内容はお泊まりの旅館にお問い合わせください。

その2. 和太鼓体験教室 EXADON 体験無料!      
   *宿泊ご予約の際にお申込み下さい



第12回なせばなる秋まつり開催!
日時 令和7年9月27日(土)28日(日)
   10:00〜17:00(最終日は16:00)
会場 松が岬公園 伝国の杜周辺

今なお受け継ぐ伝統の味技心

「なせばなる秋まつり」は、 上杉鷹山の「なせばなる」のチャレンジ精神を大切に、今を生きる私たちが米沢市民の心(精神)を様々な催しで表現し、 後世へ伝えていくためのお祭りです。

先人が代々伝えてきた伝統の味・技・心を感じてもらうとともに、 実り豊かな秋の米沢を存分に楽しんでいただける 賑やかな食べ処が祭りに彩りを添えます。

主なイベント
米沢どん丼まつり・交流物産展
現代に伝わる伝統市
棒杭市 昔遊び体験
益子陶器市inよねざわ


2025年9月6日(土)プラウドシティ日吉
   9月7日(日)横浜ビジネスパーク

横浜にお住まいの皆様に米沢の魅力を直接感じていただき、将来、定期的に訪れていただける関係性の構築を目的に、「ミニ上杉まつりin横浜」を開催します。

本市で毎年春に開催される「米沢上杉まつり」は、甲冑に身を包んだ数千人による壮大な戦国絵巻が見どころで、現地でしか味わえない迫力と歴史ロマンが魅力の祭りです⭐

その「米沢上杉まつり」の一部を、なんと!今回特別に横浜で体感していただけます!

ユニークなイベントで、盛り上がること間違いなし!

当日、是非会場にお越しください♪

 

 

魅力たくさんのコンテンツ✨

米沢織のストール、無添加のフルーツハニー、米沢米粉ばうむ、雑草魂から生まれたクラフトコーラ、牛串、玉こん、、、、米沢らしい特産品がたくさん!!ぜひお買い求めください☺

体験コンテンツでは、米沢の伝統工芸品「お鷹ぽっぽ」の実演販売や絵付け体験、紅花染め体験、甲冑着付け体験も!!参加型のチャンバラで模擬合戦も開催します♪やまがた愛の武将隊の演武も見応えたっぷり!シールラリーも実施予定です。

 

詳しい情報はHPをチェック✅

https://www.iju-yonezawa.com/news/1855/

 

 

 

イベント情報はこちらから

☆開催日時

1日目:令和7年9月6日(土)

11:00〜16:00

(物販は12時から開始)

2日目:令和7年9月7日(日)

10:00〜15:00

 

☆開催場所

1日目:プラウドシティ日吉 中央広場

(神奈川県横浜市港北区箕輪町2丁目7−36)

2日目:横浜ビジネスパーク 

(神奈川県横浜市保土ヶ谷区神戸町134)

 

☆お問い合わせ

米沢市役所 地域振興課

〒992-8501 山形県米沢市金池5-2-25

TEL 0238-22-5111

 

 

 

主催 山形県米沢市

共催 (一社)米沢観光コンベンション協会

協力 (株)コーエーテクモゲームス、(一社)ACTO日吉



2025.08.22:コメント(0):[メモ/]

360°見渡す限り美しい山々に囲まれた米沢。
そんな風土の美しさとともに、米沢のものづくりの世界観をぐるっと見渡し、実際に触れていただける3日間。ものづくり事業者とお客様
そして米沢の未来へとつなぐ・つながるオープンファクトリーをお届けいたします。
詳細は公式ホームページをご覧ください。
9月13日(土)は循環バスを運行いたします!

第3回360°よねざわオープンファクトリー

期間 9月11日(木)・12日(金)・13日(土) 9:00−17:00

会場:参加企業の工房/工場にて

・開催時間や体験プログラムは各参加企業によって異なります。

今回のオープンファクトリーに併せツアー開催!
やまがた愛の武将隊と行く!オープンファクトリーバスツアー開催!

ぜひご来場ください!



新幹線を利用した山形への観光について

6月19日現在、山形新幹線が一部運休しております。

東京方面から新幹線を利用して山形へお越しになる場合、東京⇔山形間の直通運転が運休でも、福島⇔山形or新庄間で折り返し運転をしていますので、東北新幹線を利用し、福島駅乗り換えや仙台経由で山形まで来ていただくことができます!

(例)

 ・東京→(東北新幹線)→福島駅→(乗り換え 新幹線・在来線で)米沢駅へ

 ・東京→(東北新幹線)→仙台駅→(高速バスで)米沢駅へ

 

夏の観光シーズン真っ只中の山形に、ぜひ足をお運びいただき、

山形の美酒美食や観光スポットをお楽しみください!

※最新の新幹線運行情報はJR東日本のサイトをご覧ください。
 

山形県公式Xでは、JR東日本発表の情報をもとに県が作成した山形新幹線運転計画を発信しています。

 なお、参照いただく際には、運転計画の日付をご確認いただくとともに、最新の運行情報はJR東日本のサイトでご確認ください。



2025.06.19:コメント(0):[メモ/]

令和7年
米沢市内のさくらんぼ園 さくらんぼ狩り 情報
米沢市内の各果樹園

○中山果樹園 

 2025年シーズンのさくらんぼ狩り予約受付終了となります。
 6月中旬頃より開園(14日以降予定)
 米沢市館山694-7
 0238-22-0865
  時間  9:00〜16:30
  料金 大人  2000円
     小学生以下 1000円 
  60分もぎ取り食べ放題(お持ち帰りはできません。)

 ホームページ https://yottette-caffe.com/

 

○鈴木農園

 2025年シーズンのさくらんぼ狩り予約受付終了となります。
 6月15日頃より開園
 6月27日〜29日 販売のみ受け入れ可能
 9:00〜売り切れ次第終了

 米沢市大字李山5510
 0238-38-6266
 要予約 個人のお客様も予約が必要です。

 時間  8:00〜17:00(受付は16時迄)
さくらんぼ狩りは予約が必要です。

希望月日と時間(例 午前10時〜)をお問い合わせください。
(時間あたりの入場者数を制限しています)
さくらんぼの販売は予約無しでも来店可能です。

 料金 大人(中学生以上)  1,500円

    小学生        1,200円

    幼児(3歳以上)   600円

    3歳未満は無料 

入園時間 30分(午前9時〜午後4時)

(お持帰りはできません)
 ホームページ 
https://sumomoyama-5510.girly.jp/

 

○上村果樹園
 さくらんぼ不作のため
 2025年
シーズンのさくらんぼ狩りは中止となります。
 米沢市矢来3-3-39
 0238-23-4107
 ホームページ http://kamimura-kajuen.com/
 

○我妻観光果樹園 
 さくらんぼ不作のため
 2025年
シーズンのさくらんぼ狩りは中止となります。

 米沢市万世町梓山1882
 0238-28-5431

 ホームページ https://kajuen.link/

 

詳しくは各果樹園にお問い合わせください。



令和7年6月4日(水)

米沢市の堂森善光寺におきまして

天下御免の傾奇者 前田慶次の414回忌供養祭が
執り行われます。

日時 令和7年6月4日(水)
   11時〜供養祭 厳修
   12時〜太鼓演奏 ステージイベント
   慶次グッズの販売やイベント 抽選会

特別企画として
 大根炊きふるまい
 お楽しみ抽選会
 
 前田慶次関連商品の販売

ぜひ、前田慶次が生きた米沢の地へ
お越しください。

前田慶次とは
前田利家の甥にあたり、戦国の世を自由に生きぬいた
傾奇者(かぶきもの)、前田慶次。
上杉家に仕え、晩年は米沢に庵を結んだと伝わる
慶次の足跡は、今も米沢市内の各所に残っています。