米沢観光コンベンション協会
▼米沢ニュース
天地人プレイベント2008が
平成20年9月27日(土)、28日(日) 伝国の杜を会場に行なわれます。 来年のNHK大河ドラマ「天地人」放送を契機に 直江兼続が礎を築いた米沢を見つめなおし、 市民力の結集によるまちづくりに向け、 「温故知新(温・来・知・信)」を体験し、 伝え、受け継ぐ。 米沢市の上杉城址 伝国の杜に集まって みんなで盛り上がりましょう! 今、直江兼続がアツい! ◇天地人の里・兼続どん丼まつり (「温」・・素晴らしき味の浪漫街道・会津-置賜味比べ) 兼続の里に、こんなにうまい食材!会津・置賜を丸ごと 食べよう! 日時 9月27日(土)〜28日(日) 場所 伝国の杜広場 こだわりの米沢牛丼vs会津ソースカツ丼ほか 米沢の芋煮vs会津の芋煮など 問合せ 米沢観光物産協会 0238-21-6226 ◇天地人・城下町ウォーク (「来」・・400年前にタイムスリップ。兼続が愛し そして築いた城下町を五感でかみしめる歴史散歩へ 出発しよう!) 日時 9月28日(日)受付開始11:30〜 出発13:00 場所 伝国の杜集合 事前申込が必要です。 ○天地人満喫コース:約7km(先着80名募集) 伝国の杜→バス→直江石堤→芳泉町→林泉寺→伝国の杜 ○城下町楽々コース:約4km(先着200名募集) 伝国の杜→林泉寺→上杉家廟所→千勝院→伝国の杜 参加料 500円(保険代、拝観料込み) 参加特典 観光ガイドの説明、天地人記念品、芋煮付き 申込・問合せ 米沢市総合政策課まちづくり担当 電話 0238-22-5111 内線2804 ご注意 暑さ対策・水分補給は参加者各自でお願いします。 交通ルールを守って安全に楽しく歩きましょう。 ◇無人販売・棒杭市 (「信」・・いくら貧しくとも無人販売所で盗みをはたらく ものがいないという、人を信じ思いやる心を受け継ぐ) 日時 9月28日(日)10:00〜16:00 場所 伝国の杜広場 ○棒杭市とは・・(参考「小説上杉鷹山」下巻より) 上杉鷹山の時代、杭などに紐で笊をつるし、その中に 商品を入れて販売していた。 無人であったが、誰一人として盗む人などがいなかったという。 鷹山の改革は、棒や杭にさえも嘘をつかず、人を信じあう 心を人々によみがえらせた。 皆様ぜひお越しください! ...もっと詳しく |
米沢観光文化検定
米沢検定「よねけん」が今年も開催されます! さらに今年は、 限定版 直江検定 “直江兼続の巻”も同時施行されます! 大河ドラマを前に直江を学ぼう!! 試験日 平成20年12月7日(日) 募集期間 平成20年9月8日(月)〜11月7日(金) お問合せ・お申込先 米沢商工会議所総務企画部 (米沢観光文化検定実行委員会事務局) ○住所:992-0045 米沢市中央4−1−30 ○電話:0238−21−5111/FAX0238−21−5116 ○URL:http://www.ycci.or.jp 米沢検定の試験要項が出来上がりましたので お知らせいたします。 ぜひみなさん公式テキストブックで勉強をして 受験してみてください! 市内外年齢問わずどなたでも受験することができます。 まだまだ皆さんの知らないことがたくさんあります。 郷土の歴史を誇りに思い、先人の偉業に学び、 米沢のいいところ、素晴らしいところを再認識して、 ぜひお客様、ご家族、ご親戚に伝えていっていただき たいと思います。 それが、郷土への愛、お客様へのおもてなしの心へと つながっていくのではないかと思うのです。 HNK大河ドラマ「天地人」直江兼続に関することも この機会にぜひ勉強してみてください。 地域を知る。そこから始まるまちづくり! 郷土愛を深め、そして おもてなしの心をわたしたちで ...もっと詳しく |
◇121号線の一時通行止めについて連絡が
ありましたので、お知らせいたします。 一般国道121号大峠道路の大峠トンネル内において 防災訓練を行なうため、下記のとおり通行規制を 実施しますので、ご協力をお願いいたします。 1.場所 自:米沢市大字入田沢字普洞沢地内 至:喜多方市熱塩加納町熱塩字弥平沢山地内 (大峠トンネル内全線) 2.規制月日 平成20年9月11日(木) 3.規制内容 全面通行止め 4.規制時間 午前10:00から10時30分まで 5.迂回路 R49−R115−R13 R459−県道米沢猪苗代線(旧スカイバレー) −R13 6.規制箇所図 下記 ◇お問い合わせ先 福島県大峠・日中総合管理事務所 電話0241−36−2805 山形県置賜総合支庁 電話0238−26−6080 (財)日本道路交通情報センター(福島センター) 電話024−535-3421 (財)日本道路交通情報センター(山形センター) 電話023−631-3335 |
天地人・直江兼続の歴史を辿る
天地人・城下町ウォーク 日時 平成20年9月28日(日)小雨決行(荒天中止) 受付開始11:30〜 出発13:00 場所 伝国の杜集合 事前申込が必要です。 ○天地人満喫コース:約7km(先着80名募集) 伝国の杜→バス→直江石堤→芳泉町→林泉寺→伝国の杜 ○城下町楽々コース:約4km(先着200名募集) 伝国の杜→林泉寺→上杉家廟所→千勝院→伝国の杜 参加料 500円(保険代、拝観料込み) 参加特典 観光ガイドの説明、天地人記念品、芋煮付き 申込・問合せ 米沢市総合政策課まちづくり担当 電話 0238-22-5111 内線2804 ...もっと詳しく |
copyright/yonezawa
天地人の里 兼続どん丼まつり
平成20年9月27日(土)28日(日)
販売時間 10:30〜14:00
売り切れ御免!
チケット1枚1,000円
(引換券2枚、抽選券1枚付で1組)
1,000円で2つの丼、芋煮をゲット!
※大名丼、兼続丼は除きます。
メニュー表PDFファイル
お買い求めは会場内チケット販売所。
温泉宿泊券や米沢牛が当たる大抽選会を実施!
※大名丼は2,000円(抽選2回)
兼続丼は1,000円(抽選1回)となっております。
注目!置賜・会津味比べ!!
◇米沢牛丼 タスクフーズプロデュース
米沢牛を使用した米沢が誇る牛丼。
特製のタレと伝統の煮込み技術で作る逸品。
地元の方にはもちろん、観光客の方にも
米沢牛の美味しさを実感して頂くように
美味しい米沢牛丼を提供します。
◇伝統会津ソースカツ丼
老舗有名店「なかじま」が作る大人気の
伝統会津ソースカツ丼。
会津のごはんに、みずみずしい千切りキャベツと
秘伝のソースで味付けした揚げたてジューシーな
カツがのります。
◇米沢芋煮
山形の代表的郷土料理「芋煮」
米沢では地元の牛肉、里芋、こんにゃく、ねぎなどを
醤油で味付けする。隠し味で味噌、地酒をブレンド
牛肉の旨みがしみこんだ美味しい芋煮です。
◇会津芋煮
豚肉、里芋、こんにゃく、ねぎなどを
味噌仕立てで味付けする豚汁風芋煮です。
会津地方でも昔から食されてきた芋煮鍋
ぜひご賞味ください。
◇愛・LOVE・お船丼 味どころふる山プロデュース
紅花、山菜、細竹などを使用した
素朴ながらも当時を思い浮かべる
伝統的でヘルシーに和食の職人が仕上げた丼。
◇足軽丼 秋葉糀味噌醸造プロデュース
歴史のまち米沢を支えてきた足軽をテーマに、
素材を吟味し、栄養のあるうこぎ新芽、天元豚、
麩を使用した丼。
◇“きょうこ”そ食べたい「小栗と深田」の旬な丼
小野川 龍華食堂プロデュース
栗、米沢牛そぼろ、深田恭子さんが好きなちくわぶ
小栗旬さんが好きなもやし
小野川温泉女将味噌、温泉卵を使用した丼。
◇小町牛すじ丼 小野川 弁天食堂プロデュース
米沢牛すじ煮込みと小野川の温泉卵、もやしを使用した
米沢と小野川のコラボレーション丼。
◇ぽにょぽにょ丼 満希ちゃんプロデュース
新米ひとめぼれ、米沢牛入りあいびき肉
ハンバーグ、思わずふれたくなる「ぽにょぽにょ卵」
赤い金魚も仲間入り。ロコモコ風丼。
そして今回のイベントの目玉です!
超豪華どんぶり!
◇大名丼 米沢牛黄木プロデュース
老舗米沢牛黄木が作るステーキ、カルビ、そぼろ、
米沢牛の味を3種類楽しめる大変贅沢なスペシャル丼!
◇兼続丼 味どころふる山プロデュース
高畠上和田有機米に川西産紅大豆、うこぎ、舘山りんご、
米沢鯉、菊など置賜の特産物を使用して和食の職人がつくる
豪華な丼。
ぜひお召し上がりください!
芋煮と丼、ドンドン食べて、大抽選会!
さらに今回の特別企画!
直江兼続公が育った地のお米 限定販売!
南魚沼産コシヒカリ!
米沢の新米!
直江オリジナルパッケージ入りで
1箱1,000円での販売!
※こちらには抽選券はついておりません。
ぜひお越しください!
メニュー表PDFファイル