HOME > 記事一覧

転職者はいつ入社しているんだろうか、内定の出る時期に傾向はあるのだろうか?調べてみた ~山形での転職事情~

4月と言えば「新しいスタート」のイメージですね。

山形でもようやく桜のほころび始めた今日この頃、ピカピカのランドセルを背負った小学生や、サイズが大きい制服姿の学生さんをあちこちで見かけます。
訪問先の企業では、きっと導入研修を終えたばかりであろう初々しい新入社員のみなさんも、お見かけするようになりました。

 

 

 

学校を卒業するまでは、だいたいみなさん同じ時期に卒業や入社を迎えて新しいスタートを切りますが、その後の各種ライフイベントは人それぞれです。

そこで、山形の転職者はいつ頃新しい会社に入社しているのが気になったので、ジンジャーズのコンサルタントが直近1年で関わった転職者約50人のデータを使ってサンプル調査してみました。

 

【入社が多いのは・・・夏休み明けに初々しい新入社員気分を味わう人が多い?】

 

 

 

転職者の入社が多い月

第1位は【9月】
第2位は同率で【4月】【12月】

9月入社は、退職手続きや業務引き継ぎを行なうことを逆算すると、夏のボーナス支給が終わって、夏休みに有給休暇の消化をしてから入社というパターンが多いのかな、と思われます。
12月入社はちょっと意外な感じがしました。この1年での特徴かもしれません。

 

 

【内定が出るのは・・・春の訪れと共に】

 

では、選考の最終結果である「内定」はいつの時点で出るのが多いのかというと

転職者への内定が多く出る月

第1位は【3月】
第2位は同率で【9月】【11月】

1月~2月は企業の稼働日が少なく、選考もややスローペースで進むため、その分3月にまとめて内定が出てくる、という感じでしょうか。

 

 

【内定から入社までの日数は・・・】
平均は48日ですが、最長で155日、最短では翌日(?!)と幅がありました。
中央値は37日ですので、多くの人が内定後1ヶ月で入社ということですね。

 

企業側の選考期間は全国的に短くなる傾向があり山形でも短くなっているようですので(また今度調べてみたいと思っています)、山形の転職者の動きとしては、以下のようなパターンが多いと言えそうです。

 

【パターン1】年明けから選考受検、2~3月に内定が出て、4月入社
【パターン2】6月頃から選考受検、7~8月に内定が出て、9月入社


直近1年だけの少ないデータですので、経年で見ていくと違った結果が出るかもしれませんが、私たちコンサルタントの感覚値にも近い感じですので、そう大きく変わらないように思います。

そうすると、企業探しや転職相談の時期としては、パターン1の場合は10~11月頃、パターン2の場合は4~5月頃(もうすぐ!)がちょうど良い時期なのかもしれません。

 

「思い立ったが吉日」と言ったりもしますが、転職活動では思いつきでの行動や焦りには注意が必要です。


心理的にも環境的にも余裕のある時期に、私たちのような転職コンサルタントに相談されるのをお勧めします。

 

 

ジンジャーズでは、なんとなく気になったことを身近な実例を元に調べてみようと思っております。「こんなことが気になっているんだけど」「こういうデータはないかな?」というご意見やご感想があれば、お気軽にお声がけください。お答えできる範囲で調べてみたいと思っております。

HPでのお問い合わせのほか、フェイスブック(@yamagatatenshoku)やツイッター(@yamagatatenshok)からでもどうぞ。

2019.04.15:yamaten:コメント(0):[キャリアアップ情報]

転職回数は何回まで?山形転職(ジンジャーズ)を使って転職成功した人の経験社数(転職回数)はどのくらいか調べてみた。~山形での転職事情~

当サイトをご覧になっている人のうち、これまでにご自身で転職をしたご経験がある人は、どのくらいのでしょうか。
少なくとも「転職」を選択肢として検討されている人がご覧になっているかと思います。


終身雇用、定年まで勤め上げて当たり前、という昔とは違って、「転職」も一般化しています。テレビCMやインターネット広告でも、転職に関わるサービスを毎日のように目にするようになりましたし、ご自身の身の回りに転職したことがあるという人もチラホラいらっしゃることと思います。

 

しかし、ふと、山形在住のみなさんは何回くらい転職しているものなのか気になってしまい、インターネットで調べてみました。でも、でてくるのは全国的なデータ(主に首都圏)ばかりで、山形にフォーカスしたデータが見つからない・・・、

そこで、山形の転職に特化している弊社のデータが参考になるのではないかと思い、2019年3月20日時点まで、弊社コンサルタントが関わってご転職された人について調べたところ、以下のようになりました。(直近35名の方)


一番割合が多かったのは、1社(初めての転職を弊社にて経験)という人でしたが、一方で最多で8社(弊社からのご紹介で9社目)という方もいらっしゃいました。

山形転職・ジンジャーズがご支援して転職できた方の多くは、2社目3社目(合計で46%)ということが言えます。

 

ちなみに年齢構成では、30代が最も多く、6割の方が30代での転職となっています。

これらのデータ(とはいえ、サンプル数が少ないので参考値でしかありませんが)から、「30代で2社経験している人が、新たに転職活動をして3社目に入社する」というのは、よくある話であり、「1回転職に失敗してしまっても、十分やり直しができる」と言えます。

 

企業側としては、転職回数が多いと「うちもすぐに辞めてしまうのではないか」と不安に思ってしまうことは確かですが、人材不足が進んでいる昨今においては「複数回転職しているから絶対採用しない」という状況ではありません

 

転職回数を重ねている方であれば「転職数が多いと不利では?」とか「次は失敗できない」という思いも強くお持ちでしょう。一度も転職を経験したことのない方にとっては、転職は勇気がいることですし、失敗したらどうしよう、と不安でいっぱいかと思います。


当社のデータに限って言えば、転職回数が重なったとしても、面接などを通して、転職理由や退職時の状況を正直に真摯にお話いただくことで、山形でも転職を成功させることができる、と言えるのではないかなぁと思います。

ただほとんどの場合、転職回数が多くなればなるほど、転職が難しくなる傾向はあります。「転職すればいいや」と安易に離職せず、慎重にご検討ください。

 

2019.03.22:yamaten:コメント(0):[キャリアアップ情報]

「転職相談」「転職支援」「キャリアカウンセリング」「キャリアコンサルティング」に違いはあるの?

転職を検討されている方が、転職サイトや転職エージェントのHPを見ると、「転職相談」「キャリアカウンセリング」「キャリアコンサルティング」というフレーズを目にすることが多いと思います。

どれも一緒くたにしているところもあれば、「キャリアカウンセリング」や「キャリアコンサルティング」を有料サービスとして位置付けしているところもありますね。

 

「実際のところ、どんな違いがあるのか?」

世の中の実態としては、厳密に分けて表現されていないことが多く、キャリアカウンセリングと称した転職支援もあれば、キャリアコンサルティングにおいて転職相談に乗っているような場合もありますし、ベースとなっている理論や手法は概ね同じなので、厳密にわけるのは難しく、あんまり気にしなくても良いような気もしますし、気になる人は多くないんじゃないかという思いもありますが(^^;;、

私、佐藤大輔が妙に気になってしまったので、私なりの考えをまとめてみました。

 

<<思い切って分けてみたず~の図>>

まずは「転職意欲」が高いかどうか

私たちコンサルタントに対して、話にくる人を「来談者」と言います。
来談者の来談目的の主なテーマが「転職」で「転職しようかどうしようか」「転職するならどう進めるか」「求人情報が欲しい」といった場合は転職相談、転職支援が該当しますね。


一方でキャリアカウンセリング・キャリアコンサルティングは、転職云々に限らず、広く職業人生について、能力開発についてテーマにする、という違いがあります。「この先どうしましょう?」とか「会社の中で成長するには・・・」という視点です。今回はこれを縦軸に置きました。

 

次に、横軸がどういう具合かなぁと頭を悩ませて、1つに絞れなかったので2つ置きました。1つは「具体的行動度合い」、もう1つは「専門性の幅」と置いてみました。

 

具体的活動度合いとは・・・


転職相談・キャリアカウンセリングは、行動を起こす前段階までのお話。転職支援・キャリアコンサルティングは、具体的に行動や学習を起こして続けていくところまで、ということです。
もやもや~っとしたものを整形して、設計図を描く準備するところまでが転職相談・キャリアカウンセリングであり、設計図を描いて具体的に作っていくサポートが転職支援とキャリアコンサルティング、というようなイメージです。

具体的活動度合いのイメージ図

 

 

「専門性の幅」とは・・・
キャリアカウンセリングも専門領域ですし、高い専門性が期待されるものではありますが、「幅」と表現したのは、コンサルタント側の視点を考えたからです。

個人の内面に向き合って深く掘っていく「転職相談」「キャリアカウンセリング」と、一方の「転職支援」「キャリアコンサルティング」は、対外的な労働市場や社会の潮流、個別企業に対する情報量など、広い視野が求められるという観点からです。

 

ちょっとしっくり来ない感じもあるのですが、ニュアンスで感じていただければありがたいです。

 

 

では「キャリアカウンセラー」と「キャリアコンサルタント」は違うの?

「キャリアコンサルタント」は法律で規定されていて、資格試験に合格したのち、国に登録しないと「キャリアコンサルタント」を名乗ることができません。実務上の面でどっちが優れているとか劣っているとかは、その人個人の経験や技量に左右されるように感じます。

今のところでは、「キャリアコンサルタント」は、国のお墨付きをもらってきちんとキャリアカウンセリングやキャリアコンサルティングができる人なんだなぁ、というところでしょうか。
この先、弁護士資格のように、「キャリアコンサルティングは、国家資格キャリアコンサルタントしかできない」ということもあるかもしれません。

 

山形転職は「転職支援を申し込む」になっているけど、転職相談やキャリアカウンセリングはしないのかい?

ここまで書いてみて、改めて考えると、これまで書いたような「転職相談」「転職支援」「キャリアカウンセリング」「キャリアコンサルティング」の分類は厳密にはなっておりませんで。。。(ーー;)

 

ただ、当サイトの「山形転職」では「転職支援に申し込む」としています。具体的に転職をするところまでお力添えしていきたい、と考えているのでそのようにしております。

私たちジンジャーズは、「転職最高!誰でも転職させます!」という考えではなく、転職をお引き止めしたりすることも少なくないので、結果としてキャリアカウンセリングやキャリアコンサルティングのような進め方になることがある、ということでしょうか。

お申し込み時に、「まだ転職することを決めていない」と回答いただいたご登録者のみなさんとは、転職しようかどうしようか一緒に考えるところから始めます。

 

ということで、みなさまあまり深く考えず、お気軽にご相談に来ていただければ(^^;;

 

まだまだ勉強中で理解が浅いところがあるかもしれませんので、もしお気付きの点があればご指摘いただければ幸いです。

2019.03.07:yamaten:コメント(0):[キャリアアップ情報]

【20代の転職体験記】4年がかりの転職活動 東京から山形へのUターン転職実現・20代女性Aさんのお礼メール。

  • 【20代の転職体験記】4年がかりの転職活動 東京から山形へのUターン転職実現・20代女性Aさんのお礼メール。

コンサルタントの佐藤大輔です。一度県外で就職して、Uターン転職するというのは、様々な苦労があります。長い時間をかけながら、自分の考えを整理しつつ、転職活動を進めていかれていたAさん。 先日めでたく県内の某社に内定が叶い、ご転職されました。

 

Aさんの転職活動に、縁あってパートナー的に一緒に伴走させていた経緯から、「私の経験を他の皆さんにもお伝えしてお役に立ててほしい」ということで、活動当時の経験をAさんご自身で文章にしていただきました。

Aさんご本人のお写真です。

以下、Aさんからのメールをほぼ原文で転載いたします(企業の個別名称に関する部分などを一部加筆修正しております)。

 

ーーーー

お世話になっております。先日はお時間を割いていただきありがとうございました。

遅くなってしまいましたが、自身の転職体験談を寄稿させていただきます。 (本当にこれが私のできる最大の御礼です。色々とアドバイスいただいてありがとうございました。)

項目ごとにわけ、改めて自身の転職活動を振り返りながら書かせていただきました。

 

*新卒就職活動の経緯

大学進学と同時に上京し、東京でそのまま就職。大学と社会人生活4年の計8年を東京で生活しました。 新卒の就職活動では、第一志望の業界を強く志望しており、志望業界の会社以外の入社試験は受けることなく、当初から一筋でした。

ですが、地元に戻りたいという気持ちもあったため、業種は絞りながらも東京と山形の往復を繰り返した就職活動になりました。 しかし、山形の志望業界企業の結果は全滅。 「どうせ志望業界で働くのであれば、東京で自分を試したい」と覚悟を決め、同時に東京の会社に内定をいただくことができ、第一志望業界で4年間仕事をしました。

 

*現職→転職活動までの経緯

当初は、山形へ戻る=仕事は第一志望業界、としか考えられていませんでした。何か資格が特にあるわけでもなく、県内へ戻って未経験の仕事をすることが考えられなかったからです。(「せっかく入社した第一志望の仕事を山形でも続けたい」と意固地になっていた気持ちもあったと、今になりそう思います。)

もともとUターンは視野にいれていたので、社会人1年目から東京で行われていた山形県イベントなどには必ず顔を出すようにしていました。(佐藤さんとお会いできたのも、この場のおかげです。)

ただ、転職への本腰をあげるまでは、かなりの覚悟と気持ちが必要でした。 特に私の場合は、もともと時間が不規則な業界で、家に帰れないことがあったり、帰ったとしてもほぼ寝に帰るだけのような日が続いたりすることもあり、仕事中は転職の「て」の字も浮かんでくる余裕がありませんでした。

社会人はじめの1~2年はこの忙しさも経験だと思い「いつか地元に戻れるだろう」程度に考えていて、焦りはあまりありませんでした。

しかし、社会人4年目、もうすぐ5年目になろうとした年末、「この先ずっと忙しさを言い訳にダラダラ先送りしているうちに山形に戻れなくなるのでは・・・」と、遂に転職活動に本気で向かい合うことにしました。

 

*転職活動→内定までの経緯

佐藤さんには季節の節目節目に相談のメールをお送りし、その都度アドバイスをいただいていました。また山形に帰省した際は個別面談もしていただきました。

現職の業界に関連する会社は、県内には数えるほどしかなく、業界を貫くのであれば山形市、地元の庄内地域に戻りたいのであれば現職業界以外の職種を選ぶしかないと、その2択でずっと悩んでいたので、まずは自分が何をしたいのか、どこで暮らしていきたいのか根幹を固めるところから佐藤さんにはご指導をいただきました。

次のステップとして、実際に職務経歴書をどんどん書くことをアドバイスいただきました。この「経験やスキルの棚卸し」は、実際に文章にすることで頭の中で整理整頓ができ、自分が何をしたいのか徐々にビジョンが見えてくることにつながりました。

そうしているうちに地元への進路が見えてきました。 異業種への転職に向けたスキルの棚卸しは難しかったのですが、 ためらわずに書いた職務経歴書を思い切って企業へ提出したことが吉となり、選考から内定まで約1ヶ月で話がとんとんと進み、無事に内定をいただくことができました。

 

*転職中の一番の苦労したこと

一番苦労した点は、転職活動中の「時間や休暇をとるタイミング」でした。 私の場合は仕事柄特殊な例かもしれませんが、プロジェクトが決定してしまうと1ヶ月単位でプロジェクトが終わるまではほとんど休暇がありません。特に地方へ出張したりする場合は、自分のプライベートな空間も時間もあまりありません。病気や怪我などが起きない限り休むことはできないため、プロジェクトが無い空白の時期というのは限られていました。

突如、休暇が出ることもあれば、急遽業務が決まってしまうこともあるため、その降ってくるタイミングを逃さないようにするために、応募種類の準備や企業の情報収集は毎日睡眠を削ってでもこつこつ準備を進めました。

10月頃に大型の案件が終わり、次のプロジェクトまで少し間が空くというチャンスが巡ってきました。転職活動は職場には完全秘密裏に行なっていたので、「地元へ帰省する」と休暇をもらい、そのタイミングに最終面接の日程を重ねることができたというビッグチャンスに恵まれましたが、もしそのチャンスを逃していたらまた1ヶ月単位で転職活動のタイミングが先送り先送りと続いていたこととなっていたと思います。

 

最後に、この活動を通して思い出される佐藤さんのアドバイスは、「自分が動き出さなければ始まらない」ということ。今回の自分の場合においても全て、自分から動き出さなければ何も決まらなかったことだと思いますし、予想もしなかったタイミングに恵まれそのチャンスを掴むことができたのも普段から早めの準備をしていたからこそだと思っています。もし自分が動き出すタイミングや準備が遅ければ、また次のチャンスが巡ってくるまでのさらに先伸ばしになっていたと思います。 大変、読みづらい文章で申し訳ございませんが、以上が転職成功までの一連の流れになります。 ぜひ転職活動に悩んでいるかた、ジンジャーズさんに今後ご相談に訪れるかたへ、少しでもの参考例となれば幸いです。 長々と失礼しました。引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

 

ーーーー

 

転職が決まってまだバタバタとしている中で文章を書いてくださったAさん。ありがとうございました!これからも続く長いキャリアの中で、ともに地域のために活動していけたら嬉しいなと思っています。

私たちは、登録したらすぐに転職!というスタンスではありません。じっくりと長くお付き合いさせていただきながら、よりよい選択肢にたどり着けるようにサポートしたいと考えています。

ご縁をいただけるだけでもとても嬉しいことですので、ぜひ皆さんも気軽にご相談くださいませ。

2019.02.04:yamaten:コメント(0):[転職体験記]

LINE@始めました

試験的にLINE@による情報配信を始めました。

メルマガよりもLINE@が良い、という方はこちらから。

転職支援の一環になれば良いなと思っています。
もしご興味あればお友だち追加をお願いします。

友だち追加

2019.01.24:yamaten:コメント(0):[新着情報]