HOME > お知らせ

『白石のクラウドファンディングに協力』

  • 『白石のクラウドファンディングに協力』
白石の田中さん、山田さんが企画する
「東北ずん子スタンプラリー」の返礼品で
協力しています。

今回は、東北3姉妹イメージした
ぐい飲み3点セット!

ずん子ちゃんのイメージの「碧」
きりたんのイメージの「紅蓮」
そして、いたこ姉さんイメージの新作です。

初めて話を頂いた時、形にできるか
不安でしたが、なんとか完成!

雰囲気伝わりますかね?

既存のシリーズも今回用に
アレンジを加える予定です。

今回は、「水」がテーマ。

白石高校生も協力しています。

今日からクラウドファンディング
スタートです!

ご支援よろしくお願いいたします。

《東北ずん子スタンプラリー》

https://greenfunding.jp/lab/projects/8688/preview?token=faa8d1589fa600cbff67f427cd3e3def&type=show

【そう、僕は陶芸家】

《蒼塵窯》

営業時間:10:00~16:00(土日祝)

場 所 : 白石市益岡町1-10-3
(白石城の麓です)

http://www.so-zin.blue
2025.02.14:so-zin:[お知らせ]

『2月のひらめきmeetin‘は、高校生!』

  • 『2月のひらめきmeetin‘は、高校生!』
2月の問いのオーナーは、
学生団体「さーどぷれいす」代表の
高校生の小野寺彩華ちゃんです。

本人も不登校を経験し、経験したからこそ
私にしかできないことがあるからと、
学生団体を立ち上げました!

そんな彩華ちゃんの問いは、

「皆さんにとっての、『居場所』はなんですか?」

ぜひ、皆さんと一緒に、
『居場所』について対話しましょう!

【高校生の思いに応えよう】

《ひらめきmeetin’ vol.15》

「皆さんにとっての、『居場所』はなんですか?」

さーどぷれいす代表 高校生 小野寺彩華

日時: 2月25日(火)19時~
場所:中益岡区民会館

https://maps.app.goo.gl/ZugmynXYjQHr99fw6?g_st=com.google.maps.preview.copy

料金:初回500円 2回目以降 1000円
   大学生、高校生以下無料
申し込みはこちら

https://forms.gle/pYNfisptk3KnvHf57

私は、高校1年生の夏頃に不登校を経験しました。
『不登校の苦しみや辛さは、経験者にしか分からない。だからこそ、自分にしかできない不登校支援をしよう!』
ということで、子供たちの第3の居場所を提供する学生団体・さーどぷれいすを立ち上げ、代表を務めています。

辞書で居場所をひいてみると、
①人などがいるところ。
②その人が心を休めたり、活躍したりできる環境。
とありますが、十人十色な世の中だからこそ、居場所のあり方は人それぞれだと思います。

あなたにとっての『居場所』はなんですか?教えてください!

《月1ついでにゴミ拾い》

日時:3月2日(日)9時
   (1時間程度)

集合場所:城下広場駐車場 
https://g.co/kgs/UoR6gt6

竹田の本業!
↓↓↓ ↓↓↓
《蒼塵窯》

http://www.so-zin.blue

営業時間:10:00~16:00(土日祝)

場 所 : 白石市益岡町1-10-3
(白石城の麓です)

《ひらめきメソッド》

竹田が一押しする考える力を養う講座
↓↓↓ ↓↓↓
http://community-marketing-generation.jp/
2025.02.12:so-zin:[お知らせ]

『感謝』

  • 『感謝』
皆さんからの温かい誕生日メッセージ
ありがとうございます。

まだ返信をお返しできていない方も
いますが、申し訳ございません。

一つ一つお返事させて頂きます。

誕生日を機会に、今の自分の
生き方を一度整理しました。

稼ぐ力としての「陶芸家」
地域と高校生をつなぐ「コーディネーター」
対話から人をつなぐ「ひらめきmeetin'」

思考を養う「ひらめきメソッド」
誰でも参加できる「月一ついでにゴミ拾い」
前途多難な「協力隊ネットワーク」(笑)

皆さんにどう映っているかわかりませんが、
僕の中で、一本の線で繋がっています。

それは、

「関わる人をハッピーにしたい」

ご迷惑をお掛けする時もありますが、
これからも優しく見守っていてください。

そして、何よりこんな自分を
見守ってくれている両親に感謝。

【そう、僕は陶芸家】

《蒼塵窯》

営業時間:10:00~16:00(土日祝)

場 所 : 白石市益岡町1-10-3
(白石城の麓です)

http://www.so-zin.blue
2025.02.06:so-zin:[お知らせ]

『1月のひらめきmeetin'のご案内』

  • 『1月のひらめきmeetin'のご案内』
2025年初のひらめきミーティングの
問いのオーナーは、白石高校の
チーム梅花藻の高校生です!

マイプロ全国サミットに参加したり、
テレビ局の取材を受けたり、積極的に
活動している白石高校の誇る探究チーム。

彼らの問いのテーマは

「僕らと一緒に梅花藻の魅力を
 伝えませんか?」

彼らの思いの詳細は下記に。

ぜひ、高校生の思いを聴きながら、
一緒に対話を楽しみませんか?

【梅花藻で地域おこし】

《ひらめきmeetin’ vol.14》

「僕たちと一緒に梅花藻の魅力を伝えませんか?」

白石高校生 チーム梅花藻

日時: 1月28日(火)19時~
場所:中益岡区民会館

https://maps.app.goo.gl/ZugmynXYjQHr99fw6?g_st=com.google.maps.preview.copy

料金:初回500円 2回目以降 1000円
   大学生、高校生以下無料
申し込みはこちら

https://forms.gle/pYNfisptk3KnvHf57

白石市の梅花藻の保護・啓発活動を行なっている
白石高校「チーム梅花藻」です。
わたしたちは何代も前の先輩方から梅花藻に
ついての実験や周知啓発活動を行なってきました。

最近ではマイプロジェクトアワード全国サミットに
参加させていただき、私達の活動を全国の方に知って
もらえました。また、テレビやラジオの取材を受けたり
白石市のお祭りや集会などに呼んでいただき梅花藻に
ついてのプレゼンや梅花藻をモチーフとしたレジン
アクセサリー販売などを行い知名度も向上しています。

ご年配の方々には梅花藻の認知度は上がっていますが、
若い世代たちへの認知度向上は、まだまだです。
若い世代に向けて、梅花藻の価値を知ってもらう手段を
皆さんと一緒に考えたいです!
2025.01.11:so-zin:[お知らせ]

『2025年、土始めと1月スケジュール』

  • 『2025年、土始めと1月スケジュール』
  • 『2025年、土始めと1月スケジュール』
明けましておめでとうございます。

今年は、白石でスタート。
元旦から土に触れています。

年末から、まちづくりも、教育も
忘れたかのように陶芸に全集中!

「線を引きなさない(陶芸とそれ以外)」

と染色の先生に教えられてから、
久しぶりにちゃんと線が引けました(笑)

色んなことに挑戦していると
頭の切り替えが大変ですが、
年始は、陶芸に没頭します!

本年もよろしくお願いします。

1月4日からギャラリーも営業しています。

【そう、僕は陶芸家】

《蒼塵窯》

営業時間:10:00~16:00(土日祝)

場 所 : 白石市益岡町1-10-3
(白石城の麓です)

http://www.so-zin.blue
2025.01.02:so-zin:[お知らせ]